Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID H00010081
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1751/05/21
和暦 寛延四年四月二十六日
綱文 1751年越後高田地震(寛延四年四月二十六日)
書名 越後国頚城郡大地震覚
本文
榊原様御領中頚城郡之内未之四月二十五日之夜八ツ時大地震損害之覚
一死人  五百五人 但シ内五人他所之者 僧俗男女共に
一怪我人 二百六十二人 但シ生死不定
一死馬  八十五疋
一痛馬  五十二疋
一死牛  十二疋
一潰家  二千九十九軒
一伝馬  二疋落
一内径我馬  二疋
一寺院  六十九ケ寺潰、但地中の分相除
一社家潰 五軒
一修験道潰 八軒
一死人 三十四人 内 十七人男 十六人女
死人分 三百二十六人 但シ僧俗共
此外頚城郡之内御天料(領)分未詳
一少破  八棟 足軽長屋大破六棟 惣死人十二人
一町宅の侍分死人  十一人
一扶持人  死失
〆  三十三人
高田町家之部
一潰家  二千八十二軒
一半潰  四百十四軒
一破損家 四百十五軒
一潰土蔵 四十六ケ所
一死人  二百九十二人 内 男百十八人 女百七十四人
一鉢崎御金蔵 大破
一同所 御関所外往還山抜にて大破
一塩浜三歩通山の下相成候 村方壱ケ村
御家中分
一大潰  九十軒
一半潰  五十五軒
一大破  十一軒
一小破  四十四軒
一損失無之家 六軒
長屋
一大潰  三十二棟
一半潰  二十七棟
一大破  三棟
一同大破 二ケ所
一苗代壱歩通損失  二ケ所
一同 二歩通    五ケ村
此類多有之略之八十七ケ村也
一過半損毛或は少々宛致候村七十五ケ村也
一田畑屋敷等替無并痛之類山崩共に一歩通りより皆無近村方位付略之百三十八ケ村也
一少々損失之類五十三ケ村
一大瀁郷用水通保倉川筋損落大破
一塔ケ崎溜池大破田畑所々損失也
一斗蔵   二ケ所
一用水江堤堰川筋等破損  百六十八ケ所
一損失之村方 八ケ所 外荒川瀬違 一ケ所
一樋     十七ケ所
一損失之村方 四ケ所
一山抜川欠  四百七十一ケ所 外 山崩屋敷 山崩林三ケ所
一橋     五十二ケ所
一御高札場  三ケ所
一道筋破損  五十二ケ所
一半潰    二千百六十二軒
一寺     百ケ所   内 四十五ケ所半潰
一社     二十五ケ所 内 十八ケ所半潰
一堂     十五ケ所  内 六ケ所半潰
一庵     五ケ所   内 三ケ所半潰
一道場元   四ケ所   内 三ケ所半潰
一塩屋    百三軒   内 八十一ヶ所半潰
一土蔵    七十一ケ所 内 四十一ケ所半潰
一郷蔵    四ケ所
一他屋    四軒
出典 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】
ページ
備考
都道府県 新潟
市区町村

検索時間: 0.001秒