Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0601242
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(一六六二・六・一六)〔山城・大和・河内・和泉・摂津・丹波・若狭・近江・美濃・伊賀〕駿河・三河・信濃・伊勢・武蔵→十二月まで余震
書名 〔明王院文書 十二〕
本文
[未校訂](抜書 巻二十九)
寛文壬寅年六月会
一、当五月朔日午上刻ニ前代未聞之大地震有之、山々震崩
シ谷々之土石大水ニ而流出、坊村之田畑等甚亡所ニ成
也、于時明王堂并前之石舞台次ニ大橋寺廻リノ石垣悉震
崩レ庵室等迄震曲殊更榎村東之大峯十三町程上ヨリ二ツ
ニ破レテ榎町居両村悉ク打埋則大川ヲ関留当寺ノ屋敷迄
水関上テ坊村之在家等不残浮流ヒ畢然而同月十五日辰下
刻ニ右之関水口大キニ切レ俄ニ水引雖然其跡水町居村ゟ
寺ノ下迄水有之大池ニ成也、其後当住大樹坊栄心□堂社
寺庵室等之加破損令普請、依此当六月会或無相違相調行
者中令参籠則開 三尊御戸(一カ)奉拝見処ニ少茂御損シ無之
行者中何茂不思議ノ思ヲ成シ令大悦者也、
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 263
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒