Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1361/03/19 延文六年二月四日 〔瑠璃山年録残篇裏書〕○静岡県史料 第五輯 (裏書)辛丑二月四日、夜戌刻大地振動、同廿六日、夜丑刻、地震#事如先、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/08/03 康安元年六月二十四日 〔瑠璃山年録残編裏書〕○静岡県史料 第五輯 (裏書)辛丑(康安元年)二月四日、夜戌刻、大地振動、同廿六日、夜丑刻地振#事如先、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1498/09/20 明応七年八月二十五日 〔浜松市史一〕▽ [未校訂]平安時代の東海道はこの砂州の上を通っていたので浜名川には五十六[丈|じよう]の長橋が架せら... 新収日本地震史料 第1巻 117 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔浜松市史 史料編一〕▽ [未校訂](旅籠町平右衛門記録)一元禄拾六年癸未之十一月廿二日夜八ツ時に大地震仕候、此節小田原宿別而... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 289 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔浜松市史 史料編二〕▽ [未校訂](諏訪神社元文三年棟札)元禄十一歳戊寅之年春正月十八日。赴公室而以聞袖殿之破。日伏乞修営。... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 289 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔豆駿遠風土略誌 全〕▽老松園文庫・浜松市立図書館 [未校訂]福田港宝永年間横須賀震災ニ仍テ港口梗塞シ後此港ニ擊船ス。 新収日本地震史料 第3巻 別巻 112 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔浜松市史一〕○静岡県▽ [未校訂]宝永地震宝永四年(一七〇七)十月四日の昼八ツ時(午後二時)に大地震が起こり、浜松では潰家七... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 189 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔浜松市史二〕○静岡県▽ [未校訂]姫街道が脇往還としてもっともその機能をあらわしたのは、宝永四年(一七〇七)十月四日の東海道... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 190 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔糀屋記録三六〕○静岡県▽「浜松市史史料編」杉浦氏文書 [未校訂]一宝永四丁亥年十月四日之昼八ツ時、当地大地震浜松町中に潰家七拾壱軒有、半潰家廿九軒、大破損... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 191 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔糀屋記録五七〕○静岡県▽「浜松市史 史料編」杉浦氏文書 [未校訂]一宝永四亥年十月四日昼八ツ時大地震ニ付、荒井川舟渡り悪ク罷成、御旅人様方本坂御往来之故 浜... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 193 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔糀屋記録六一〕○静岡県▽「浜松市史 史料編」杉浦氏文書 [未校訂]一宝永四己亥(丁亥カ)年十月四日昼八ツ時頃大地震御座候而道中筋所々家潰半潰大破損家小破損家... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 194 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔旅籠町平右衛門記録〕○静岡県▽「浜松市史 史料編一」 [未校訂]一同四年亥之十月四日昼八ツ半時(午後三時)、当地大地震仕(旅籠町伝馬御訴訟始末)一連尺町之... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 194 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔旅籠町平右衛門記録〕○静岡県「浜松市史 史料編一」 [未校訂]一享保拾乙巳年七月七日 昼地震仕候 新収日本地震史料 第3巻 227 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔能光寺過去帳〕○浜松市本郷町▽ [未校訂]六月十四日 夜大地震也 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 88 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔高林家文書(有玉村)〕○静岡県 [未校訂]浜松市立図書館(日記中書抜六)二八五―8―BK(十一月)四日 巳上刻稀成大地震ニテ居宅土蔵... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1123 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜松市史 一〕S46・3・31 浜松市役所 [未校訂]まず嘉永七年の地震について、その被害状況をみると、同じく浜松付近の村々でありながら、場所に... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1130 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔浜松市史 史料編3〕S34・12・20浜松市役所編 [未校訂](変化抄)嘉永七寅十(四月六日)春京都大火内裏御炎上一月四日朝五ツ半時大地震(伊豆、相模大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1131 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書翰〕○静岡県岩槻市仲町 河内家文書 [未校訂]安政元寅年十二月十一日道中御奉行本多加賀守様江差出河内守領分遠州浜松去月四日地震強往還之内... 新収日本地震史料 補遺 別巻 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔安政二年浜松城之図遠江国浜松城地震ニ而損所之覚〕紺屋町竹内晴江氏蔵(県忠氏旧蔵) [未校訂]遠江国浜松城地震ニ而損所之覚一本丸菱櫓下石垣所々孕一同所富士見櫓下石垣所々孕一同所多門下石... 新収日本地震史料 補遺 別巻 470 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔図書館叢書1高林家史料一〕H3・3・1浜松市立中央図書館編・発行 [未校訂] (有玉村高林家文書「日記之内書抜簿」)○安政元年寅 月 日諸国大地震○御領分諸社家共、有... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 733 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔(遠江国)長上郡有玉下村 高林家文庫〕浜松市立中央図書館蔵静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](嘉永七寅年十一月四日地震諸用控有玉下村庄屋所)96覚一居宅本潰七軒 本□ニ潰ニ相成長五郎... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1232 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史〕▽ [未校訂] 安政二年(一八五五)九月二十八日暮六ツ(午後六時)に起こった大地震の記録は変化抄に詳しく... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔浜松市史 二〕▽ [未校訂](○安政二年)七月二十六日の大風雨は潰家も数えられるほどの被害を与え、九月二十八日ふたたび... 新収日本地震史料 第5巻 159 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔高林家文書〕○浜松市有玉▽ [未校訂](日記中書抜 六)九月廿八日 酉刻大地震相驚家内より飛出候処早速鎮ル去月(ママ)十一月之大... 新収日本地震史料 第5巻 160 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔普門寺過去帳〕○浜松市金折町▽野田宗玄住職 [未校訂]同二年九月廿八日晩七ツ半大地震 新収日本地震史料 第5巻 161 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔日記中書抜〕○静岡県有玉村浜松市立中央図書館・高林家文庫 [未校訂](十月)二日 亥刻地震五日 朝藤堂様御飛脚通り候趣、右は去ル二日夜江戸表大地震ニ付而之御飛... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1872 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒