[未校訂](地震潰家改帳)○奈良県桜井市辻 辻政嗣文書
(前略)
潰家六拾七軒
(城破損絵図)
棟数 但、庵共
右〆百弐拾三軒 内 半潰四軒
こなし部や拾五軒
物置拾三軒
土蔵八ツ
拾七軒 但シ門座敷
寺永(長)屋共
右之通当月四日大地震ニ而当村家損シ申候段、先達而御注進
申上候ニ付、此度御見分ニ御越被成、前方指上ケ申候書付ヲ
以御改被成候処相違無御座候、百姓又五郎母押ニうたれ相果
候外、怪我仕候者も無御座并犬牛馬別条無御座、堤川除損シ
候処無御座候 以上
宝永四年亥ノ十月十二日
和州城上郡辻村庄や
又兵衛㊞
同村年寄 才二郎㊞
同 善四郎㊞
同 長右衛門㊞
古河武兵衛様
御手代中
阿部兵介殿
(忍坂宮座文書、正月十二日慶珎新改之帳)
宝永四丁亥歳正月十二日 孫市郎勤
此年十月四日ニ大地震昼ノ八ツ時ニゆり、宗瓦屋(ママ)ねや又ハ
土蔵上ノなきほどゆりつふれ、然共大しんゆり候得共、当
村ハ壱軒もつふれ不申候、かなや三輪より下方国中ハ少々
村々家土蔵半分つふれ申候
宝永五戊子正月十二日
鎌や
吉三郎勤