資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1835/05/15 | 天保六年四月十八日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十八日 日入地震 地震稍大使出昇殿候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 708 | 詳細 |
1835/05/23 | 天保六年四月二十六日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿六日 地震晩雨 午後地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 709 | 詳細 |
1835/07/20 | 天保六年六月二十五日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]六月大廿五日 陰後晴地震 日昳地大震 夜亦地再震廿六日 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 712 | 詳細 |
1835/07/22 | 天保六年六月二十七日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿七日 晴九(カ)ツ大地震夜又微震 昳地震稍大将(揺カ)候廿八日 陰後晴 午後微地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 713 | 詳細 |
1835/08/06 | 天保六年七月十二日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十二日 晴 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 714 | 詳細 |
1835/08/24 | 天保六年閏七月一日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]閏七月小尽朔日晴夜地震 夜人定時地震稍大即起趨候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 715 | 詳細 |
1835/08/27 | 天保六年閏七月四日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]四日 晴 地微震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 715 | 詳細 |
1835/09/06 | 天保六年閏七月十四日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十五日 陰或晴 夜雨 地微震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 716 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十九日 陰 平旦地大震 以地震故即起候永復地震稍小故不起候廿一日 陰後雨 昧爽地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 717 | 詳細 |
1835/10/02 | 天保六年八月十一日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十一日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 719 | 詳細 |
1835/10/07 | 天保六年八月十六日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十六日 陰晩雨 夜地震凡三矣 | 新収日本地震史料 第4巻 | 719 | 詳細 |
1835/10/09 | 天保六年八月十八日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十八日 陰 地微震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 720 | 詳細 |
1835/10/13 | 天保六年八月二十二日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿二日 夜地微震屢矣 | 新収日本地震史料 第4巻 | 720 | 詳細 |
1835/10/21 | 天保六年八月三十日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]晦日 夜雨 地震二矣 | 新収日本地震史料 第4巻 | 720 | 詳細 |
1835/11/03 | 天保六年九月十三日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]九月小尽十三日 晴暖夜 地震、地震稍大反升殿候十四日 地微震 夜屢地震十五日 地微動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 721 | 詳細 |
1835/11/08 | 天保六年九月十八日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十八日 陰 平旦地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 722 | 詳細 |
1835/11/12 | 天保六年九月二十二日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿一日 雨 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 723 | 詳細 |
1835/11/13 | 天保六年九月二十三日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿三日 夜地震二矣 | 新収日本地震史料 第4巻 | 723 | 詳細 |
1835/11/14 | 天保六年九月二十四日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿四日 日昳地震廿五日 晴 暁地微震暖 | 新収日本地震史料 第4巻 | 723 | 詳細 |
1835/11/18 | 天保六年九月二十八日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿八日 陰寒 午後地微震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 724 | 詳細 |
1835/11/24 | 天保六年十月五日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]五日地震 黄昏地震即升殿候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 724 | 詳細 |
1835/12/04 | 天保六年十月十五日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十五日 晴 夜地震過人定罷出朱入第地乃大震走升殿候十七日 晴 暁地微震夜又地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 724 | 詳細 |
1835/12/24 | 天保六年十一月五日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]五日 晴寒 人定地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 726 | 詳細 |
1836/01/07 | 天保六年十一月十九日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十九日 夜又地震廿 日 晴 黄昏地微動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 726 | 詳細 |
1836/02/08 | 天保六年十二月二十二日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿二日 晴 日暮地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 727 | 詳細 |
1836/02/23 | 天保七年一月七日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]七日 日昳地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 727 | 詳細 |
1836/03/25 | 天保七年二月九日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]九日 禺中後地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 727 | 詳細 |
1836/03/31 | 天保七年二月十五日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]十五日 夜地震十七日 地震十八日 晴或陰 暁地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 729 | 詳細 |
1836/03/31 | 天保七年二月十五日 | 〔備忘録 静軒君日録〕江戸 | [未校訂]十五日 夜地震 十七日 地震 十八日 晴或陰 暁地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1836/04/11 | 天保七年二月二十六日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿六日 日昳後地震廿七日 晴暖 夜地微動 | 新収日本地震史料 第4巻 | 729 | 詳細 |
1836/04/16 | 天保七年三月一日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]朔日 人定禺中後地震稍大四日 地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 729 | 詳細 |
1836/05/13 | 天保七年三月二十八日 | 〔備忘録 静軒君日録〕○江戸 | [未校訂]廿八日 日昳地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 730 | 詳細 |
1836/10/04 | 天保七年八月二十四日 | 〔日録〕○大阪 | [未校訂]廿四日 天気 四ツ時小地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 734 | 詳細 |
1837/12/17 | 天保八年十一月二十日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿日甲午 四つ迄雪降夫より霽 八つ頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1838/01/04 | 天保八年十二月九日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]九日壬子 霽 四つ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 742 | 詳細 |
1838/06/03 | 天保九年閏四月十一日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十一日壬午 霽暑 明ケ方地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 746 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿日庚申 雨降、四つ頃地震凡今月晴多し、地震茂有レ之田方おくれ、諸人不安心。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 748 | 詳細 |
1838/10/30 | 天保九年九月十三日 | 〔日録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十三日曇天昼頃晴 今暁七ツ時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 752 | 詳細 |
1839/05/08 | 天保十年三月二十五日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿五日辛酉 晴 八つ半大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 755 | 詳細 |
1839/09/14 | 天保十年八月七日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]七日庚午 霽 卯ノ刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 757 | 詳細 |
1839/12/11 | 天保十年十一月六日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]六日戊戌 九つ下りより晴 夜四つ頃地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 759 | 詳細 |
1840/02/01 | 天保十年十二月二十八日 | 〔酉戌亥春秋日録 一〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿七日庚丑 雪降 夜丑ノ刻大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 761 | 詳細 |
1840/08/16 | 天保十一年七月十九日 | 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十九日丁未 五つ時地震 大雨 暮ニ又地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 767 | 詳細 |
1841/01/14 | 天保十一年十二月二十二日 | 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿二日戊寅 雪降 夜地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 771 | 詳細 |
1841/01/23 | 天保十二年一月一日 | 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]朔日丁亥 晴九つ過より雪降、夫より霽 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 771 | 詳細 |
1841/04/22 | 天保十二年三月二日 | 〔天保(十三)壬寅御修復公私日録 上〕「久能山叢書」 | [未校訂]1 天保十二辛丑年三月六日一去三(ママ)日未上刻、久能表余程の地震有之、御山中御破損有之候... | 新収日本地震史料 第4巻 | 773 | 詳細 |
1841/08/23 | 天保十二年七月七日 | 〔子丑寅春秋日録 二〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]七日 九つ時大地震南北とゆる事長し 夜は大雨車軸のことし | 新収日本地震史料 第4巻 | 781 | 詳細 |
1842/05/05 | 天保十三年三月二十五日 | 〔子丑寅春秋日録〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿五日甲戌 霽 六つ半地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 788 | 詳細 |
1842/10/13 | 天保十三年九月十日 | 〔子丑寅春秋日録〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]十日乙卯 夜明方地震少し曇 | 新収日本地震史料 第4巻 | 792 | 詳細 |
1842/11/27 | 天保十三年十月二十五日 | 〔子丑寅春秋日録〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿五日庚子 晴寒さと云(ママ)然ニハあらず 戌下刻地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 793 | 詳細 |
1843/01/27 | 天保十三年十二月二十七日 | 〔子丑寅春秋日録〕○出羽国村山郡大井沢村 | [未校訂]廿七日庚子 雨降 六つニ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 794 | 詳細 |
1843/04/03 | 天保十四年三月四日 | 〔日録〕○大阪 | [未校訂]三月十三日 天気 七ツ半地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 801 | 詳細 |
1843/05/13 | 天保十四年四月十四日 | 〔日録〕○大阪 | [未校訂]四月十五日 曇 昨夜九半時地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 811 | 詳細 |
1843/06/06 | 天保十四年五月九日 | 〔日録〕○大阪 | [未校訂]五月九日 天気 今暁丑上剋地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 811 | 詳細 |
1843/07/22 | 天保十四年六月二十五日 | 〔日録〕○大阪 | [未校訂]六月廿五日 天気 今朝六ツ半地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 813 | 詳細 |
1843/10/27 | 天保十四年閏九月五日 | 〔日録〕○大阪 | [未校訂]閏九月五日 天気八ツ時雨無程晴ル暮前より雨 昨夜子剋地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 816 | 詳細 |
1846/99/99 | 弘化三年 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○江戸 | [未校訂]十三日 田(喜兵衛)中氏話『客冬江戸頻々として地震、一夜十三震、灯滅に至るあり』と | 新収日本地震史料 補遺 | 900 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔日録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]三月廿四日 天気 初夜過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1832 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔三浦家日録〕岡山大学附属図書館 | [未校訂](注、断片。他出あり。省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 | 1834 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕 | [未校訂]四月十五日 嶋(喜左衛門)氏話『三月廿四日。主参州(京極高朗)御油駅止宿。夜中頗る地震』と... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 407 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編 H6・2・28 新津市発行 | [未校訂]○三月廿四日ハ明王院菅神の神事とて地蔵堂町より横町・上町・中町まて、家毎強飯もちひなとこし... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 226 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔孝文日録一〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂](三月)廿四日晴 (中略)此夜屢地震是より連日なり(四月)十九日 陰(中略)去頃は地震にて... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 243 | 詳細 |
1849/04/27 | 嘉永二年四月五日 | 〔堀静軒君日録〕○鳥取 | [未校訂]五日 夜人定地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 61 | 詳細 |
1849/11/12 | 嘉永二年九月二十八日 | 〔堀静軒君日録〕○鳥取 | [未校訂]九月廿八日 雨 夜地震十月朔日 雨霰鶏鳴 地震二日 日出至食時頗地震三矣三日 頃者地震数矣... | 新収日本地震史料 第5巻 | 69 | 詳細 |
1849/12/08 | 嘉永二年十月二十四日 | 〔堀静軒君日録〕○鳥取 | [未校訂]廿四日 朝食後地小震廿六日 日晡地震至晩六七其二稍大夜又四五寝後又覚者二矣廿七日 午前地震... | 新収日本地震史料 第5巻 | 71 | 詳細 |
1851/01/09 | 嘉永三年十二月八日 | 〔堀静軒君日録〕○鳥取 | [未校訂]八日 風霰 地微動 | 新収日本地震史料 第5巻 | 84 | 詳細 |
1852/03/25 | 嘉永五年閏二月五日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂](閏二月)五 震 | 新収日本地震史料 補遺 | 924 | 詳細 |
1852/08/14 | 嘉永五年六月二十九日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]廿九 震 | 新収日本地震史料 補遺 | 925 | 詳細 |
1853/02/16 | 嘉永六年一月九日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂](正月)九 震 | 新収日本地震史料 補遺 | 927 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三浦家日録〕岡山大学附属図書館 | [未校訂]自嘉永六年癸丑正月元日至同三月七日二月十九日○相州小田原大地震にて市中不残倒御城も崩人数千... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 216 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕 | [未校訂](二月)十八 聞く『本月二日相州小田原大震、城市及び市邑多く崩る』と | 新収日本地震史料 補遺 | 934 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕 | [未校訂](二月)十八 聞く『本月二日相州小田原大震、城市及び市邑多く崩る』と | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔三浦家日録〕 | [未校訂]自嘉永六年癸丑正月元日至同三月七日 二月十九日○相州小田原大地震にて市中不残倒御城も崩人数... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/02/03 | 嘉永七年一月六日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]六日丙午陰雨晨起地震頗大 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/02/15 | 嘉永七年一月十八日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]十八日戊午朝霰午霽(中略)申下牌地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 256 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂]十四 夜半頗る地震十五 暁に及び五震十九 京・摂大震の風声あり○頃日の地震、大和・伊賀・伊... | 新収日本地震史料 補遺 | 981 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔内外見聞日録〕○福井市、中根雪江著、越葵文庫「福井市史資料編4近世2」S63・3・20 福井市発行 | [未校訂]御発駕後内外見聞録 四月十八日より六月十四日晴、今暁八半時頃地震細長シ(中略)六月廿日曇一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 584 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔柴田方庵 日録四〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 | [未校訂]十(嘉永七年六月)四日 朝ゟ雨夕方止 大工休日「六月十四日ゟ諸国地震 同廿一日夜八ツ時迄都... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 483 | 詳細 |
1854/11/21 | 嘉永七年十月二日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]二日丁酉晴(中略)地(晩カ)震微動夜雷數轟 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 295 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔三浦家日録〕○備中勝山岡山大学附属図書館 | [未校訂]十一月五日 晴 申下刻地震、戌刻迄小震、亥刻前大震、其外夜中数度地震有之、山中にては是迄覚... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1700 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔鳥居甲斐晩年日録〕○香川県丸亀 | [未校訂](十一月) 四 初めて凍る。辰牌頗る地震。夜大震五 午小震。申牌後大震。墻潰え屋倒れ、或は... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 555 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔讃州保管中記〕○香川県丸亀鳥居正博(「鳥居甲斐晩年日録」頭註) | [未校訂]十一月四日夕七つ時、大地震。番頭守野丈右衛門、番目付永井安左衛門、諸番士残らず門外まで逃げ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 558 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]四日己巳霽寒氷朝辰牌後地俄震屋牢揺蕩池水沸騰柏岸滾泥暫而北實未曽有之竒變也(中略)終日時〻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 304 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔柴田方庵 日録 五〕○長崎 古文書学習会編一九九六・一・三一日立市郷土博物館発行 | [未校訂]五(十一月)日 晴 七ツ時頃地震、七ツ過頃ナリ 暮六ツ半前地震「地震 九州ゟ上方東海道江戸... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1319 | 詳細 |
1855/03/05 | 安政二年一月十七日 | 〔日録〕○太宰府小野加賀家文書 | [未校訂]一十七日 夜五ツ頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 129 | 詳細 |
1855/09/02 | 安政二年七月二十一日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]廿一日壬午雨(中略)地震夜中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 436 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 | [未校訂]廿八日 晴一今晩黄昏地震、中地震也、拙□頃又震る、又夜半過ニも有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 998 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]廿八日戊子霽(中略)夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 437 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔代々取留所務日録〕福岡市 高畠家文書 福岡地域史研究所 | [未校訂]△江戸表去卯十月二日夕大地震之節桜田御上屋御殿大奥厳敷御破損ニ相成分而御中奥御損強くニ付少... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 749 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 宇治市歴史資料館 | [未校訂]二日 晴一今晩四ツ時地震廿一日 晴一万(カ)寿(カ)塔主来寮意は、江戸表当月二日夜大地震之... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 976 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乙卯日録〕○水戸市上市青山家文庫 茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]十月六日昨日冨岡より帰宅いたし候處去ル二日江南大地震ニ而仕候中怪我死人夥敷有之邸中ニてハ石... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]二日壬辰晴是日二更依案讀書忽聞轟然一聲来自西南屋宇掀動走排戸而出庭歩不可舉疑萬雷震地暫而息... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 446 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔小泉蒼軒日録 上巻〕○新発田石川新一郎編H6・2・28 新津市発行 | [未校訂]○十月二日、蝦夷考新津屋へかす、夜食千手院にて餅振まハれ行、亥正刻地震ふる、しはらくの内な... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 459 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔柴田方庵 日録五〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 | [未校訂]十(十月)三日 曇 雨少降○江戸大地震大火七分通り焼失怪我人夥敷由、二日亥ノ刻ゟ辰刻ニ穏ニ... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1390 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔硯北日録〕『硯北日録ー成島柳北日記』 | [未校訂](表紙) 「 嘉永七年歳次甲寅 安政元年 硯北日録 一 孟春之月元旦起毫 」 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/12/07 | 安政二年十月二十八日 | 〔柴田方庵 日録五〕古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 | [未校訂](十月)十六日 快晴 夕方頃暖気曇去月廿八日大坂地震震度中程と承り候、土州も地震と承り候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/12/07 | 安政二年十月二十八日 | 〔柴田方庵 日録五〕○長崎古文書学習会編一九九五・三・一 日立市郷土博物館発行 | [未校訂]廿八日 快晴暖気 卯下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 488 | 詳細 |
1856/05/11 | 安政三年四月八日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂](四月)十一日丁酉霽曙時地頗震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 481 | 詳細 |
1856/06/02 | 安政三年四月三十日 | 〔孝文日録 四〕○名古屋市箕浦孝文著 名古屋市鶴舞中央図書館蔵 | [未校訂]四月晦日 晴風七ツ半時比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 481 | 詳細 |
1856/07/19 | 安政三年六月十八日 | 〔硯北日録〕○江戸 | [未校訂]十八日癸卯朝来一震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 481 | 詳細 |
検索時間: 0.347秒