資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔万治元年以来御城普請記録〕○宇和島 | [未校訂]一寛延二年巳四月地震御城所々石垣御破損尤御矢倉数々及大破候故近年之内御修覆可被 仰付旨内々... | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔日記〕○佐賀鍋島文書 | [未校訂]十日 時々雨降一今朝四ツ時比大地震動之事 | 新収日本地震史料 第3巻 | 333 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔土居郷土誌〕○愛媛県S51・8 城川町土居公民館 | [未校訂]寛延二年(一七四九年)四月十日大地震があり宇和島城楼破損、其の他の被害が多かった。 | 新収日本地震史料 補遺 | 431 | 詳細 |
1749/05/25 | 寛延二年四月十日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]十日 時々雨降一今朝四ツ時頃大地震動之事一今日 為伺御機嫌両 御丸御出之事一今日 御城御出... | 新収日本地震史料 補遺 | 431 | 詳細 |
1749/09/30 | 寛延二年八月十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)八月十九日 朝五時地震陰 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 158 | 詳細 |
1749/11/16 | 寛延二年十月七日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]七日 天気好(中略)朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1750/06/26 | 寛延三年五月二十三日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂] 廿三日 小雨陰もる 昼地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 236 | 詳細 |
1750/06/26 | 寛延三年五月二十三日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]廿三日 陰小雨 昼地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1750/09/18 | 寛延三年八月十八日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)八月十八日 雨四時少地震夕方晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 158 | 詳細 |
1751/01/27 | 寛延四年一月一日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎村 | [未校訂]正月元日 雪寒小風 昼地震よほとの地震御城下も同時ニ地震之由 | 新収日本地震史料 続補遺 | 239 | 詳細 |
1751/03/16 | 寛延四年二月十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)二月十九日 昨日来大風今昼八時止地少震雪降七半頃止寒強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 158 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔三重県 玉城町史下巻〕玉城町史編纂委員会編H17・3・25 玉城町発行 | [未校訂](田丸古城抜書)寛延四年二月廿九日 地震これあり 御本丸北之丸石垣損し候事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/04/17 | 寛延四年三月二十二日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎村 | [未校訂]廿二日同(天気好)久兵衛来ル 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔信濃国大地震之次第先御届〕新潟県頸城郡大潟町潟田 笠原家文書 新潟県史編纂室(注、「新収」第二巻四八七頁上左一行以下と同内容。但し、次の相異あり) | [未校訂]四八七頁下一 「丑三刻俄……」四八八頁上九行目 「七月十一日頃ゟ一日ニ二三度ツゝ八月も同断... | 新収日本地震史料 補遺 | 437 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔笠原家文書〕○新潟県頸城郡大潟町潟田新潟県史編纂室 | [未校訂]乍恐以書付奉願上候往古百間町蔵ニ御座候所蔵分仕当時片津蔵ニ御座候下池田新田先年百間町蔵ニ御... | 新収日本地震史料 補遺 | 445 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔日記〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 | [未校訂]廿五日同日一今夜八半時大地志ん付町方自身番おこし火之元申付候よこ町同大町へも申遣候町方寺院... | 新収日本地震史料 補遺 | 471 | 詳細 |
1751/05/20 | 寛延四年四月二十五日 | 〔越後国頸城郡岩手村佐藤家文書〕国文学研究資料館国立史料館 | [未校訂](寛延四辛未年四月廿五日夜八ツ時大地震ニ而高田御家中并御領内禿家死人之訳(カ))時之御城主... | 新収日本地震史料 続補遺 | 245 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔越後国頚城郡岩手村佐藤家文書〕(寛延四辛未年四月廿五日八ツ時大地震ニ而高田御家中并御領内禿家死人之(カ)訳) | 時之御城主 榊原式部大輔様 高田町家数 弐千九百四拾壱軒 但辻家裏店除之 弐千八拾弐軒 皆禿 内... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔信濃国大地震之次第先御届〕新潟県頚城郡大潟町潟田 笠原家文書 | (注、「新収」第二巻四八七頁上左一行以下と同内容。但し、次の相異あり) 四八七頁下一 「丑三刻俄…... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔笠原家文書〕○新潟県頚城郡大潟町潟田 | 乍恐以書付奉願上候 往古百間町蔵ニ御座候所蔵 分仕当時片津蔵ニ御座候 下池田新田 先年百間町蔵ニ御座... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔日記〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 | 廿五日 同日 一今夜八半時大地志ん付町方自身番おこし火之元申付候よこ町同大町へも申遣候 町方寺院方共... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 越後国頚城郡大地震覚 | 榊原様御領中頚城郡之内未之四月二十五日之夜八ツ時大地震損害之覚 一死人 五百五人 但シ内五人他所之... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | (越後頚城郡誌稿 十三) | 名立駅有間川ヨリ弐里 当駅ハ名高キ駅次ニテ古キ駅次ト伝ヘタリ、寛延大地震前ハ上名立・下名立ノ両村アリ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高田城被害書上〕 | 越後国高田城所之土居裂崩堀埋(崩カ)□修復之絵図 一、本城門東之方土居高サ弐間横九間崩申候 一、同所... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔地震につき松代城等破損届ならびに拝借金・修復等留書〕 | (表紙) 「寛延四未年 地震ニ付先御届 同断 御城破損御届 同断ニ付孕候石垣崩御届 金三千両御拝借 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高田城地震損傷修覆絵図説明〕上越市立高田図書館・榊原文書 | [未校訂]越後国高田城所之土居裂崩堀埋□(崩カ)修復之絵図一本城門東之方土居高サ弐間横九間崩申候一同... | 新収日本地震史料 第3巻 | 371 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔今町会所地震書留写〕○新潟県西頸城郡能生町鬼舞伊藤義次氏所蔵文書 | [未校訂]「今町(表紙)会所地震書留写寛延四辛未四月廿六日暁八ツ時」一四月廿五日夜八ツ時大地震ニ付潰... | 新収日本地震史料 第3巻 | 374 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔古記録集成〕○新潟県西頸城郡能生町鬼舞伊藤義次氏所蔵文書 | [未校訂]震動之危変日行月亦タ来ツテ其年モ既ニ暮也明レバ寛延四辛未年ニ至リ諸人モ去年ノ潤ニテ夘年以来... | 新収日本地震史料 第3巻 | 379 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔訂正越後頸城郡誌稿〕○新潟県 | [未校訂]寛延四年辛未四月二十五日○同日丑ノ刻大地震、所々水涌出又ハ泥砂吹出シ、城郭・大手門・蹴出倒... | 新収日本地震史料 第3巻 | 511 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔中頸城郡誌 四〕○新潟県 | [未校訂]桃園天皇宝暦元年未年四月二十五日(新暦五月二十日)丑の刻大地震起り、所々水涌出亦泥沙出し、... | 新収日本地震史料 第3巻 | 516 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔柿崎町史〕○新潟県中頸城郡 | [未校訂] 宝暦元辛未年(皇紀二四一一 昭和十一年ヨリ一八五年前)四月二十五日丑の刻(午前二時)大地... | 新収日本地震史料 第3巻 | 545 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔頸城村史〕頸城村史編さん委員会編S63・2・5 頸城村発行 | [未校訂]寛延地震寛延四(一七五一)年四月二十五日、夜八ツ時(午前二時)というから、正確にいえば、四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 946 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔越後国頚城郡高田領往還破損所繪図御料筒石村ゟ居田迄之間〕 | [未校訂]上越市史編さん室蔵西南字嶌崎山御料筒石村高田領徳合村境北凡此海北ノ方ニアタル此所古道通ゟ三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 100 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔高野家記録〕宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)(宝暦五年九月六日の条)○宝暦元年辛未四月廿五日越後国高田地震私在所高田四月廿五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 159 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔浦河原村史〕○新潟県東頸城郡浦河原村史編纂室編S59・8・10 浦河原村役場発行 | [未校訂]寛延地震寛延四(一七五一)年四月二十五日、夜八ツ時(午前二時)というから、正確にはいえば、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 170 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔大島村史〕○新潟県東頸城郡H3・3・31 大島村教育委員会編・発行 | [未校訂]地震・火災による災害宝暦元未年の大地震は上越一円に被害を出している。郷土にもその被害が書き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 172 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 通史編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]寛延四年の地震世に「宝暦地震」といわれ、越後、分けても上越地方の災害史上忘れてはならない大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 176 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔三和村史 資料編〕○新潟県中頸城郡三和村史編さん委員会編H14・3・25 三和村発行 | [未校訂]2―149 弘化四年三月大地震につき書記帳弘化四丁未歳大地震ニ附書記帳三月日道林住池松縄家... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 178 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔吉川町史 第三巻〕○新潟県中頸城郡吉川町史編さん委員会編H8・3・18 吉川町発行 | [未校訂]九八 寛延年五月六日 竹直村地震被災状況報告書竹直村惣家数六拾軒之内太郎右衛門孫次右衛門一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 183 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔吉川町史第一巻〕○新潟県中頸城郡吉川町史編さん委員会編H8・3・18 吉川町発行 | [未校訂]寛延四年の地震「越後大地震記録」寛文五年の高田地震の後、越後・佐渡に起こった地震には、現在... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 183 | 詳細 |
1751/05/28 | 寛延四年五月四日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎村 | [未校訂]四日好(天気)夜中地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/06/24 | 寛延四年六月二日 | 〔唐桑町史〕○宮城県 | [未校訂]宝暦元年(一七五一)六月二日 津波「東藩史稿」によると、気仙高田大地震の余波として牡鹿・桃... | 新収日本地震史料 第3巻 | 559 | 詳細 |
1751/06/24 | 寛延四年六月二日 | 〔牡鹿郷誌 全〕○宮城県 | [未校訂](古城記)寛延四年六月二日石巻裏向へ津浪打寄申候湊御米蔵半俵たけ水つく濡米一組切に拝借(注... | 新収日本地震史料 第3巻 | 560 | 詳細 |
1751/06/26 | 寛延四年六月四日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]四日好(天気)夜中地震(注、「続補遺」二五一頁に五月とあるは六月の誤り) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1751/09/23 | 寛延四年八月四日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H・3・11 平凡社 | [未校訂]10四日 雨夜も雨 昼地震十九日 陰雨夜雨 昼地震両度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1751/10/22 | 寛延四年九月四日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)九月四日 天晴暁地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1751/12/04 | 寛延四年十月十七日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十月十七日 天晴暁天地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1751/99/99 | 宝暦元年 | 〔雄勝町史〕○宮城県 | [未校訂]宝暦元年・本吉・桃生・牡鹿に津波あり、被害があった。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 562 | 詳細 |
1752/01/30 | 宝暦元年十二月十五日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]十五日 好 此夜九時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1753/08/22 | 宝暦三年七月二十四日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)七月廿五日 快晴西風微暑八時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1753/09/08 | 宝暦三年八月十一日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)八月十一日 快晴少暑服袷夜五時地震須臾雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1753/10/12 | 宝暦三年九月十六日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)九月十六日 暁地震快晴晴夜月食 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1753/11/13 | 宝暦三年十月十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十月十九日 晴雨頻ニ雷鳴夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1753/12/13 | 宝暦三年十一月十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十一月十九日 快晴晩雷鳴雨月明地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1754/01/25 | 宝暦四年一月三日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]三日 同(陰)雪 徳斎来 夜五ツ過 又々八ツ時地しん四日 同(陰)雪四ツ時地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/01/25 | 宝暦四年一月三日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]三日 同雪 湛斎来ご夜五ツ過かへる 八ツ時地しん四日 同雪四ツ時地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1754/01/25 | 宝暦四年一月三日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)正月三日 雷□飛□寒晩景地震夜雷布地正月四日 天晴暁天地震□寒夜復地震正月六日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 191 | 詳細 |
1754/02/27 | 宝暦四年二月六日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)二月六日 快晴風烈祁□夕震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1754/05/03 | 宝暦四年三月十二日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]十二日 天気好 朝大霜地しん | 新収日本地震史料 続補遺 | 259 | 詳細 |
1754/05/04 | 宝暦四年三月十三日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]十三日 好朝大霜 地しん(注、「続補遺」二五九頁に十二日とあるのは十三日の誤りか) | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1754/05/30 | 宝暦四年四月九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)四月九日 快晴冷気寄燠(カ)火昼四時地震大暖和 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1754/08/24 | 宝暦四年七月七日 | 〔永禄以来当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 | [未校訂]四甲戌七月七日亥ノ刻地震ニテ同八日午刻村雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 260 | 詳細 |
1754/10/12 | 宝暦四年八月二十六日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)八月廿六日 暁月甚見事快晴夜半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1755/01/28 | 宝暦四年十二月十七日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十二月十七日 暁祁寒夜震動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1755/03/24 | 宝暦五年二月十二日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]十七日 好(天気)地しんス | 新収日本地震史料 続補遺 | 262 | 詳細 |
1755/03/29 | 宝暦五年二月十七日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]五日 好 (天気)四ツ時より九ツ迠四度地しん七ツ過又地しん六日 好 (同)四ツ時地しん又地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 262 | 詳細 |
1755/03/29 | 宝暦五年二月十七日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)二月十七日 天晴地震二月十九日 快晴朝氷昼暖地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1755/04/02 | 宝暦五年二月二十一日 | 〔芦東山日記〕○宮城県宮崎町神奈川大学日本常民文化叢書4H10・3・11 平凡社 | [未校訂]廿一日 雨 夜五つ時地神 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1755/04/16 | 宝暦五年三月五日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)三月五日 晴暴風昼五半頃地震三月六日 晴風吹五半過地震三度三月七日 快晴地震三度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1755/05/08 | 宝暦五年三月二十七日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]廿七日 あさ四ツ時地しんス | 新収日本地震史料 続補遺 | 263 | 詳細 |
1755/05/25 | 宝暦五年四月十五日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)四月十五日 曙地震陰 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1755/06/07 | 宝暦五年四月二十八日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]廿八日陰朝飯後地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 263 | 詳細 |
1755/07/27 | 宝暦五年六月十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)六月十九日 細雨重冬服夕幾晴夜八時地震暁月明 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 192 | 詳細 |
1755/12/31 | 宝暦五年十一月二十九日 | 〔芦東山日記〕○宮城県加美郡宮崎町 | [未校訂]廿八日 夜地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 265 | 詳細 |
1755/12/31 | 宝暦五年十一月二十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十一月廿九日 暁地震天晴嚴寒甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 193 | 詳細 |
1756/01/10 | 宝暦五年十二月九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十二月九日 昨夕少地震天晴祁寒明月十二月十九日 □雪降頻々祁寒夜地震十二月廿一日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 193 | 詳細 |
1756/02/14 | 宝暦六年一月十五日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)正月十五日 暁地震祁寒霜如雪氷漱(カ)正月十六日 冷時々小雨暖地震雨水亥初二廿一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 193 | 詳細 |
1756/03/05 | 宝暦六年二月五日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)二月十五日 昨夜地震二度晴祁寒月明如秋 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 193 | 詳細 |
1756/05/24 | 宝暦六年四月二十六日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)四月廿六日 快晴小地震五度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 193 | 詳細 |
1756/10/21 | 宝暦六年九月二十八日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)霜降巳初一廿八日 天晴朝露浸屋夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1756/10/27 | 宝暦六年十月四日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十月四日 暁天西風天晴夜地震十月十日 天晴夕地震月明 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1756/11/23 | 宝暦六年十一月二日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十一月二日 朝地震快晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1756/12/23 | 宝暦六年閏十一月二日 | 〔勤向覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同二日 朝ゟ曇五ツ時頃ゟ晴懸り段々晴、又四ツ時頃ゟ曇、夫ゟ終日曇少風雨は不降、夜中に曇 夕... | 新収日本地震史料 補遺 | 485 | 詳細 |
1757/01/27 | 宝暦六年十二月八日 | 〔勤向覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同八日 朝ゟ快晴終日晴、夜中も晴 夜八ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 485 | 詳細 |
1757/03/12 | 宝暦七年一月二十三日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)正月廿二日 陰東海鳴ノ方地震忽雨正月晦(三十)日 朝漱寒竪氷少雪解夕地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1757/10/15 | 宝暦七年九月三日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)九月三日 朝地震陰夜晴時雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1757/11/10 | 宝暦七年九月二十九日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)九月廿九日 快晴和暖夜半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1757/11/26 | 宝暦七年十月十五日 | 〔勤向覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同十五日 朝六ツ半時前地震 朝ゟ曇六ツ半時頃ゟ雨、五ツ時頃ゟ余程雨、四ツ時頃ゟ雨止、夫ゟ段... | 新収日本地震史料 補遺 | 486 | 詳細 |
1757/12/02 | 宝暦七年十月二十一日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十月廿一日 時雨雪少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1757/12/13 | 宝暦七年十一月三日 | 〔勤向覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同三日 朝之内少雲有之、五ツ時頃ゟ晴殊外寒気ニ而終日晴、昼時頃ゟ村雲出ル、夕方又晴、夜中晴... | 新収日本地震史料 補遺 | 486 | 詳細 |
1757/12/26 | 宝暦七年十一月十六日 | 〔高野家記録〕○仙台宮城県立図書館マイクロフィルムによる | [未校訂](仙台記)十一月十六日 天晴地震夜寒強月明十一月十七日 快晴寒強晡時地震月明十一月十八日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 195 | 詳細 |
1758/01/21 | 宝暦七年十二月十二日 | 〔勤向覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同十二日 朝ゟ晴終日快晴風も無し能天気、夜中も晴 夜九ツ時前頃余程地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 486 | 詳細 |
1758/03/31 | 宝暦八年二月二十二日 | 〔芦東山日記〕○宮城県栗原郡高清水町 | [未校訂]廿二日 朝五ツ時少ぢしん | 新収日本地震史料 続補遺 | 272 | 詳細 |
1758/08/02 | 宝暦八年六月二十九日 | 〔古川市史 下〕○宮城県 | [未校訂]六月二十九日朝地震あり、地割れ、岩崩れ、沼四方に生ず。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 582 | 詳細 |
1758/08/02 | 宝暦八年六月二十九日 | 〔芦東山日記〕○宮城県栗原郡高清水町 | [未校訂]廿九日 大暑 朝五時地震 四ツニ又小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 273 | 詳細 |
1758/11/12 | 宝暦八年十月十二日 | 〔土浦在城中覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同十二日 朝ゟ晴薄曇ニ而朝之内少風有之、昼頃ゟ風止晴、又昼過ゟ村雲ニ而曇暮六ツ時前余程地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 487 | 詳細 |
1758/99/99 | 宝暦八年 | 〔中新田町史〕○宮城県 | [未校訂]宝暦八年大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 584 | 詳細 |
1758/99/99 | 宝暦八年 | 〔登米町史編纂史料集〕○宮城県 | [未校訂]大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 584 | 詳細 |
1758/99/99 | 宝暦八年 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七五八 宝暦八年 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 584 | 詳細 |
1759/01/22 | 宝暦八年十二月二十四日 | 〔土浦在城中覚日記〕○茨城県土浦 | [未校訂]同廿四日 朝ゟ晴少風、終日快晴 夕方少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 487 | 詳細 |
検索時間: 0.270秒