Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔忠清紀 慶安元・二・三〕酒井家史料姫路市史編集室 [未校訂]八月二日 忠清地震之節登城スベキヲ命ゼラル 新収日本地震史料 補遺 130 詳細
1649/09/01 慶安二年七月二十五日 〔忠清紀 慶安元・二・三〕酒井家史料 [未校訂]八月 二日 忠清地震之節登城スベキヲ命ゼラル 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1649/99/99 慶安二年 〔二宮町郷土誌〕 [未校訂](日本震災凶饉考)慶安二年二月より諸国大震 新収日本地震史料 第2巻 166 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔玄徳公済美録 二十一上〕 [未校訂]三月廿三日 七ツ過ニ大地震同廿四日 昨夜之地震ニ付為窺御機嫌詰大名悉ク登城ス(寛明事跡録) 新収日本地震史料 第2巻 180 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔玄徳公済美録 巻之二十一上〕 (頭注) (慶安三年) ○三月廿二日、東叡山御宮御造営之儀、阿部対馬守ニ被仰付、 同廿三日、夜七ツ過... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1650/04/24 慶安三年三月二十四日 〔増訂 慶弘紀聞 附今日鈔 巻之二〕 (慶安) ○三年三月二十三日東国ノ地大ニ震ル ○注、本史料「慶弘紀聞」は版心題より「十三朝紀聞」とも... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1650/07/18 慶安三年六月二十日 〔玄徳公済美録 二十一上〕 [未校訂]六月廿日寅刻大地震御城櫓多門塀并諸大名ノ家町家等ニ至マテ破損多自其後一日一夜ニ四五十度充地... 新収日本地震史料 第2巻 181 詳細
1651/06/02 慶安四年四月十四日 〔曽我日記 二〕○江戸 [未校訂]一十四日 終日雨 昼七ツ半地震 新収日本地震史料 続補遺 64 詳細
1652/99/99 承應元年 〔下野国誌材料 二〕○栃木県 [未校訂]栃木県第一文書課承応年間、塩谷郡地震、湯本塩原ノ一村潰裂、礦泉塞リ、人畜圧死者多シ因テ村ヲ... 新収日本地震史料 補遺 134 詳細
1656/02/24 明暦二年一月二十九日 〔玄徳公済美録 二十七上〕 [未校訂]正月廿九日 朝少々地震ニ付家綱公御機嫌御窺として御城女中衆迄御文被差出 按するに此類此後も... 新収日本地震史料 第2巻 192 詳細
1658/09/26 万治元年八月二十九日 〔二条家記録(番所日次記十六)〕○京都東京大学史料編纂所蔵617335923 [未校訂]-廿九日(中略)午下刻地震少 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 36 詳細
1659/06/23 万治二年五月四日 〔師定朝臣記 一・二〕○京都 [未校訂]四日 晴 未剋以後陰 日没時分雨灑 亥刻許地震 新収日本地震史料 続補遺 68 詳細
1659/06/23 万治二年五月四日 〔忠利宿祢記 二十二〕○京都 [未校訂]四日甲子晴風吹夜亥終小地震五日乙丑自早旦雨下午後晴有雷鳴暁天小地震 新収日本地震史料 続補遺 68 詳細
1660/07/11 万治三年六月四日 〔忠利宿祢記 二十三〕○京都 [未校訂]四日戊子小雨黄昏有小地震 新収日本地震史料 続補遺 68 詳細
1662/02/27 寛文二年一月九日 〔(二条家)奏者所日記〕○京都東京大学史料編さん所蔵 [未校訂]九甲申日 天晴 入夜丑ノ下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 36 詳細
1662/05/12 寛文二年三月二十四日 〔万天日録 二〕国立公文書館 [未校訂]一、同廿四日ノ午ノ刻大地震翌廿五日ノ夕陽又赤メ丹ノ如ク日ノ影二ツニ見ヘタリ 新収日本地震史料 第2巻 207 詳細
1662/05/13 寛文二年三月二十五日 〔事蹟録 寛文二 上〕○江戸徳川林政史研究所 [未校訂]三月廿五日江戸一今日地震ニ付為御伺御機嫌玉置五郎右衛門于時御番頭御指出従右兵衛督様茂山下八... 新収日本地震史料 続補遺 69 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔寛文二年之日記〕○京都梅辻家文書 [未校訂]一、五月朔日、曇又巳ノ下刻之時分ゟ大地震ゆり、賀茂之方大分破損申候、若宮様新宮様之後之方の... 新収日本地震史料 第2巻 213 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔厳有院殿御実紀 二十三〕 [未校訂](五月)六日歩行頭能勢市十郎頼永京につかはされ、地震のさま巡察せしめ給ふ十一日分部若狭守嘉... 新収日本地震史料 第2巻 223 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔集書〕三十 五月朔日京都大坂大地震御所方二条之御城 [未校訂]并町家等破損死人有之此時忠義公京都御屋鋪破損此節伊勢国桑名御城并町中大地震ニ而大破田地割泥... 新収日本地震史料 第2巻 223 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔寛文年録〕 廿八日○寛文二年五月 [未校訂]松平対馬守右は去ル朔日京都地震ニ付二条御城石垣破損手伝被仰付○忠豊公ガ幕府ヨリ二条城修理ノ... 新収日本地震史料 第2巻 224 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔文政十三年七月二日申尅依地震大動両局先例勘進之写〕○京都久世家文書 [未校訂]寛文二年五月一日巳下刻大地震築地土蔵顚倒昼夜済々不休数十箇度申刻許夕立雷電入夜休漸暫時之間... 新収日本地震史料 第2巻 224 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 [未校訂]寛文二年五月一日午刻大地震 新収日本地震史料 第2巻 226 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔奈良六大寺大観 十二 唐招提寺一〕 [未校訂]寛文年中、地震で塔の九輪が落ちたので修理し、寛文から貞享にかけて講堂を修理している。 新収日本地震史料 第2巻 226 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔万天日録 二〕国立公文書館 [未校訂]五月大朔日癸 四月廿二日節酉 八日中一、五月朔日大地震朽木兵部少輔於江州居所横死于時八十四... 新収日本地震史料 第2巻 232 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔艱難目異誌 寛文二壬寅地震之記 完〕○京都静嘉堂文庫 [未校訂]艱難目異誌上巻目録序一 地震ゆりいたしの事二 京中の町家損せし事三 下御霊にて子ともの死せ... 新収日本地震史料 第2巻 233 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔明王院文書 十二〕 [未校訂](抜書 巻二十九)寛文壬寅年六月会一、当五月朔日午上刻ニ前代未聞之大地震有之、山々震崩シ谷... 新収日本地震史料 第2巻 263 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 二〕 [未校訂]寛文二年五月の地震は領内一般に亘り、城壁破壊し三方郡の沿岸数里に亘りて干上り、殊に三方湖畔... 新収日本地震史料 第2巻 263 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔浮藻日記寛文二年 五月九日〕○京都 相良文書 広島大学附属図書館 [未校訂](五月)同九日 曇 京都近国去朔日地震二条御本丸二ノ御丸御殿押並而少ツゝ破損或ハつふれ石か... 新収日本地震史料 補遺 147 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔久助書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 [未校訂](具足屋関係)四九 久助書状尚々此書状仁兵へかたへ御持御届様子御聞可被下候、以上此間は久敷... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔七里吉兵衛書状〕○福井県敦賀市「敦賀市史 資料編二」橋詰久幸文書 敦賀市立図書館 [未校訂]五〇 七里吉兵衛書状尚々此方今ニゆ(揺)りやミ不申迷惑仕候、御内義さまへも御心得可被下候 ... 新収日本地震史料 補遺 176 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔若狭小浜城跡―小浜城趾発掘調査報告書―〕一〇一 寛文二年六月吉日酒井忠勝遣し金銀覚書 [未校訂](酒井家文庫)覚一あつめ金 壱箱内はく金印子砂金甲州まめ金同壱歩判同弐朱判同壱朱判金弐歩判... 新収日本地震史料 補遺 178 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔隔蓂記 二十四〕○京都 [未校訂]朔日 癸酉日祝璽開山諷経予令出頭也 行事帰喫斎而為留主見廻芝山黄門第江見舞 則可入千家内之... 新収日本地震史料 続補遺 72 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔明王院払木運送ニ付口上書〕『叡山文庫所蔵文書』正徳六年三月二 [未校訂]十八日付覚一、江州滋賀郡葛川[息障|そくしょう]明王院は山門無動寺の[別院|べついん]、山... 新収日本地震史料 続補遺 80 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔事蹟録 寛文二 上〕○尾州徳川林政史研究所 [未校訂]五月大朔日尾州一今日巳午之刻之間近年無之程之強キ致地震候御城内為指御破損ハ無之留書方状留五... 新収日本地震史料 続補遺 88 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔瑞竜公実録 二〕○名古屋徳川林政史研究所 [未校訂]一五月朔日今日ゟ七日迠建中寺御法事千部□□□□源敬公御十三回忌ニ依テなり今朝七ツ比闔国大地... 新収日本地震史料 続補遺 89 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔高槻市史第四巻(二)史料編Ⅲ〕高槻市史編さん委員会編S54・2・15 高槻市役所発行 [未校訂]二八八 上方筋大地震等につき永井直時返書 小森家文書猶々神保小源太不慮之仕合、不及是非候、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 931 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔志賀町史 第二巻〕志賀町史編集委員会H11・3・31志賀町発行 [未校訂] 寛文二年(一六六二)、近江を大きな地震が襲った。湖西地方を襲った地震はマグニチュード七・... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 63 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔今津町史 第二巻 近世〕今津町史編集委員会H11・3・31 今津町発行 [未校訂]寛文大地震水害とともに、人々が恐れたものに地震がある。地震は、洪水や干ばつとは異なり、一度... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 64 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔福井県史 通史編4 近世二〕H8・3・31福井県編・発行 [未校訂] 寛文二年の地震について「家譜」には「諸国大地震」と記され、福井藩は城の御門・升形石垣・勝... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 66 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔(二条家)奏者所日記〕○京都東京大学史料編さん所蔵 [未校訂]五月朔癸酉日 天曇一午上刻大地震自其少宛ハ其数ヲ不知同大雨時々也一関白様ハ朔供之為御礼禁中... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 36 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔清文堂史料叢書一〇九公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 39 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 22 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔万天日録 二〕国立公文書館 [未校訂]十月大朔日辛九月廿七日節丑十三日中一、同日(廿九日)ニ大隅国大地震陸地海ト成ト云云(注、九... 新収日本地震史料 第2巻 300 詳細
1662/10/31 寛文二年九月二十日 〔日向国那珂郡絵図〕元禄二年作製宮崎県立図書館・嶠南文庫 [未校訂](注、境界を示す、地震に関する書き込みなく省略)三枚之内 南方絵図日向国那珂郡南方村絵図高... 新収日本地震史料 続補遺 91 詳細
1663/02/08 寛文三年一月一日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]正月大建一日庚午天晴今日小地震三ヶ度有之二日辛未自暁天雪降積五寸余辰剋許有小地震三日壬申晴... 新収日本地震史料 続補遺 95 詳細
1663/02/08 寛文三年一月一日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]朔日 庚午日 晴天暖気也(中略)午時前地震淘也二日 自暁天白雪飛々 今朝雪積事及六七寸也 ... 新収日本地震史料 続補遺 95 詳細
1663/02/14 寛文三年一月七日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]七日 晴天也 自巳刻白雪粉々也 (中略)今暁亦地震之響有之也(中略)今夜亦地震淘也八日 晴... 新収日本地震史料 続補遺 95 詳細
1663/02/18 寛文三年一月十一日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]十一日庚辰晴未明有小地震十二日辛巳晴未明有地震 新収日本地震史料 続補遺 95 詳細
1663/02/25 寛文三年一月十八日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]十八日 陰々而不雨也(中略)今日亦地震淘也十九日 晴天也(中略)今日亦地震淘也廿日 晴天也... 新収日本地震史料 続補遺 96 詳細
1663/02/25 寛文三年一月十八日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂](注、同日記廿三、同文)廿日己巳陰晴入夜亥剋許有地震 新収日本地震史料 続補遺 96 詳細
1663/03/12 寛文三年二月三日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]三日 雨天 前夜半鐘之時分地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 96 詳細
1663/03/19 寛文三年二月十日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]十日 晴天也(中略)今宵亦地震大地鳴動也 日暮地震淘也十二日 陰々午後雨天(中略)今暁如形... 新収日本地震史料 続補遺 96 詳細
1663/03/19 寛文三年二月十日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]十一日庚戌晴入夜雨降子終有地震十四日癸丑雨下午後休止巳終剋有地震十七日丙辰雨下入夜晴今日午... 新収日本地震史料 続補遺 96 詳細
1663/04/11 寛文三年三月四日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]四日 終日陰々(中略)申刻地震長淘也 新収日本地震史料 続補遺 96 詳細
1663/04/23 寛文三年三月十六日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]十八日丙戌晴未剋有小地震 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/04/23 寛文三年三月十六日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]十七日 斎了(中略)昨日今日地震淘也十八日 晴天(中略)今暁地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/05/06 寛文三年三月二十九日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]廿九日 今宵地震如形淘也 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/05/06 寛文三年三月二十九日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]廿九日丁酉晴陰寅剋有地震 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/05/14 寛文三年四月七日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]七日 巳刻時分如形地震淘也八日 晴天也(中略)初更時分地震如形之大淘也十日 今日亦地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/05/14 寛文三年四月七日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]七日乙巳晴巳剋有地震九日丁未未剋許以後小雨戌終有地震 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/06/12 寛文三年五月七日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]七日(前略)巳刻前地震淘也 如形也 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/06/19 寛文三年五月十四日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]十四日 自夜中雨天辰刻少晴陰々也(中略)午刻如形地震淘也十九日 (前略)今日亦日出前地震淘... 新収日本地震史料 続補遺 97 詳細
1663/06/19 寛文三年五月十四日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]十六日癸未晴午後有地震 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1663/07/19 寛文三年六月十五日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]十五日 (前略)今朝未明地震如形也 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1663/07/28 寛文三年六月二十四日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]廿四日 晴天暑酷也(中略)今晩初更之前地震淘如形之地震也 当年者終無之地震由驚入也 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1663/07/28 寛文三年六月二十四日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]廿四日庚申晴戌剋許有地震 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1663/08/06 寛文三年七月四日 〔忠利宿祢記 二十五〕○京都 [未校訂]四日己巳晴巳剋有小地震 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1663/11/09 寛文三年十月十日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]十日 (前略)前宵地震如形也十七日 (前略)午時地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 98 詳細
1663/11/25 寛文三年十月二十六日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]廿六日 晴天(中略)今暁如形地震淘也、初更時分亦地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 99 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔神宮編年記第二十寛文三年下〕神宮文庫 [未校訂]地晨御祈事、自来十一日可抽丹誠之由可被下知神宮○之状如件十二月七日 左少弁判神祇少副殿此状... 新収日本地震史料 補遺 194 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔隔蓂記 二十五〕○京都 [未校訂]六日 折々細雨下也 戌刻大地震淘驚肝胆也 予 関数馬 鈴太郎吉赤師而出庭上也 大淘之後終夜... 新収日本地震史料 続補遺 99 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔二条家記録(番所日次記二十六)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-30 [未校訂]六日(中略) 入夜亥ノ上刻大地震禁中様法皇様女院様本院様新院様圓心様小倉殿へ地震之御見舞之... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 43 詳細
1664/02/04 寛文四年一月八日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]八日辛未晴及晩雪下暁地震十八日辛巳晴巳剋地□(ムシ)少 新収日本地震史料 続補遺 101 詳細
1664/03/02 寛文四年二月五日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]五日戊戌晴雪下夜入地震少八日辛丑晴酉剋地震十日癸夘時々雪下戌剋以後地震少十一日甲辰晴夜入戌... 新収日本地震史料 続補遺 102 詳細
1664/03/02 寛文四年二月五日 〔隔蓂記 二十六〕○京都 [未校訂]八日(前略)日暮地震淘也十八日 終日大雨也(中略)初更過如形地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 102 詳細
1664/03/21 寛文四年二月二十四日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]廿四日丁巳晴地震少夜入寅剋又地震強動廿六日己未晴陰申剋地震廿九日壬戌雨下午時晴地震今日時正... 新収日本地震史料 続補遺 102 詳細
1664/03/26 寛文四年二月二十九日 〔二条家記録(番所日次記四十一)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-44 [未校訂]廿九壬戌日 天陰一(前畧)巳刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 44 詳細
1664/05/17 寛文四年四月二十二日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]廿二日甲寅晴巳時地震少 新収日本地震史料 続補遺 102 詳細
1664/06/02 寛文四年五月八日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]八日庚午晴地震少 新収日本地震史料 続補遺 102 詳細
1664/07/02 寛文四年閏五月九日 〔隔蓂記 二十六〕 [未校訂]廿四日 (前略)去九日肥後国大地震之由也 新収日本地震史料 続補遺 102 詳細
1664/07/31 寛文四年六月九日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]十二日壬申晴地震少 新収日本地震史料 続補遺 103 詳細
1664/07/31 寛文四年六月九日 〔隔蓂記 二十六〕○京都 [未校訂]十三日 晴天 今暁地震淘也 予亦起而出縁也 長淘 新収日本地震史料 続補遺 103 詳細
1664/09/05 寛文四年七月十六日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]十六日乙巳晴雨下地震少 新収日本地震史料 続補遺 103 詳細
1664/10/08 寛文四年八月十九日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]十九日戊寅晴夜入地震少 新収日本地震史料 続補遺 103 詳細
1664/11/17 寛文四年九月三十日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]晦日戊午雨下晴地震少 新収日本地震史料 続補遺 103 詳細
1664/11/22 寛文四年十月五日 〔隔蓂記 二十六〕○京都 [未校訂]五日 自暁天時雨下也 暁地震淘也六日 晴天 今暁亦地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 104 詳細
1664/11/22 寛文四年十月五日 〔重房宿祢記 二〕 ○京都 [未校訂]五日癸亥晴地震少六日甲子晴地震 新収日本地震史料 続補遺 104 詳細
1664/12/01 寛文四年十月十四日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]十四日壬申地震少 新収日本地震史料 続補遺 104 詳細
1664/12/18 寛文四年十一月一日 〔重房宿祢記 二〕○京都 [未校訂]一日己丑晴未明地震少 新収日本地震史料 続補遺 104 詳細
1665/06/18 寛文五年五月五日 〔隔蓂記 二十七〕○京都 [未校訂]五日 陰々不雨自午雨也(中略)初更前如形之地震淘両回也六日 雨天也(中略)巳刻地震如形淘也 新収日本地震史料 続補遺 105 詳細
1665/06/25 寛文五年五月十二日 〔隔蓂記 二十七〕○京都 [未校訂]十二日 晴天(中略)秉燭之時分大地震噪動 皆々出寿斉家之門也(中略)今宵不断地震淘也 今夜... 新収日本地震史料 続補遺 105 詳細
1665/06/25 寛文五年五月十二日 〔二条家記録(番所日次記三十三)〕○京都東京大学史料編纂所蔵6173-359-37 [未校訂]十二日戊戌(中略)酉上刻大地震先年寅之年之大地震ヨリハ少震申候諸民驚動 因之先禁中様へ為御... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 45 詳細
1665/07/06 寛文五年五月二十三日 〔隔蓂記 二十七〕○京都 [未校訂]廿三日 青天白日也 今宵如形地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 106 詳細
1665/08/06 寛文五年六月二十五日 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 [未校訂]廿五日 晴天風吹也 飯了 赴金地院也 僧録相対令相談之中地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 106 詳細
1665/08/17 寛文五年七月七日 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 [未校訂]七日 終日青天暑気也 (中略)初更地震如形長淘也 新収日本地震史料 続補遺 106 詳細
1665/10/04 寛文五年八月二十六日 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 [未校訂]廿六日 自朝雨天也 (中略)辰刻地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 106 詳細
1665/10/11 寛文五年九月三日 〔隔蓂記 二十七〕○江戸 [未校訂]三日 雨天也 自巳刻者細雨 自午時晴也(中略)今暁地震少淘也 新収日本地震史料 続補遺 106 詳細
1665/11/29 寛文五年十月二十三日 〔隔蓂記 二十七〕○京都 [未校訂]廿三日 晴天也 (中略)初更時分地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 107 詳細
1665/12/23 寛文五年十一月十七日 〔隔蓂記 二十七〕○京都 [未校訂]十七日 晴天 冬至節也 (中略)今朝辰刻地震淘也 新収日本地震史料 続補遺 107 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.117秒