七月九日大地震山上坂下堂舎塔廟或傾危或顛倒不可勝計、
十一月自朔日為義経謀反御祈於桂林房被修四天王法、
同廿三日於食堂被行潅頂、
同廿五日於中堂被行舎利会是惣持院真言潅頂両堂廻廊等顛倒故也文治三年、丁、未、四月廿九日於惣持院被行舎利会廻廊等漸々修造雖未葺桧被行法会、
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00002296 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
1185/08/06 |
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
1185/08/13 |
和暦 | 元暦二年七月九日 |
綱文 | 元暦二年七月九日(西暦 1185,8,13) |
書名 | 〔天台座主記〕 |
本文 |
七月九日大地震山上坂下堂舎塔廟或傾危或顛倒不可勝計、
十一月自朔日為義経謀反御祈於桂林房被修四天王法、 同廿三日於食堂被行潅頂、 同廿五日於中堂被行舎利会是惣持院真言潅頂両堂廻廊等顛倒故也文治三年、丁、未、四月廿九日於惣持院被行舎利会廻廊等漸々修造雖未葺桧被行法会、 |
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒