Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00002283
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1185/08/06
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1185/08/13
和暦 元暦二年七月九日
綱文 元暦二年七月九日(西暦 1185,8,13)
書名 〔吾妻鏡〕
本文
十九日庚子、地震良久、京都去九日午剋大地震、得長寿院、蓮花王院、最勝光院以下仏閣、或顛倒、或破損、又閑院御殿棟折、釜殿以下屋々少々顛倒、占文之所推、其慎不軽云々、而源廷尉六条室町亭、云門垣、云家屋、無聊頽傾云々、可謂不思議歟、
三年五月十三日甲寅、閑院皇居、去々年七月、大地震動之時破壊、可被加修造之由、有其沙汰、而彼時倒顛殿舎、同冬比被引直之処、清涼殿東西六箇間役、雖被充参河、範頼、無沙汰、而参向関東之由、有伝申二品之者、仍乍浴朝恩、懈緩国役、太無謂、可有罪科之由、以此次被仰、参州殊恐申、今度造営之時、可励微力云々、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒