資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1907/09/22 | 明治四十年九月二十二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-40 | [未校訂]廿二日日曜半晴(中略)今暁三時五十五分地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1907/09/22 | 明治四十年九月二十二日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]廿二日(中略)昨夜より降り続キ今朝九時比より止む 曇天 (中略)今暁五時地震アリ 可成の強... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1814 | 詳細 |
1907/09/22 | 明治四十年九月二十二日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿二日 雨天、暁五時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1814 | 詳細 |
1907/10/27 | 明治四十年十月二十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-23 | [未校訂]廿七日 朝一層寒く〔欄外〕午後四時頃か地しん有廿八日 朝ハ昨朝とハ少暖也本日ハ廿四年大地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1907/10/27 | 明治四十年十月二十七日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-22 | [未校訂]同弐十七日 快晴(中略)午後四時小地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1907/11/22 | 明治四十年十一月二十二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-40 | [未校訂]廿二日金曜曇(中略)午前二時強震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 790 | 詳細 |
1907/11/22 | 明治四十年十一月二十二日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]廿二日曇天 今暁二時二十分近比ノ地震有之驚ク | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1815 | 詳細 |
1908/01/15 | 明治四十一年一月十五日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]十五日昨夜より曇り今朝六時より雪少々降り出す チラ〳〵終日ふる 夜十時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1815 | 詳細 |
1908/02/06 | 明治四十一年二月六日 | 〔日誌〕○東置賜郡吉島村洲島山形大学附属図書館蔵 嶋貫家文書212,5S131-53 | [未校訂](旧暦正月)正月五日 (中略)夜九時半頃地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 540 | 詳細 |
1908/08/12 | 明治四十一年八月十二日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]十二日雨天 八十一度 午前三時五十分比地震有之 午後二時比地震ある | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1815 | 詳細 |
1909/01/13 | 明治四十二年一月十三日 | 〔春城日記一二〕○東京一九九五・一二 早稲田大学図書館紀要42号 | [未校訂]十三日 昨夜の大雨漸く霽れて、朝より風暴る。九時半頃地震あり。(中略)今夜十一時半頃、長時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 791 | 詳細 |
1909/06/19 | 明治四十二年六月十九日 | 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-32 | [未校訂]十九日 雨 午前九時十分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 792 | 詳細 |
1909/08/14 | 明治四十二年八月十四日 | 〔長浜市史第一巻〕○滋賀県長浜市H8・12・5 長浜市役所発行 | [未校訂]約一〇〇年前に湖北地域でもマグニチュード六・八の姉川地震([江濃|ごうのう]地震)が発生し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 792 | 詳細 |
1909/08/14 | 明治四十二年八月十四日 | 〔長浜市史第四巻〕○滋賀県長浜市H12・3・31 長浜市役所発行 | [未校訂] 明治四十二年八月十四日午後三時三十一分ごろ、姉川流域を中心にしたマグニチュード六・八の烈... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 793 | 詳細 |
1909/08/14 | 明治四十二年八月十四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-24 | [未校訂]十四日 朝もよし七七八也本日午後三時地震ながく長く□も飛出したり後も時々小ゆりしたり夜以□... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 795 | 詳細 |
1909/08/14 | 明治四十二年八月十四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-24 | [未校訂]八月十四日 快晴(中略)昼午後三時強震ゆする 午後三時後□数回ノ弱震あり不止家屋損害なし ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 795 | 詳細 |
1909/09/14 | 明治四十二年九月十四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-24 | [未校訂]十四日 (中略)午後三時頃地震有飛出たり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 795 | 詳細 |
1909/10/07 | 明治四十二年十月七日 | 〔山口家日記〕○不破郡垂井町大滝岐阜県歴史資料館蔵 山口三男家文書B10-(6)-2 | [未校訂]七日 晴 (中略)午后九時五分地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 795 | 詳細 |
1909/10/07 | 明治四十二年十月七日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-24 | [未校訂]拾月七日 快晴(中略)夜午後九時小中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 795 | 詳細 |
1909/11/10 | 明治四十二年十一月十日 | 〔宮崎県古公文書府中日誌〕宮崎県文書センター蔵貴書庫MW、31∞200-1-221 | [未校訂](十一月)十日 半晴又曇 水地震午後三時十五分約三分間ニ渉ル強震アリ東臼杵郡日平地方ニ於テ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1817 | 詳細 |
1910/01/01 | 明治四十三年一月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 少雨 暖気ナリ 午後四時小地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1817 | 詳細 |
1910/02/02 | 明治四十三年二月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-25 | [未校訂]二日 朝一層寒く(中略)十時前地震あり終日はれ□ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/02/13 | 明治四十三年二月十三日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十三日 晴天 今暁三時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1817 | 詳細 |
1910/02/14 | 明治四十三年二月十四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-25 | [未校訂]同月十四日 快気(中略)〔欄外〕夜分八時九時ノ間中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/03/06 | 明治四十三年三月六日 | 〔山口家日記〕○不破郡垂井町大滝岐阜県歴史資料館蔵 山口三男家文書B10-(6)-2 | [未校訂]六日 日曜日前雪后曇(中略)午前八時微動ノ地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/03/06 | 明治四十三年三月六日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-25 | [未校訂]三月六日 快気(中略)午前九時中小地震ゆる三月廿弐日 曇天(中略)朝午前七時小地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/05/05 | 明治四十三年五月五日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-25 | [未校訂]五月五日 雨しぐしぐ(中略)午前七時小地震五月六日 雨しぐしぐ(中略)昼午後三時半中小地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/05/14 | 明治四十三年五月十四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-25 | [未校訂]十五日 〔欄外〕昨十四日昼地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/06/17 | 明治四十三年六月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-25 | [未校訂]十七日 朝ヨリ晴天午後一時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/06/28 | 明治四十三年六月二十八日 | 〔高橋亭之助日記第五巻〕○三鷹市牟礼H6・12・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]六月廿八日子 火曜日 雨曇時々雨同夜十時後地震アリ天気追々雲薄ラク | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 796 | 詳細 |
1910/07/04 | 明治四十三年七月四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-25 | [未校訂]七月四日 快晴(中略)午前十一時ヨリ十二時ノ間小地震ゆする七月十六日 雨しぐしぐ無程止ム(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 797 | 詳細 |
1910/08/02 | 明治四十三年八月二日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-25 | [未校訂]八月弐日 快晴(中略)夕方小地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 797 | 詳細 |
1910/10/25 | 明治四十三年十月二十五日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿五日 雨降 夜明ケ三時半地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1818 | 詳細 |
1910/12/09 | 明治四十三年十二月九日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-25 | [未校訂]拾弐月九日 快晴(中略)昼午後三時半地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 797 | 詳細 |
1911/02/11 | 明治四十四年二月十一日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-26 | [未校訂]弐月十一日 曇天(中略)夜午後七時半中小地震ゆする 〔欄外〕夜分午後七時半中地震ゆする弐月... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 797 | 詳細 |
1911/03/11 | 明治四十四年三月十一日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]十一日 小多雨小雪 大震續テ小雨小北風朝雪トナル四十一度午后迠降雪、次止ム夕前漸ニ疏薄ス夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 544 | 詳細 |
1911/04/17 | 明治四十四年四月十七日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]十七日 大震長シ 小多雨續微又小雨五十八度周日行午前小歇アリ、午后々大震長動周日夜雨行 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 544 | 詳細 |
1911/06/15 | 明治四十四年六月十五日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-26 | [未校訂]六月十五日 雨中ぶり(中略)又夜分午後九時ヨリ中雨同午後十時半しぐしぐ同十一時半中地震ゆす... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 797 | 詳細 |
1911/08/14 | 明治四十四年八月十四日 | 〔松蔭日記〕○埼玉県松伏町大字大川戸字大角新田埼玉県立文書館提供、小林(正)家文書572 | [未校訂]八月十四日晴(欄外)午后八時五十分地震八月丗一日快晴別シ而異状なし昨夜地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1819 | 詳細 |
1911/08/21 | 明治四十四年八月二十一日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]廿一日 癸亥赤 大多雨出水 北西小大風 小蒸小雷小雨小震續雨行暁大雨一中行曙大大雨一長行交... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 545 | 詳細 |
1911/09/16 | 明治四十四年九月十六日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]十六日 午后一中震曉后雨止ム朝摸曇欝ナリ午小前小薄シ午時薄雲ニ〆微雨來ル七十二度也朝微雨也... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 545 | 詳細 |
1911/09/17 | 明治四十四年九月十七日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十七日 曇天 午前地震アリ 日曜 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1819 | 詳細 |
1911/09/19 | 明治四十四年九月十九日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-26 | [未校訂]九月十九日 快晴(中略)午前八時小地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 797 | 詳細 |
1911/11/05 | 明治四十四年十一月五日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]五日 夕大々震暁前后曙迠快晴黎明疏薄雲四十七八度午前大温午次南中風発ス夕前漫雲出或ハ雨ヲ示... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 546 | 詳細 |
1911/11/05 | 明治四十四年十一月五日 | 〔高橋亭之助日記第五巻〕○東京市内(上野浅草辺か)H6・12・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]十一月五日 卯 日曜日 晴 地震本日亭之助在京 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 798 | 詳細 |
1911/11/05 | 明治四十四年十一月五日 | 〔松蔭日記〕○埼玉県松伏町大字大川戸字大角新田埼玉県立文書館提供、小林(正)家文書572 | [未校訂]十一月五日快晴(欄外)此夜八時ゴロスギ地震近時ノ強震ナリ十一月十二日快晴(中略)一時三十五... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1819 | 詳細 |
1911/11/12 | 明治四十四年十一月十二日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]十二日 大一震薄摸疏渉四十六七度后疏薄午時南風出ツ漸ニ加フ夕前々大ス、夕疏濃雲漫布、午后大... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 546 | 詳細 |
1911/11/12 | 明治四十四年十一月十二日 | 〔高橋亭之助日記第五巻〕○東京市内(上野浅草辺か)H6・12・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]十一月十二日戌 日曜日 晴曇夜雨風本日亭之助小泉家ニ滞在午後一時五分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 798 | 詳細 |
1911/12/08 | 明治四十四年十二月八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]八日 夕大震周日好天氣夕前小疏雲小南風午前出 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 546 | 詳細 |
1912/01/25 | 明治四十五年一月二十五日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]廿五日 微雪小雨 大震 山ハ頗白微雪午前小雨トナル周日微又小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 547 | 詳細 |
1912/01/26 | 明治四十五年一月二十六日 | 〔高橋亭之助日記第五巻〕○東京小泉家(上野浅草辺カ)H6・12・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]一月廿六日 早朝雪雨 午後四時半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 798 | 詳細 |
1912/05/30 | 明治四十五年五月三十日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]丗日 夜十二時甚大震曙微雨六十六度后小薄周日温光丗一日 大震薄撇六十七度午前小薄温光鬱候生... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 547 | 詳細 |
1912/05/30 | 明治四十五年五月三十日 | 〔高橋亭之助日記〕○三鷹市牟礼H6・12・30三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]五月三十日 曇同夜〇時四十分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 798 | 詳細 |
1912/06/08 | 明治四十五年六月八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]八日 微雨曙ヨリ微雨六十五度小冷后止周日薄撇又少疏午前后共アリ夕小前一震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 547 | 詳細 |
1912/06/24 | 明治四十五年六月二十四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書 B10-6-27 | [未校訂]六月廿四日 快晴(中略)朝午前九時頃小地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 798 | 詳細 |
1912/08/23 | 大正元年八月二十三日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]廿三日 暁小雷鳴 中震暁后微小雨七十四度暁前小雷数声又中雷アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 547 | 詳細 |
1912/10/18 | 大正元年十月十八日 | 〔佐久間権蔵日記 第二集(明治四十四年、四十五年)〕○神奈川県横浜市鶴見「日記史料叢書〔Ⅰ〕」H12・3・31 横浜開港資料館 | [未校訂]十月十八日 午後八時頃ヤヽ強キ地震アリ十月十九日 後八時頃微震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1912/10/18 | 大正元年十月十八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S61・12・1 日野市発行 | [未校訂]十八日 大震薄曇五十七八度周日好天氣夕小后大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1912/10/18 | 大正元年十月十八日 | 〔高橋亭之助日記第五巻〕○三鷹市牟礼H6・12・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]十月十八日 卯 金曜日 晴午後八時地震本日亭之助在宅十月十九日 辰 土曜日 晴午後七時地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 799 | 詳細 |
1913/10/16 | 大正二年十月十六日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S62・9・30 日野市発行 | [未校訂]十六日 小大震 中多雨頗行暁雨止曙小疏六十四度午前大震夕前微雨來ル止テ夕ヨリ小雨行ク、小多... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1913/12/15 | 大正二年十二月十五日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S62・9・30 日野市発行 | [未校訂]十五日 希ノ大震疏薄雲周日薄疏雲午后加雲夕后亦薄ヲ示〆不疏、午后一時大劇震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1913/12/15 | 大正二年十二月十五日 | 〔高橋亭之助日記第五巻〕○三鷹市牟礼H6・12・31三鷹市教育委員会発行 | [未校訂]十二月十五日 晴 午前十一時地震後曇 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 799 | 詳細 |
1914/03/15 | 大正三年三月十五日 | 〔金浦町史 上巻〕金浦町史編さん委員会編H2・12・1 金浦町発行 | [未校訂]○金浦町も朝まだきの強震のため寝所から外へ飛び出した人も多かったが、戸障子などに多少の狂い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 451 | 詳細 |
1914/04/19 | 大正三年四月十九日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S62・9・30 日野市発行 | [未校訂]十九日 小震快晴四十四度周日好天氣 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1914/05/08 | 大正三年五月八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S62・9・30 日野市発行 | [未校訂]八日大一震快晴周日温光四十度位夕后大一震十三日(櫻嶋ノ変動ノ爲氣象温変カ、夏時の候ノ如シ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1914/05/31 | 大正三年五月三十一日 | 〔伊達町史 第4巻別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 | [未校訂](宍戸松助家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒丗一日 此日曇 正午頃ヨリ半曇ニテ遂ニ夕刻天候佳良... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1034 | 詳細 |
1914/10/12 | 大正三年十月十二日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S62・9・30 日野市発行 | [未校訂]十二日 暁小震 武野ハ小霜晴疏薄雲午次迠大温后忽撇小冷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 548 | 詳細 |
1914/12/26 | 大正三年十二月二十六日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川S62・9・30 日野市発行 | [未校訂]廿六日微雨暁小震次雲布撇曙泄雨発朝后ヨリ小雨トナル午前漸微シ午后止ントス遂ニ止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 549 | 詳細 |
1918/11/11 | 大正七年十一月十一日 | 〔池田町誌 歴史編Ⅱ(近代~現代)〕○長野県池田町誌編纂委員会H2・3・20 池田町発行 | [未校訂]大町地震震源地が池田町に近い地震に大町地震がある。大正七年(一九一八)十一月十一日の午前三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 452 | 詳細 |
1919/05/16 | 大正八年五月十六日 | 〔伊達町史 第4巻 別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 | [未校訂](芳賀甚七家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒○午后九時大地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 1039 | 詳細 |
1920/12/20 | 大正九年十二月二十日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿日 晴天、東北風吹、朝地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1921/02/14 | 大正十年二月十四日 | 〔地福寺日並記〕○東京、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]十四日 晴天 三番ニテ東京へ行 六時発ニテ帰ル 正午少し過地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1921/02/28 | 大正十年二月二十八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]廿八日 大震一時頃快晴疏雲周日疏雲 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1921/05/13 | 大正十年五月十三日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]十三日 小雨薄撇周日同夕次小雨発夜小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1921/12/08 | 大正十年十二月八日 | 〔宮良當壯全集20 日記抄〕○東京市(本郷区向ケ丘弥生町)宮良當壯著S59・4・25 第一書房発行 | [未校訂]十二月八日(木)晴 夜近来稀な地震があった。家はミシミシと鳴って今にも倒れさうになるし、掛... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1921/12/08 | 大正十年十二月八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]八日 廿七年以來ノ午后八時希大震晴周日好天氣夕小鬱ヲ生九時半急大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1921/12/08 | 大正十年十二月八日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]八日 晴天 夜九時半近来ノ大地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1922/04/26 | 大正十一年四月二十六日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]廿六日 十九年カ廾一年カノ大震以來ノ大震晴鬱帶候午前十一時過大震三分間 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1922/04/26 | 大正十一年四月二十六日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]廿六日 半晴 大掃除ノ事 午前十時過大地震アリ十分間フレル 三十年来ノ大地震ノ由 被害ナシ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1922/10/06 | 大正十一年十月六日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]六日暁大震冷氣六十六度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1922/12/27 | 大正十一年十二月二十七日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]廿七日 小震快晴周日好天氣夕小緩也、次雲布ク又疏〆又撇小震ス、后々又散 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 552 | 詳細 |
1923/01/14 | 大正十二年一月十四日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]十四日 午后大震快晴周日好天氣夕后撇午后大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 553 | 詳細 |
1923/06/01 | 大正十二年六月一日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]一日 乙巳緑紫 暁中震 微雨暁前后雨ナシ曙前ヨリ微雨朝微雨小雨トナラズ微冷后々雨止テ漸ニ薄... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 553 | 詳細 |
1923/06/02 | 大正十二年六月二日 | 〔地福寺日並記〕○千葉県白井市、住職鎌田亮申氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 (五月丗一日浅草へ泊ル)雨降り 東京鈴木祖母并福松同道 午前八時南千住駅より木下しへ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1820 | 詳細 |
1923/06/18 | 大正十二年六月十八日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]十八日 小震 蒸候薄撇午前小疏蒸候夕后小驟雨十九日 小震 蒸候薄疏撇周日薄疏渉 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 553 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村「笠懸村誌別巻四資料編近現代史料集」笠懸村誌編纂室H2・10・1笠懸町 | [未校訂](一年間の事件記事)「八月 七日 午前二時ヨリ大雨 地震激烈(カ) 東京横浜猛烈ナリ 焼失... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 890 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔草加の社寺資料〕○埼玉県草加市史編さん委員会H1・3・23 草加市発行 | [未校訂]45 震災被害建物報告 (中央 石井家所蔵)被害建物報告書北足立郡草加町大字南草加村社 草... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 890 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市和光市史編さん室編S60・7・20 和光市発行 | [未校訂]九月一 一日朝来風雨荒模様、午前十一時四十分俄ニ大地震揺リ廻リ十四回あり、本堂壁二間崩壊全... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 892 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔開成町史研究 3〕開成町文化財保護委員会編H1・2 開成町教育委員会発行 | [未校訂](関東大地震宮台地区震災記録)(表紙)大正十二年九月震災記録酒田村宮台(横帳)日誌大正十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 901 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔池田町誌 歴史編Ⅱ(近代~現代)〕(長野県)池田町誌編纂委員会H2・3・20 池田町発行 | [未校訂]関東大地震大正十二年九月一日の関東大地震は、東京での被害であったが、池田町の被害はなかった... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 916 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔宮良當壯全集20 日記抄〕○東京市(本郷区向ケ丘弥生町)宮良當壯著S59・4・25 第一書房発行 | [未校訂]九月一日(土)晴、朝風強し 図書館整理のため例の如く朝七時より学校へ行く。吉田吉郎氏唯だ一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 553 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔五十子敬斎日記〕○日野市落川H2・10・31 日野市発行 | [未校訂]一日 安政二年即六十九年目大震且加大、京濱全壊全焼全滅カト云、大震七回曇次テ小雨來多雨トナ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 564 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔蟠龍山宗賢院誌〕○神奈川県藤沢市大庭八一九番地H8・8・2 同院発行(平成大修理完成記念誌) | [未校訂] 大正十二年九月一日に関東大震災が発生した。この地震によって宗賢院とその末寺、それに檀家は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 567 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔関東大震災による甲府盆地の災害調査記録〕清水小太郎著 「甲斐路第83号」H8・3・25 山梨郷土研究会編・発行 | [未校訂] 甲府盆地における自然災害記録については「明治四十一年災害誌(山梨県)」や「釜無川の水害(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 570 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔生駒市誌資料編Ⅲ〕○生駒生駒市誌編纂委員会編S52・5・1 生駒市役所発行 | [未校訂](有山日記)九月一日 午後〇時三十分頃地震ゆる、五分間ほどゆる、午後四時と夜十時頃にも少し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1871 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 朝来風雨荒模様 午前十一時四十分俄ニ大地震揺り廻り十四回あり、本堂壁二間崩落全部ヒビ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1873 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔座間市史4近現代資料編2〕H15・3・31座間市編・発行 | [未校訂]7 (大(一九二三)正十二年十月) 大地震被害調大正十二年九月一日大地震被害調座間村被害種... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 608 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔新兵庫県の歴史第1号〕兵庫県公館県政資料館歴史資料部門編H21・3・31 兵庫県発行 | [未校訂]知事服部一三とその史料―兵庫県公館県政資料館所蔵の服部一三知事関係資料について―伏谷聡はじ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 611 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔雷地震之節心得〕○松代殿町 樋口和吉家文書長野市公文書館 複2・2328・175 | [未校訂]雷地震之節心得一大雷ニ而伺御機嫌罷出候伺無之但格別大雷ニ而候ハヽ下馬江使遣し御用番御出候ハ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 623 | 詳細 |
1924/01/15 | 大正十三年一月十五日 | 〔宮良當壯全集20 日記抄〕○東京市(本郷区向ヶ岡弥生町)宮良當壯著S59・4・25 第一書房発行 | [未校訂]一月十五日(火)晴 午前五時五十五分大きな地震によりて揺り起さる。予は火災を恐れて直ちにア... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 572 | 詳細 |
検索時間: 0.275秒