Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00002263
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
1185/08/06
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
1185/08/13
和暦 元暦二年七月九日
綱文 元暦二年七月九日(西暦 1185,8,13)
書名 〔玉葉〕○図書寮叢刊(九条家本)
本文
九日、庚、寅、天晴(中略)午刻大地震、古来雖有大地動事、未聞損亡人家之例、仍暫不騒之間、舎屋忽欲壊崩、仍余女房等ヲ令乗車、大将同之引立庭中、余独候仏前、舎屋等雖不伏地悉傾危、或棟折或壁壊、於築垣一本如不残、如伝聞者、京中之人家、多以顛倒、又白川辺御願等、或有顛倒之所、或築垣許破壊、法勝寺九重塔心柱雖不倒、瓦已下皆震剥、如無成云々、大地所々破烈、水出如湧云々、
又聞、天台山中堂灯、承仕法印取之、不令消云々、但於堂舎廻廊者、多以破損、其外所々堂場、悉破壊顛倒云々、余家前辺使、馬助、国行、、於院・八条院等申事由、依所労不能参入也、法皇降庭上、御坐樹下云々者、女院又乗車令立庭給云々、凡御所破損殊甚、大略寝殿傾危、不足為御所之間、御坐北対云々、凡往古来今、異域他郷惣以未有如此之事、末代之至、天地之悪、君棄国、#而炳焉者歟、法皇御参今態野、而依恐此事忽被出御云々、
今日、広基、天文、博士、、特来地震之奏案、
占文云、
大喪、  天子凶、
七日動、  百日内大兵起、
上旬動、  害諸大臣云々、
或又女主慎、旱魃等云々、
於未来之徴者次事也、見当時天下損亡了、凡不能左右云々、主上渡御池中島云々、其後又南庭打幄為御在所云々、内裏西透廊顛倒云々、
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.001秒