Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1373/08/07 応安六年七月十日 〔新編香川叢書史料篇(一)〕S54・3・31 香川県教育委員会編新編香川叢書刊行企画委員会 [未校訂](弘化録)○香川県観音寺町八幡町神恵院観音寺蔵七(朱書)月十日 大地震 新収日本地震史料 補遺 26 詳細
1406/12/19 応永十三年十月三十日 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)十一月一日大地震 新収日本地震史料 第1巻 90 詳細
1407/02/21 応永十四年一月五日 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 [未校訂](経聞坊文書)同十四年正月五日大地震 新収日本地震史料 第1巻 91 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔弘化録〕○◎香川県観音寺町八幡町神恵院観音寺 / 〔新編 香川叢書 史料篇(一)〕 正月一日同十二日大地震 自四月十六日至八月二十一日雨不降 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔新編香川叢書 史料篇(一)〕 [未校訂](弘化録)○香川県観音寺町八幡町神恵院観音寺正(朱書)月一日同十二日大地震自四月十六日至八... 新収日本地震史料 補遺 28 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔浜名橋蹟考証抄出〕「新居町史史料篇二」▽ [未校訂]歴代備考大成十二八明応七年戊午六月十一日。諸国大地震とのみありて。八年の事をばのせず。一年... 新収日本地震史料 第1巻 116 詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔白鳥町史史料篇〕○岐阜県 [未校訂](経文坊文書)一 同十三年十一月廿九日亥子剋ヨリ大地震初而十二月廿五日マテ昼夜動申候、其時... 新収日本地震史料 第1巻 163 詳細
1646/06/09 正保三年四月二十六日 〔白石市史 四 史料篇上〕 [未校訂](片倉代々記)十九日 阿部豊後守殿、阿部対馬守殿等より公へ連署の書状二通到来す、去年四月地... 新収日本地震史料 第2巻 150 詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔白石市史料篇 上〕 [未校訂](片倉代々記)同年八月十七日 大地震当城破損之所共有之ニ付而大条監物・黒木上野方江申達左之... 新収日本地震史料 第2巻 393 詳細
1678/10/02 延宝六年八月十七日 〔白石市史4 史料篇(上)〕○宮城県S46・2・28 白石市史編さん委員会編 白石市 [未校訂](片倉代々記)(貞享元年)同年六月廿九日 御老中より 公江白石城石垣破損修補之儀申来、其御... 新収日本地震史料 補遺 237 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御殿場市史 史料篇二〕 [未校訂]元禄十六年大地震及び宝永四年富士山噴火覚書(御殿場村)元禄拾六未年(一七〇三)、耕作何にて... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 287 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔狭山町史二 史料篇〕○大阪府 [未校訂]十月四日九ツ半大地震、狭山池堤ゆりくつし家々こけ、大坂ニテ三千斗人死、十月中、一日一夜ニ六... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 373 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔桜井市史 史料篇下〕S56・3・20桜井市史編纂委員会編桜井市役所発行 [未校訂](地震潰家改帳)○奈良県桜井市辻 辻政嗣文書(前略)潰家六拾七軒(城破損絵図)棟数 但、庵... 新収日本地震史料 補遺 別巻 201 詳細
1716/01/13 正徳五年十二月十九日 〔宇佐神宮史史料篇巻十四〕H13・11・1 宇佐神宮庁発行 [未校訂](注、地震の月日定かならず)是歳 松平信篤、宇佐宮両大宮司へ地震安全の祈禱を依頼す、(到津... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 148 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔川越市史 史料篇近世Ⅱ〕 [未校訂](鍛冶町月行事記録)旧鍛冶町名主北野家文書一廿二日(ママ)八ツ半時大分じしん仕候 弐三年ニ... 新収日本地震史料 第3巻 183 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔花蛮交市洽聞記〕「長崎県史 史料篇 四」 [未校訂]同年九月廿五日夜丑剋西南方ゟ地震ス 長崎往昔より如斯ノ地震無之 諸人大キニ驚ク廿六日ニ至テ... 新収日本地震史料 第3巻 229 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔白石市史四 史料篇上〕 [未校訂](片倉代々記)九月大七日 此夜戌之上刻より白石大地震居城破損す、因て亘理石見方へ相達也同日... 新収日本地震史料 第3巻 254 詳細
1731/10/07 享保十六年九月七日 〔白石市史4史料篇(上)〕○宮城県S46・2・28 白石史編さん委員編白石市 [未校訂](片倉代々記)享保十七年六月五日 定利登城御奉行中列座ニ而被申渡如左白石城普請之儀、御老中... 新収日本地震史料 補遺 393 詳細
1760/01/07 宝暦九年十一月二十日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)廿日 晴天 九ツ地震 新収日本地震史料 第3巻 585 詳細
1760/01/12 宝暦九年十一月二十五日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)廿五日 晴天 地震 風有 新収日本地震史料 第3巻 586 詳細
1762/10/31 宝暦十二年九月十五日 〔天明舊記録〕○新潟県中蒲原郡大形村北方文化博物館・高橋文庫 [未校訂]一大地志ん二度 同 (宝暦)二(ママ、十欠カ)午年三月四日昼九ツ時分九月十五日昼七ツ時分大... 新収日本地震史料 続補遺 285 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔釜石市誌 史料篇 一〕○岩手県豊間根村 [未校訂](阿部隆家文書)一宝暦十二年十二月十六日、暮六ツ過程大地しん致候、夜中拾二度之地しん仕候而... 新収日本地震史料 第3巻 598 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔事林日記〕「山形市史 史料篇二」 [未校訂]津軽地震之事頃は明和三丙戌歳正月廿八日、暮六ツ時ゟ東北よりゆり出、明方迄三十一度、二月六日... 新収日本地震史料 第3巻 696 詳細
1769/04/17 明和六年三月十一日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)十一日 晴天 夜四ツ半時地震 新収日本地震史料 第3巻 717 詳細
1770/09/19 明和七年八月一日 〔天明舊記録〕○新潟県中蒲原郡大形村北方文化博物館・高橋文庫 [未校訂]一地志ん 同七寅年八月朔日五ッ時分 新収日本地震史料 続補遺 342 詳細
1770/12/16 明和七年十月三十日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)晦日 晴天 夜四ツ時地震 新収日本地震史料 第3巻 767 詳細
1774/01/21 安永二年十二月十日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)十二月十一日 朝曇雪暮六ツゟ雨 夜九ツ時前地震有 新収日本地震史料 第3巻 794 詳細
1775/08/30 安永四年八月五日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)八月五日 くもり 夜四ツ半時地震 新収日本地震史料 第3巻 802 詳細
1777/03/20 安永六年二月十一日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)二月十一日 暁八ツ時地震 晴天 夜四ツ半地震 雨二月廿一日 小雨 酉之刻地震 新収日本地震史料 第3巻 809 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)六月四日 朝曇雨 暮六ツ半地震 新収日本地震史料 第3巻 819 詳細
1778/10/26 安永七年九月七日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)九月七日 晴天 八ツ四歩地震 新収日本地震史料 第3巻 821 詳細
1786/07/18 天明六年六月二十三日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)六月廿三日 晴天 七ツ時地震六月廿四日 曇 夜五ツ時地震六月廿五日 小雨 七... 新収日本地震史料 第3巻 886 詳細
1788/07/12 天明八年六月九日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂]六月九日 晴天 暮時地震 新収日本地震史料 第3巻 895 詳細
1788/99/99 天明八年四月 〔宮川村誌 史料篇〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会編・発行 [未校訂]天明八年(一七八八)四月、局地的に当地を襲った大地震があり、「天明八年差出明細帳」によると... 新収日本地震史料 補遺 571 詳細
1788/99/99 天明八年四月 〔宮川村誌 史料篇〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会 [未校訂]な(天明八年)おこの年六月、美濃方面にも大地震があり、山岳崩壊し、家屋社寺の倒壊があった。... 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)四月十七日 晴天 暁八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1790/11/06 寛政二年九月三十日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)九月晦日 晴天 夜子刻地震 新収日本地震史料 第4巻 13 詳細
1791/06/30 寛政三年五月二十九日 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子 「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編集委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]一五月廿九日明六ッ時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 242 詳細
1791/10/31 寛政三年十月五日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)十月五日 雨 暁七ツ時地震雷有 新収日本地震史料 第4巻 24 詳細
1793/02/09 寛政四年十二月二十九日 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]此寛政五年正月七日年正月七日昼八ツ時ゟ大地震 時々震動 同十三日迄七ヶ日ノ内弐拾余ケ度震申... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 303 詳細
1793/02/17 寛政五年一月七日 〔釜石市誌 史料篇〕○岩手県 [未校訂]一正月七日午ノ刻、大地震にて浦々江大汐押入、騒ぎ候に付、早速御目付御勘定所江御訴申上る。一... 新収日本地震史料 第4巻 54 詳細
1795/06/10 寛政七年四月二十三日 〔池田市史 史料篇四〕○大阪府 [未校訂](稲束家日記)四月廿三日 晴天地震明七ツ 新収日本地震史料 第4巻 75 詳細
1796/01/03 寛政七年十一月二十四日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)十一月廿四日 晴天 八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 79 詳細
1797/08/30 寛政九年閏七月九日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)閏七月九日 晴天 九時上刻大地震閏七月廿二日 晴天朝六ツ地震 新収日本地震史料 第4巻 85 詳細
1798/09/30 寛政十年八月二十一日 〔池田市史 史料篇四〕○大阪府 [未校訂](稲束家日記)八月廿一日 晴天 暁八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 91 詳細
1799/04/09 寛政十一年三月五日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)三月五日 申刻地震 新収日本地震史料 第4巻 94 詳細
1799/07/16 寛政十一年六月十四日 〔池田市史史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)六月□(十)四日 晴天 亥刻地震 新収日本地震史料 第4巻 115 詳細
1799/11/03 寛政十一年十月六日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)十月六日 雨 明七つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 116 詳細
1800/01/25 寛政十二年一月一日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)元日 晴天 巳刻地震 新収日本地震史料 第4巻 117 詳細
1800/03/22 寛政十二年二月二十七日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)二月廿八日 暁地震 申刻より雨 新収日本地震史料 第4巻 118 詳細
1800/11/28 寛政十二年十月十二日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)十月十二日 晴天 夜地震有 戌刻雷有 新収日本地震史料 第4巻 121 詳細
1801/01/17 寛政十二年十二月三日 〔池田市史史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)十二月三日 晴天 寅ノ半刻地震 新収日本地震史料 第4巻 121 詳細
1801/04/17 享和元年三月五日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)三月五日 晴天 卯五刻地震 新収日本地震史料 第4巻 123 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔池田市史史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)十月廿三日 暁雨 暁七ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 130 詳細
1805/04/01 文化二年三月二日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)三月二日 晴未刻より曇夜雨 午刻地震 新収日本地震史料 第4巻 279 詳細
1805/05/08 文化二年四月十日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)四月十日 曇 巳刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 280 詳細
1808/09/03 文化五年七月十三日 〔池田市史 史料篇 四〕 [未校訂](稲束家日記)七月十三日 朝曇巳ノ刻晴天 暁七ツ余程地震有 新収日本地震史料 第4巻 289 詳細
1810/11/18 文化七年十月二十二日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)十月廿二日 晴天 巳ノ刻地震、又申刻地震 新収日本地震史料 第4巻 317 詳細
1811/09/02 文化八年七月十五日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)七月十五日 晴天朝甚冷 八ツ頃地震有少シ 新収日本地震史料 第4巻 320 詳細
1812/05/25 文化九年四月十五日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)四月十五日 晴天 夜四ツ過大地震在 新収日本地震史料 第4巻 323 詳細
1816/03/01 文化十三年二月三日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)二月三日 雨 寅刻地震 巳ノ刻晴天 新収日本地震史料 第4巻 350 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)六月十二日 晴天 未五刻大地震、五六十年之間不覚、但銅壺ノ湯震こぼれ候、湯銅... 新収日本地震史料 第4巻 397 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔木津町史 史料篇Ⅲ〕木津町史編さん委員会S62・3・31 木津町発行 [未校訂](寛政十一年九月 神事式旧記)木津明家文書一六月十六日地進(震)老たる老人六十斗之人ニ尋候... 日本の歴史地震史料 拾遺 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔新修石部町史史料篇〕○滋賀県石部町「新修石部町史」編さん委員会H2・3・31 石部町役場発行所 [未校訂]三 大地震による被害状況小島忠行家文書当六月十二日八ツ時大じしんニ而両本陣初メ宿内家居立物... 日本の歴史地震史料 拾遺 221 詳細
1820/01/14 文政二年十一月二十九日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)大晦日 朝晴天巳より曇午刻小雨申刻より雨 戌刻地震在 温シ(注、二つの地震の... 新収日本地震史料 第4巻 402 詳細
1821/02/01 文政三年十二月二十九日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)大晦日 初夜中地震 即大雨 新収日本地震史料 第4巻 405 詳細
1821/06/15 文政四年五月十六日 〔酒田湊日記〕「酒田市史史料篇四」 [未校訂]夕部より風雨風不止 四つ半ぢしん 新収日本地震史料 第4巻 405 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)正月十四日 晴天 辰下刻地震正月十七日 雨天 寅刻地震 新収日本地震史料 第4巻 421 詳細
1824/03/01 文政七年二月一日 〔池田市史 史料篇四〕 [未校訂](稲束家日記)二月朔日 晴天 未中刻地震 新収日本地震史料 第4巻 422 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔耳の垢〕「松阪市史史料篇 一」 [未校訂]午之刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月二日 晴天 中村政介寄、申上刻大地震也、文政二己卯六月十二日未五刻大地震... 新収日本地震史料 第4巻 560 詳細
1831/04/01 天保二年二月十九日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月十九日 晴天 京都ハ己(巳)刻地震在之 新収日本地震史料 第4巻 578 詳細
1831/04/19 天保二年三月七日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月七日 晴天、七日夜四ツ京都ハ地震在 新収日本地震史料 第4巻 579 詳細
1831/04/21 天保二年三月九日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月九日 朝小雨己(巳)ノ刻より晴天 辰刻ニ京都ハ地震 新収日本地震史料 第4巻 579 詳細
1831/05/02 天保二年三月二十日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)三月廿日 朝曇辰刻より雨夜雨止ム、広根ハ初夜前地震在、京都方とふた音在 新収日本地震史料 第4巻 580 詳細
1831/06/14 天保二年五月五日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月五日 曇巳下刻より雨申刻雨止ム、東風有降間敷存候所雨降 辰上刻地震五月八... 新収日本地震史料 第4巻 581 詳細
1831/06/25 天保二年五月十六日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)五月十六日 晴天「暁壱頻(抹消)雨」曇晴 未中刻地震 新収日本地震史料 第4巻 582 詳細
1832/05/09 天保三年四月九日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)四月九日 曇 午刻地震長ク震、又酉刻地震 新収日本地震史料 第4巻 590 詳細
1833/11/07 天保四年九月二十六日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月廿六日 朝小雨後晴天 午之刻ニ未申海之方より如地雷鳴地震夜戊(戌)之刻迄... 新収日本地震史料 第4巻 609 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十月廿五日 晴天 夜子刻大地震 酉刻より雨寅刻止 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 (天保四年十月) 同年同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔山形市史 史料篇 二〕 [未校訂]同年(天保四年十月)同月二十六日、飽海田川地大ニ震ス。 新収日本地震史料 第4巻 680 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新潟市合併町村の歴史 史料篇 二松ケ崎村 濁川村 南浜村 沼垂町山ノ下 大形村 鳥屋野村〕 [未校訂]八 天保四年(一八三三)地震と御手当願 天保四年は、いわゆる天保の飢きんの最中である。天保... 新収日本地震史料 第4巻 686 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔新潟市合併町村の歴史 史料編三中蒲原郡から合併した町村の歴史(上)―沼垂・山ノ下・大形―〕 [未校訂]㈢ 天保四年の大地震 天保四年十月廿六日、越後、佐渡、庄内海岸に昭和三十九年の新潟地震とほ... 新収日本地震史料 第4巻 690 詳細
1835/03/12 天保六年二月十四日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)二月十四日 曇 巳之刻小地震 新収日本地震史料 第4巻 707 詳細
1835/07/19 天保六年六月二十四日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)六月廿四日 晴天 申中刻地震 新収日本地震史料 第4巻 709 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔宮城町誌 史料篇〕○宮城県 [未校訂](天保以後年代記)天保六未歳 六月二十五日大地震 新収日本地震史料 第4巻 711 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔諏訪神社筒粥記〕○愛子「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]六月廿五日大地しん仕候 夫ゟ時々地しんゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 426 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔天保以後年代記〕○愛子 粟生屋敷 庄子又之助家文書「宮城町誌史料篇」仙台市「宮城町誌」改訂編纂委員会編H1・12・13 仙台市役所発行 [未校訂]六月廿五日大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 426 詳細
1835/07/21 天保六年六月二十六日 〔池田市史 史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)六月廿六日 晴天 未刻小地震 新収日本地震史料 第4巻 713 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔江戸日記〕「酒田市史 史料篇四」 [未校訂]昨夜(二十日)より大雨終日降ル、四ツ時大地震(二十二日)快晴夜五ツ過余程之地震 新収日本地震史料 第4巻 748 詳細
1838/10/26 天保九年九月九日 〔江戸日記〕「酒田市史 史料篇四」 [未校訂]朝きり雨六ツ半より晴曇天 四ツ過地震 新収日本地震史料 第4巻 751 詳細
1839/08/13 天保十年七月五日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月五日 朝曇辰中刻一頻小雨、晴雲(ママ)難記 未下刻地震 新収日本地震史料 第4巻 756 詳細
1839/08/15 天保十年七月七日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)七月七夕 晴天 卯上刻地震 初更光西より北へ廻 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/10/08 天保十年九月二日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月二日 □曇 亥地震□鳴申刻より戌刻迄微雨 新収日本地震史料 第4巻 758 詳細
1839/10/24 天保十年九月十八日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)九月十八日 晴天 夜中地震 新収日本地震史料 第4巻 758 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔江刺市史第五巻史料篇近世Ⅲ〕○岩手県江刺市史編纂委員会編S51・3・30 江刺市発行 [未校訂]天保拾壱年一 拾弐月廿七日四つ時地震致候近年に無覚程の大地震にて川々しが渡り致し候処も皆し... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 430 詳細
1841/12/24 天保十二年十一月十二日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十一月十二日 蒼天 卯刻地震 新収日本地震史料 第4巻 785 詳細
1841/12/26 天保十二年十一月十四日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)十一月十四日 丑刻地震 新収日本地震史料 第4巻 786 詳細
1843/05/13 天保十四年四月十四日 〔池田市史史料篇五〕 [未校訂](稲束家日記)四月十五日 曇小雨 子之刻大地震 新収日本地震史料 第4巻 811 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.547秒