Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0601241
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1662/06/16
和暦 寛文二年五月一日
綱文 寛文二年五月一日(一六六二・六・一六)〔山城・大和・河内・和泉・摂津・丹波・若狭・近江・美濃・伊賀〕駿河・三河・信濃・伊勢・武蔵→十二月まで余震
書名 〔来迎寺要書〕
本文
[未校訂](杯昌坊舜英筆記 中)
一、寛文二年五月朔日午剋大地震、朽木葛川ノ方ヨリ震始
高嶋郡・志賀郡別テ大地震、当寺本堂悉没倒并薬師安置
ノ客殿・御影堂・台所三ケ所ノ土蔵寺中寮(朱)々過半破損
絶言語為躰百年此方件ノ地震聞伝無覚事㫖(朱)老人共致
沙汰驚入候、其後少々ノ(朱)地震、六月末方震止万民ノ心安
堵仕也、
一、同七月末ヨリ客殿・御影堂・台所・什物文庫雑蔵二ケ
処寺中ノ寮共(朱)破損作事十二月中旬漸ク出来、本堂一(朱)宇ハ
残(朱)置畢、
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 263
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒