資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔年中行事帳〕○岡山県津山市上徳山岡山大学付属図書館所蔵 徳山家文書1074 | [未校訂]二月二日 晴天 本日後二時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 520 | 詳細 |
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬、阿部正晴氏蔵岐阜県歴史資料館武井源三郎家文書B10-12-8 | [未校訂]二日 天気よし(中略)午後弐時地震有殊之外強(カ)く驚く六日 朝七時地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/02/02 | 明治二十年二月二日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 二十〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-2 | [未校訂]同二日 天気快晴 (中略)昼後三時頃地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 724 | 詳細 |
1887/04/08 | 明治二十年四月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-8 | [未校訂]八日 朝曇天少あめ降(中略)暁前三時すぎ地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1887/04/14 | 明治二十年四月十四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 二十〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-2 | [未校訂]同十四日 快晴 (中略)五ツ過地震ゆる同廿九日 曇天 (中略)午前十時地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1887/09/05 | 明治二十年九月五日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]五日 晴天。午後三時二十五分程ニ地震有之。随分ツヨキ働キニテ驚ク。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1887/12/17 | 明治二十年十二月十七日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]十七日 晴天。朝地震アル。昨日モアル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1888/01/01 | 明治二十一年一月一日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]一月一日丑 旧暦十一月三十日。華氏四十八度。月ノ出午前五時五〇分月入午後四時〇分。曇天。(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/02/02 | 明治二十一年二月二日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]二日晴天。午後一時二十分程ニ地震アル。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1888/02/09 | 明治二十一年二月九日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿一〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-3 | [未校訂]二月九日雪降ル(中略)夜分旧四ツ時頃地震ゆる同十日 快晴 (中略)夜分旧五ツ半頃地震小ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 725 | 詳細 |
1888/02/09 | 明治二十一年二月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 | [未校訂]十日 朝天気よし(中略)此夜両度地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/04/29 | 明治二十一年四月二十九日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]廿九日 雨天。朝十時比近比ニナキ地震有之驚ク。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/06/03 | 明治二十一年六月三日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]三日 薄晴。朝七時半地震。追々曇り午后少シ小雨アリ又無程止ム。夕七時より雨天。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/09/13 | 明治二十一年九月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 | [未校訂]十三日 朝晴天七十度也(中略)昼前(中略)地震少ゆすり後一層の冷気 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]十八日 晴天。午前六時比[大|カナリ]地震驚ク。廿一日 晴天。朝六時小地震アル。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ105,No.634 | [未校訂]十九日晴在宅近来殊(ママ)ナル大地震アリ時ニ午前六時過 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/03/28 | 明治二十二年三月二十八日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]廿八日 晴。今暁一時過中地震有リ驚ク。三十一日 小雨。朝七時比地震。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/04/25 | 明治二十二年四月二十五日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿二〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-4 | [未校訂]同廿五日 快晴 (中略)午前十時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔梅若実日記第四巻〕○熊本H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]廿九日 薄晴。後ニ快晴。九十度。肥後熊本市中昨夜十一時四十九分大地震ニテツブレ家八十軒程死... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/09/18 | 明治二十二年九月十八日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿二〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-4 | [未校訂]同十八日 快晴 (中略)日中七十八度三時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1889/12/31 | 明治二十二年十二月三十一日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町、阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ105,No.634 | [未校訂]三十一日晴在宅午後一時過近来稀ナル震動俄起続テ中地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/03/19 | 明治二十三年三月十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 | [未校訂]十九日 暁前四時地震殊之外長ゆすり後雨と成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/04/02 | 明治二十三年四月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 | [未校訂]二日 朝曇天なれと昼頃よりよく成(中略)此夜晴て二時頃地震あり三日 天気よし さる□九時頃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/04/16 | 明治二十三年四月十六日 | 〔梅若実日記第四巻〕○東京H14・10・31 八木書店発行 | [未校訂]十六日 小雨後止ム。夜雨。夜十一時比地震アル。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/06/23 | 明治二十三年六月二十三日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿三〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-5 | [未校訂]同廿三日 雨降りて止ム曇天(中略)朝午前九時地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/08/11 | 明治二十三年八月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B101210 | [未校訂]十一日 朝雲有之天気也(中略)此夜半地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1890/12/17 | 明治二十三年十二月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 | [未校訂]十七日 (中略)夜二時まへ地震あり(欄外)本日ハ天気よく暖也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔増補改訂 丸岡町史〕丸岡町史編集委員会編H1・10・5 丸岡町長 | [未校訂] 明治二十四年十月二十八日午前六時半に起こった濃尾大地震で、死者七千二百七十三人・家屋全壊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 354 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔新宮市史 年表〕新宮市史史料編編さん委員会S61・3・10 新宮市 | [未校訂]一八九一明治二四一〇・二八午後零時十六分、濃尾地方大地震の影響受け、町内の石垣、倉庫壁等崩... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 355 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔浜島町史〕○三重県浜島町史編さん委員会H1・10・1 浜島町教育委員会 | [未校訂] 嘉永(安政)の地震以後は、明治二四年十月二六日濃尾地震で、井上重兵衛の石垣が一間ばかりつ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1017 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿四〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-6 | [未校訂](注、地震見舞の記事は省略する)同廿八日 快晴 (中略)朝旧五ツ時大地震家屋倒ルヽばかり也... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 730 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-11 | [未校訂](注、この文書は写真うすく読みづらい)廿八日朝雨ハ上り不明の暖気六拾五度也いかゞと案ずる中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 731 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]四月十三日(明治廿七年) 麻布孤児院を訪問する。ここは二年前に岐阜で起きたひどい地震の際、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 735 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.636 | [未校訂]二十八日雨午前六時四十分数十年以来稀ナル地震アリ震動数分間ニ渡ル(下略)二十九日快晴(中略... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 736 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]十月三十日 金曜日 晴、風、騎馬ニテ仕立屋ヘ行ク、去ル廿八日午前六時半頃諸国ニ大地震アリ(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 586 | 詳細 |
1891/12/24 | 明治二十四年十二月二十四日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.636 | [未校訂]二十四日曇午前五時三十分東京ニ於テ発震同四十分止ム可成ノ強震ニテ其時間凡ソ十分ニ渡り上下動... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 740 | 詳細 |
1892/01/03 | 明治二十五年一月三日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿五〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10(6)-7 | [未校訂]一月三日 快晴 (中略)今夕晴五時頃中地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 740 | 詳細 |
1892/01/03 | 明治二十五年一月三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]三日 朝晴天(中略)午後□(虫損)時すぎ烈震あり四日 朝寒く天気よし(中略)此夜十二時すぎ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 740 | 詳細 |
1892/01/17 | 明治二十五年一月十七日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.637 | [未校訂]十七日晴(中略)午後七時帰宅午後十一時三十五分強震アリ(下略)三十一日晴在宅(中略)午前十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/02/06 | 明治二十五年二月六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]六日 天気よし〔欄外〕暮かたすぎ地震つよく九日 朝天気よかりしに昼頃より雲打ゆかて雪降と成... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/02/17 | 明治二十五年二月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]十七日 〔欄外〕十七日五時過又激震有廿二日 〔欄外〕午後五時激震有(本文末尾)但地震の為暮... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/03/04 | 明治二十五年三月四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]四日 (中略)夜折々震動有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/04/24 | 明治二十五年四月二十四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]廿四日 朝よく後少くもる(中略)よべ一時頃地震有長く廿五日 朝少雨降六時頃又地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/05/01 | 明治二十五年五月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]五月一日も同じく少雨降(中略)夜弐時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/07/18 | 明治二十五年七月十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]十八日ハ本快晴也(中略)十二時すぎ地震きびしく | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/08/19 | 明治二十五年八月十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]十九日 朝も極晴天 〔欄外〕午後二時すぎ地震あり近頃にて長ゆり也廿三日 (中略)殊に此両三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/09/07 | 明治二十五年九月七日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿五〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-7 | [未校訂]九月七日天気快晴(中略)朝午前六時中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/09/07 | 明治二十五年九月七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]七日 朝雰(キリ)ふかく朝六時地震有近頃にての激震也十七日 天よし正午激震あり驚く併去七日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/12/09 | 明治二十五年十二月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]九日 天気よく(中略)十弐時頃地震長くゆる十九日 朝一層寒く三十三度也(中略)夜地震長くゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/01/03 | 明治二十六年一月三日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.638 | [未校訂]三日快晴寒風午後○時三分震動アリ八日晴午後六時軽震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/01/16 | 明治二十六年一月十六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]十六日 〔欄外〕夜半より風雨ふく地震両度有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/02/07 | 明治二十六年二月七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]七日 極晴天にして寒し(中略)夜三度迠地震あり十日 朝極晴天(中略)夜地震数回あり十七日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/03/01 | 明治二十六年三月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]一日 極晴天(中略)夜半後二三回地震有二日 朝晴天(中略)夜半地震有後又はれる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/03/08 | 明治二十六年三月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]八日 朝深雪かゝり(中略)夜も好晴て四時すぎ激震あり九日 朝□寒し(中略)此夜も地震あり十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/03/28 | 明治二十六年三月二十八日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]三月二十八日晴(中略)今朝五時三十分頃 殆ど十五秒時ばかり震動あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1796 | 詳細 |
1893/04/29 | 明治二十六年四月二十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]廿九日 暁少地震有昨夕に引かへ又晴天と成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/05/01 | 明治二十六年五月一日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]五月一日晴(中略)今朝 午前三時過二十秒ばかり地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1796 | 詳細 |
1893/05/04 | 明治二十六年五月四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]四日 (中略)夜いよ〳〵晴たり十時頃地震有十三日 朝もよく晴たり(中略)暮前七時激震有廿六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/06/01 | 明治二十六年六月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-13 | [未校訂]六月一日 好天気(中略)夜二時頃地震有て夫よりくもる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/06/14 | 明治二十六年六月十四日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]六月十四日 水曜日 天気晴昨夜 午後九時俄然震動ややしばらく止まず 余程強かりし 村民戸外... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1797 | 詳細 |
1893/08/08 | 明治二十六年八月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]八日 〔欄外〕午後二時頃地震ありつよし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/09/30 | 明治二十六年九月三十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]三十日 朝もよからす午後ハ一時降つよく(中略)夜半に地しん有ながく | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/10/28 | 明治二十六年十月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1213 | [未校訂]廿八日 朝極晴天寒く(中略)一昨年の今朝大地震三年ニ付休日□(賜カ)たり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/11/25 | 明治二十六年十一月二十五日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿六〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-8 | [未校訂]同廿五日 快晴(中略)夜分(中略)西風強く成十時頃止ム其際地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/12/25 | 明治二十六年十二月二十五日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]十二月二十五日 月曜日 天気曇(中略)一昨夜 十二時頃俄然震動す 暫時にして休む 遠雷あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1797 | 詳細 |
1893/12/30 | 明治二十六年十二月三十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]三十日 朝六時すぎ地しん有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1894/01/04 | 明治二十七年一月四日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.639 | [未校訂]四日晴午後三時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1894/01/10 | 明治二十七年一月十日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐拾七〕岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-(6)-9 | [未校訂]同十日 快晴 (中略)夜分 中地震二ッゆする小地震も三ッ斗あり同十一日 快晴 (中略)昼十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/01/17 | 明治二十七年一月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]十七日 午前五時ころ地しん有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/02/13 | 明治二十七年二月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]十三日 前五時すぎ激震あり朝三十六度好天気也しかるに地震の加減ハ終日非常寒く十五日 明前又... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/02/23 | 明治二十七年二月二十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]二月二十三日 私たちはミルン教授(1)に招かれて、帝国大学を見学した。大へん興味深かったが... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/04/13 | 明治二十七年四月十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]四月十三日 朝の三時に大きな地震で目が覚めたが、それはこの二年近くの間に東京の住民が経験し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/04/14 | 明治二十七年四月十四日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.639 | [未校訂]十四日晴在宅午後七時過強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/05/01 | 明治二十七年五月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]一日 暁かた地震あり 天気薄曇なり廿八日 朝極晴天(中略)六時前地震有たり随分激なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 748 | 詳細 |
1894/05/12 | 明治二十七年五月十二日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-6-9 | [未校訂]同十二日 曇天(中略)夜分午後九時地震ゆする同廿八日 快晴(中略)朝地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 748 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔武井家日記〕○東京岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]六月廿日午後二時東京横浜其他近国大地震成由東京ニテハ潰家相応ニ□□破損家ハ数不知由新聞上ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 749 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔阿部正功日記〕○秦野付近 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.639 | [未校訂]二十日快晴午前七時小舟(地名)を発足十時半大住郡秦野町ニ至リ帰途□村休息中二時四分強震ニ逢... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 749 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]六月二十日 夜中に小さな地震が一度あったが、それは午後二時に起きたひどく恐ろしい地震の前触... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 750 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂](八月一日の条)六月廿日東京市大地震諸建物大破損せり 二千百四十三戸 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1797 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]六月二十日晴見世帳合、午後二時五分頃、近年稀ナル強震アリ、震動時間略五分間ニ至ル、私ニ思フ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 587 | 詳細 |
1894/07/10 | 明治二十七年七月十日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]七月十日 私たちが宮の下にいる間にかなりひどい地震が三回あったそうだが、宮の下では感じなか... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 752 | 詳細 |
1894/07/10 | 明治二十七年七月十日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.639 | [未校訂]十日晴在宅地震三回アリ十七日晴在宅(中略)午後十一時強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 752 | 詳細 |
1894/07/27 | 明治二十七年七月二十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]廿七日も曇天(中略)十時前激震有午後三時頃大にいきり一時あら雨ふる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 752 | 詳細 |
1894/08/01 | 明治二十七年八月一日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館寄託 阿子田昭家文書B10-6-9 | [未校訂]八月一日 快晴(中略)夜中に地震ゆする同八日 快晴(中略)午後三時頃中地震ゆする同廿七日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 752 | 詳細 |
1894/10/03 | 明治二十七年十月三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]三日 朝極晴天六時前地震有きびしく(中略)暁地震のためかしていかにも暖気也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 753 | 詳細 |
1894/10/07 | 明治二十七年十月七日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]十月七日 午後八時三十五分に恐ろしい地震が起きた。揺れが始まったとき、私たちは夕食の食卓に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 753 | 詳細 |
1894/10/07 | 明治二十七年十月七日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.639 | [未校訂]七日晴午後八時三十分強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 754 | 詳細 |
1894/10/13 | 明治二十七年十月十三日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]十月十三日 土曜日 天気曇午後四時十分強震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1798 | 詳細 |
1894/10/22 | 明治二十七年十月二十二日 | 〔鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡甲午大地震記聽雨堂藏〕鶴迺舎主人著菅原教敏編M27・12・10発行 | [未校訂](注、「拾遺」三八七頁に一部掲載してあるが、次の表を追加する)東田川郡町村名 潰家 半潰 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1032 | 詳細 |
1894/10/23 | 明治二十七年十月二十三日 | 〔新岡日記〕○青森県平内町松野木、新岡勝太郎著鬼柳恵照編、S60・10・10発行 | [未校訂]十月二十三日 火曜日 天気晴昨日 午後四時過地震あり 余り強からず | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1798 | 詳細 |
1894/10/28 | 明治二十七年十月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]廿八日 明前地しん有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 754 | 詳細 |
1894/11/02 | 明治二十七年十一月二日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-9 | [未校訂]十一月二日 快晴(中略)夜午後八時小地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 754 | 詳細 |
1894/11/30 | 明治二十七年十一月三十日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ 106,No.639 | [未校訂]三十日晴在宅午後八時三十分強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1894/12/06 | 明治二十七年十二月六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]六日も極晴天也(中略)夜三時地しん随分永く十三日 (中略)午後ハくもる三時ながく成地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1894/12/14 | 明治二十七年十二月十四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-9 | [未校訂]同十四日 曇天(中略)昼後小地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/10 | 明治二十八年一月十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-14 | [未校訂]十日 暁前地震長くゆる十一日 朝晴天(中略)午後三時前地震有随分厳敷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/17 | 明治二十八年一月十七日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐十八〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-10 | [未校訂]同十七日 快晴 (中略) (夜)八時頃より晴風小地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]一月十八日 眠ったかと思う間もなく、今まで経験したことがないほどのひどい地震が起きて、私た... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 755 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔阿部正功日記〕○東京麻布霞町 阿部正靖氏蔵学習院大学史料館、マイクロ106,No.640 | [未校訂]十八日雪在宅午後十時四十八分強震二十三日晴在宅午後二時強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 757 | 詳細 |
1895/01/18 | 明治二十八年一月十八日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 弐十八〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-10 | [未校訂]一月十八日 曇 (中略)(夜午後十一時三四十分中小地震ゆる) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 757 | 詳細 |
検索時間: 0.359秒