Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2404359
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1853/03/11
和暦 嘉永六年二月二日
綱文 嘉永六年二月二日(一八五三・三・一一)〔小田原〕
書名 〔嘉永六癸丑年 永塚村地震御拝借金小前貸附帳三月廿三日 名主理右衛門〕
本文
[未校訂](注、宇佐美龍夫蔵)
一金四拾両永九百七拾四文三分弐厘
右者今般稀成地震ニ而私共村々潰家并破損等数多有之極
難之者共家作手当等ニ差支必至と当惑仕罷在候処格別之
以 御仁恵前書之御金来寅年ゟ来ル亥年迄無利拾ヶ年賦
拝借被 仰付冥加至極難有奉請取候御返上納之儀は御年
割之通聊無相違御上納可仕候為後日仍而如件
嘉永六癸丑年三月
一金拾八両永弐拾五文六分八厘
右者今般稀成地震ニ而私共村々潰家并破損等数多有之極
難之者共家作手当等ニ差支必至と当惑仕罷在候処格別之
以 御憐愍前書之御金拝借被 仰付難有仕合奉存候御返
上納之儀は被 仰付次第御返上納可仕候尤重而本證文等
引替可奉差上候為後日仍如件
嘉永六癸丑年三月
小前貸附
才治郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両永八拾三文四分四厘
一金三分永百六拾六文五分六厘

直蔵印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金四両三分永百拾壱文三文六厘
一金弐両弐朱永拾三文六分四厘

徳次郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両永四拾壱文七分弐厘
一金壱分弐朱永八拾三文弐分八厘
源右衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐分弐朱永六拾九文四分八厘
一金壱分永五拾五文五分弐厘

喜与蔵印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両永八拾三文四分四厘
一金三分弐朱永四拾壱文五分六厘

文右衛門
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両壱分弐朱永拾三文九分六厘
一金弐分永百拾壱文四厘

幸次郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐分弐朱永六拾九文四分八厘
一金壱分永五拾五文五分弐厘

藤五郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両永四拾壱文七分弐厘
一金壱分弐朱永八拾三文弐分八厘

藤三郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両壱分弐朱永五拾五文六分八厘
一金壱両永六拾九文三分弐厘

兵左衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両永四拾壱文七分弐厘
一金壱分弐朱永八拾三文弐分八厘

浅五郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐分弐朱永六拾九文四分八厘
一金壱分永五拾五文五分弐厘

助左衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両壱分弐朱永拾三文九分六厘
一金弐分永百拾壱文四厘

伴七
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両壱分弐朱永拾三文九分六厘
一金弐分永百拾壱文四厘

文太郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両永八拾三文四分四厘
一金三分弐朱永四拾壱文五分六厘

理右衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金六両三分弐朱永六拾九文八分
一金三両永五拾五文弐分

重右衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両三分永弐拾七文九分弐厘
一金壱両弐朱永九拾七文八厘

忠五郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐分弐朱永六拾九文四分八厘
一金壱分永五拾五文五分弐厘

徳五郎印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐分弐朱永六拾九文四分八厘
一金壱分永五拾五文五分弐厘

安蔵印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金壱両壱分弐朱永拾三文九分六厘
一金弐分永百拾壱文四厘

永左衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両永八拾三文四分四厘
一金三分弐朱永四拾壱文五分六厘

兵右衛門印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐両三分永弐拾七文九分弐厘
一金壱両弐朱永九拾七文八厘

半蔵印
来寅ゟ来ル亥迄無利拾ヶ年賦
一金弐分弐朱永六拾九文四分八厘
一金壱分永五拾五文五分弐厘

無利拾ケ年賦
〆金四拾両永九百七拾四文三分弐厘
別拝借金
〆金拾八両永弐拾五文六分八厘
二口
金五拾九両也
右者去ル二月二日昼四ツ時頃稀成大地震ニ付潰家破損等
之為手当御拝借金御貸附被下難有慥ニ奉受取候御返上納
之儀者無利足拾ヶ年賦又は別御拝借金共被 仰付次第御
返上納可仕候為後日證文仍而如件
嘉永六癸丑年 永塚村
三月廿三日 百姓代 安蔵印
村中惣代兵右衛門印
同 重右衛門印
同村
名主理右衛門殿
組頭直蔵殿
同永左衛門殿
(注、はさんであった一紙)
一金弐歩也 菊五郎印
一金壱分弐朱也 権之助印
一金壱分弐朱也 吉五郎印
一金壱分 小三郎印
一金壱分 惣兵衛印
一金弐分 源八
(注、本の間にはさんであったもの)
一金三分弐朱
永七拾壱文四分八厘九毛八□
(糸カ)七口
〆金三両弐朱
永七拾壱文四分八厘九毛八□
(糸カ)此分丑七月御役所ゟ相下ル
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 703
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒