西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ID | J00002221 |
| 西暦(綱文) (ユリウス暦) |
1185/08/06 |
| 西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
1185/08/13 |
| 和暦 | 元暦二年七月九日 |
| 綱文 | 元暦二年七月九日(西暦 1185,8,13) |
| 書名 | 〔山槐記〕○増補史料大成 |
| 本文 |
廿八日戊寅 天陰、自午剋許甚雨、今日有東大寺大仏開眼事、地震一度、後日新藤中納言注送曰、午剋法皇臨幸、、御歩、行、、(中略)事体専不可然之上、地震未止、非無其恐者、法皇被仰曰、猶此事欲遂也、已臨此庭丁、希代事也、当其時地震階壊失命者何為、不可悔者、差遣兵庫頭範綱被実検之、全無恐由申、次遣前上総守為康、、已上両人近、習下臘也、、次遣右少弁定長、皆申無恐之由、
|
| 出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
| ページ | |
| 備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
| 都道府県 | |
| 市区町村 |
検索時間: 0.001秒