Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十四日甲子 天晴、今日有改元事、去月九日大地震、以後干今不止、仍有此事、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十五日乙丑 午後雨下、地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十六日丙寅 陰晴不定、地動一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十七日丁卯 陰晴不定、地動三度、有勢、不拘文治、只待徳政、今如何、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十八日戊辰 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十九日己巳 天晴、(中略)今日不地震、但有声、他方震事歟、自今夜仁和寺御室於院被行孔雀経法、地震御祈... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿日庚午 天陰、午後雨下、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿一日辛未 朝間雨下、今日地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿二日壬申 天晴、午後地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿三日癸酉 天晴、午刻着直衣自東山参院、前駆一人、、盛房衣冠、、今日被供養五輪一万基塔(中略)説法之... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿四日甲戌 天晴、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿五日乙亥 天晴、地震三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿六日丙子 天晴、自去月九日地震干今不止、仍自今月十九日、於院御所、六条北、西、洞院西、、仁和寺法親... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿七日丁丑 天晴、地震一度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿八日戊寅 天陰、自午剋許甚雨、今日有東大寺大仏開眼事、地震一度、後日新藤中納言注送曰、午剋法皇臨幸... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿九日己卯 天陰、地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 卅日庚辰 天陰、夕小雨、今日地震不覚、而或曰、朝間一度動者、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 一日辛巳天陰、午後雨下、夜半地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 二日士午 陰晴不定、入夜雨、頃之止、子剋地震、中動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 三日癸未 陰晴不定、未剋地震、中動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 四日甲申 陰晴不定、今日不地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 五日乙酉雨下、早旦地震、秉燭止、早朝地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 六日丙戌 天晴、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 八日戊子雨下、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 九日己丑 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十日庚寅雨下、地震三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十一日辛卯 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十二日壬辰 陰晴不定、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十三日癸巳 天陰、午後時々小雨、入夜又下、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十四日甲午 天陰、時々小雨、及晩地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十五日乙未 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十六日丙申 陰晴不定、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十七日丁酉 天陰、亥剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十八日戊戌 天陰、夕雨下、亥剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 十九日己亥雨下、午後止、亥剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿日庚子 天陰、時々雨下、同二度地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿一日辛丑 陰晴不定、時々小雨、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿二日壬寅 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿三日癸卯 天晴、未剋地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿四日甲辰 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿五日乙巳 天晴、午後雨下、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿六日丙午雨下、申剋地震、中動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿七日丁未 天晴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿八日戊申 陰晴不定、亥剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔山槐記〕○増補史料大成 廿九日乙酉 陰晴不定、時々小雨、午剋地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔源平盛衰記〕○改訂史籍集覧 七月九日午前午刻大地震ナリ、良久シク震テ夥シナト云モ疎也、同十二日ニ又地震アリ、九日ニハナヲ超過セリ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔氏経日記〕 一同九日、庚寅、尾宿、午時大地震動、未曽有之地震也云々、 白河諸御願寺京中殿屋等大略損破、九重塔九輪... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔氏経日記〕 十五日 丙申 院地震御祈愛染王護摩於□□始、、供料、、麦、、米一斗代三斗下之、、 院御所触穢、為地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔氏経日記〕 十日地震、始自去七月九日毎日毎夜地震卅ケ日不所震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔皇年代略記〕○群書類従 七月大地震及卅余日不止、九廿七上皇於日吉社如法大仁王会、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七月九日庚寅、午時地大震、其声如雷、震動之間、已送時刻、其後連々不絶、宮城瓦垣并京中民屋、或破損、或... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 八月四日甲寅、北野祭被付社家、地震穢気之間、諸司不供奉也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 七日丁巳、釈奠延引、依世聞穢也、自去月九日連日地震、干今不絶、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十三日癸亥、被立九社奉幣使、依地震御祈也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔百錬抄〕○新訂増補国史大系 十四日甲子、有改元、依地震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔立川寺年代記〕○続群書類従 此年大地震動揺、堂塔多倒、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 九日、庚、寅、天晴(中略)午刻大地震、古来雖有大地動事、未聞損亡人家之例、仍暫不騒之間、舎屋忽欲壊崩... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十一日、壬辰、及晩頭弁光雅送札於季長朝臣、問地震之間事、、院宣、也、今日書写外記勘文之間及深夜、仍明... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十二日、癸巳、天晴、昨日光雅書札云、 地震事、 外記勘文如此、今度大動、先規少彙、旁驚叡慮者也、毎事... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十三日、甲午、天晴、(中略)今日泰茂来示地震事、咎徴不空乎、上皇・摂政等慎云々、 法勝寺阿弥陀堂顛倒... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十八日、己亥、大風、申刻渡居堂廊、日来居所依地震損壊、仍有犯土造作事之間、暫所起避也、大将・中将同以... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 廿七日、戊申、天晴、(中略)仏厳房来談夢想事、依天下政違乱、天神地祇成祟有此地震之由也、(中略) 今... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 廿八日、己酉、天晴、今日又地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十二日、壬戌、雨下、申刻大地震、雖不及初度大動、又騒人意、少々有顛倒事等、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 廿七日、、丁、丑、天晴、(中略)今日午刻、小童、生年、九歳、、始入法性寺座主法印慈円室、彼粟田口房地... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 九日天晴、臨夕陰、午剋大地震、洛中可然之家築垣皆頽、舎屋或顛倒、或傾倚、被打襲死去者多聞、永祚之風、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 十日雨降、今日依地震事、有軒廊御ト、、諸社怪異、被加行云々、、上卿源中納言、官寮共ト申神祟之由、但所... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 十一日 天霽、参院、法皇仮儲御所御坐、参上人□事驚嘆之外無他事 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 十二日 天晴、地震猶有度々、午剋先参最勝光院、今日御八講終也、然而朝間早以被行了云々、猶下車入□門見... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 十五日丙申 陰晴不定、申時許雨屡下、大地震及度々不休、已及七ケ日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 廿日辛丑 天霽、地震猶不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 廿一日壬寅 天晴、今日朝間有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 廿二日 天霽、暁地震、辰刻大動、又有小動、及六度了、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 廿七日 天晴、地震猶不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吉記〕 廿九日 天霽、(中略)地震猶不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔皇帝紀抄〕 七月九日、未剋大地震、洛外洛中、堂社塔廟、人家大略顛倒、樹木折落、山川皆変、死者多、其後連々不休、四... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔吾妻鏡〕 十九日庚子、地震良久、京都去九日午剋大地震、得長寿院、蓮花王院、最勝光院以下仏閣、或顛倒、或破損、又... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔保暦間記〕 同九日、大地震スル事良久シテ、堂塔、御所、内裏破損ス、主上、鳳輦ヲ奉テ、池上ノ船ニ浮ハセ玉フ、人々、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔平家物語〕 元暦二年七月、平家残りなくほろびて世の中静り、国は国司に従ひ、荘は領家のまゝなり、上下安堵して思ひし... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔唐招提寺千手観音足#銘〕 (足柄墨書修理銘) 文治元年歳次乙巳七月□ 依地動令顛倒畢仍 以同年九月廿日修造之 又中門同以顛倒了... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔方丈記〕○新日本古典文学大系 また、同じころかとよ、おびたゝしく大地震ふること侍りき。そのさまよのつねならず。山はくづれて河を埋み... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔園太暦〕 元暦二年、乙、丑、七月九日、大地震、山上坂本堂舎・塔廟・或傾危顛倒、根元中堂傾北方、十二神将・六天聖... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔皇代略記〕 同七月又大地震希有大動也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔天台座主記〕 七月九日大地震山上坂下堂舎塔廟或傾危或顛倒不可勝計(中略) 同廿五日於中堂被行舎利会是惣持院真言潅頂... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔常光寺年代記〕 七月九日大地震 、○「史料」巻一、二〇八頁上、左から三行目の次に入る、 (八月)十四日甲子、陰晴不定... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔依地震改元例〕 元暦二 八 十四 改元、為文治、 依大地震也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔東寺御大工職文書要々〕 ○京都 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔小矢野家文書〕○京都市歴史資料館 ○東寺長者補任云 文治三年三月十八日鐘楼柱立日来依大地震顛倒之間執行巌慶十方之人々勧進之致修造大工寺... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔仁和寺御伝〕 ○京都、 元暦二、乙、巳、七月十日辛卯、為地震御祈、六条殿、一字金輪御修法御勤任、伴僧八口、 八月十... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔天台座主記〕 七月九日大地震山上坂下堂舎塔廟或傾危或顛倒不可勝計、 十一月自朔日為義経謀反御祈於桂林房被修四天王法... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔表白集〕 近年以来国大乱世不静、就中去年初当之候、大地震動之間、累代之御願多破滅、厳重之伽藍悉顛倒。然而未能造... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔蒲生旧址考〕滋賀県立図書館 安義橋 岡崎鼻ヨリ葛巻ニ出ル古ヘ御厨ヨリ国府ニ詣ス正路ナリ其比ハ安義河幅狭ク両岸高シ某律師ナル人欄干... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/13 元暦二年七月九日 〔愚管抄〕 カヤウニテ今ハ世ノ中ヲチ居ヌルニヤトオモイシ程ニ、元暦二年七月九日午時バカリナノメナラヌ大地震アリキ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/08/23 元暦二年七月十九日 〔吾妻鏡〕 十九日庚子、地震良久、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/09/12 元暦二年八月十日 〔氏経日記〕 十日地震、始自去七月九日毎日毎夜地震卅ケ日不所震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/09/14 元暦二年八月十二日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 十二日、壬戌、雨下、申刻大地震、雖不及初度大動、又騒人意、少々有顛倒事等、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/09/29 文治元年八月二十七日 〔吾妻鏡〕四○新訂増補国史大系 廿七日、丁丑、午剋御霊社鳴動、頗如地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/09/30 文治元年八月二十八日 〔東大寺続要録〕 ○京都、 廿八日戊寅晴三宝下吉帰忌、未剋雨灑申剋大雨、入夜上洛下地再震、南都不然歟。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1185/12/30 文治元年十一月三十日 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本) 卅日、己酉、陰晴不定、(中略)今日有地震、、戌刻、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1186/01/19 文治元年十二月二十日 〔氏経日記〕 文治元年、十二月廿日大地震動、如去七月九日地震凡七月以後常不断所震也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.076秒