[未校訂]四月十三日(明治廿七年)
麻布孤児院を訪問する。ここは二年前に岐阜で起きた
ひどい地震の際、救い出された大勢の小さな身寄りのな
い子供たちのために設立された孤児院で、三宮夫人によ
って創立され、夫人の特別な庇護の下にある施設である。
どの子も皆十分に教育を受け、何か手仕事を習っている
ので、将来はこの優れた慈善施設の収容者全員に適当な
仕事を見つけてやることが望ましい。
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2901913 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1891/10/28 |
和暦 | 明治二十四年十月二十八日 |
綱文 | 明治二十四年十月二十八日(一八九一)〔濃尾〕 |
書名 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳H4・10・25 中央公論社発行 |
本文 |
[未校訂]四月十三日(明治廿七年)
麻布孤児院を訪問する。ここは二年前に岐阜で起きた ひどい地震の際、救い出された大勢の小さな身寄りのな い子供たちのために設立された孤児院で、三宮夫人によ って創立され、夫人の特別な庇護の下にある施設である。 どの子も皆十分に教育を受け、何か手仕事を習っている ので、将来はこの優れた慈善施設の収容者全員に適当な 仕事を見つけてやることが望ましい。 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 |
ページ | 735 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 東京 |
市区町村 | 特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒