Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1857/02/20 安政四年一月二十六日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿六日 夕六ッ半頃少し地震有之廿七日(中略)朝五ツ半頃少々地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1505 詳細
1857/02/27 安政四年二月四日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」172 [未校訂]正月二日 夘曇ル夜雷地震雪正月廿一日 戌雨地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1857/02/27 安政四年二月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十一日 甲子 晴今暁七ッ時過薩州西向屋敷西□右衛門ゟ出火昼比地しん十三日 寅 同夜五ッ過地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/02/27 安政四年二月四日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-14 [未校訂]一廿四日丁丑日和風吹(中略)同夜五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/02/28 安政四年二月五日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]五日 四ッ半頃少し地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/03/05 安政四年二月十日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2401善太郎著 [未校訂]十日快晴今朝明(カ)六時□強き地震壱度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/03/05 安政四年二月十日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2390 平左エ門著 [未校訂]十日 暁六ツ頃地震余り不弱十二日明ケ七ツ頃少〻地震也 余程暖気也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/03/05 安政四年二月十日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-1 [未校訂]十日 晴 明六ツ時地震弱く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/03/14 安政四年二月十九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十九日 丑 曇夜ニ入六ッ比地震二十三日 巳 今暁時々大雨大南風夜六ッ比地震廿八日 戌 曇昼... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/03/14 安政四年二月十九日 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」172 [未校訂]二日廿四日 午曇ル夜地震少々雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/03/31 安政四年三月六日 〔いわき史料集成 第四冊〕いわき史料集成刊行会編・発行H2・1・26 [未校訂](玉村清斎晴雨日記)一安政四巳三月大地震半潰云(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 299 詳細
1857/04/01 安政四年三月七日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵102,103 [未校訂]七日晴風立 今暁地震両度之地震也雪亥刻頃下(周昭・周義同文) 日本の歴史地震史料 拾遺 三 608 詳細
1857/04/01 安政四年三月七日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]三月七日 陰暁迠雨 明七ッ半頃地震三月廿九日 暁昼陰晴□(ムシ)昼大雨 夕陰晴 明七ッ半地... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/04/14 安政四年三月二十日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-14 [未校訂]一廿日壬申日和四ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/04/14 安政四年三月二十日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]二十日 申 曇風朝五ッ比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/05/03 安政四年四月十日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十日 卯 陰晴不定昼後少々雨昼後地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/05/14 安政四年四月二十一日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿一日 八ッ時頃地震有之候廿二日 朝明六ツ時地震有之廿五日 八ツ時過地震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1506 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]五月二日 昼九ッ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/05/24 安政四年五月二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]五月二日 晴風 昼九ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/05/28 安政四年五月六日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]六日 辰 晴昼比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/05/31 安政四年五月九日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書271 [未校訂]九日 暁七ツ頃明半頃両度地震弱し朝曇 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/06/08 安政四年五月十七日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ 17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十七日 卯 曇昼後八ッ比地震二十七日 丑 陰晴不定昼地しん夜ニ入雨 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/06/11 安政四年五月二十日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-14 [未校訂]一廿日庚午雨降(中略)午半刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-021 [未校訂]夘 廿三日 曇九ツ頃ゟ少し雨半過ゟ止今朝六ツ時過地震余程強 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/06/17 安政四年五月二十六日 〔下鴨社家日記〕○京都京都女子大学図書館蔵102 [未校訂]廿六日晴 酉ノ半刻過地震微動也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔日記2〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-2 [未校訂]十日 日和 九ッ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 [未校訂]十日天(略)夜八ツ時大地震スル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 484 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]壬五月十一日 陰晴暁八ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]閏五月十日 地震夜八ッ時 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-1 [未校訂]閏十日 朝曇折々雨晩方快晴(略)四ッ頃地震長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔千原家日記〕○大分県日田市九州大学九州文化研究所蔵 千原家文書 12530 [未校訂]巳閏五月十七日昼四ツ時地震 午時過ゟ雨雷鳴幽也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/08 安政四年閏五月十七日 〔永井家御用日記〕○福岡県筑上郡(大庄屋)九州大学記録資料館九州文化史資料部門蔵 永井家文書244 [未校訂]十七日 曇天 四ツ時分地震 九ツ時多少雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕伊勢崎市編・発行H1・3・31 [未校訂](気象記録)△閏五月廿三日弗暁明七ツ時上刻ト存候地震蚊帳中ニテ起テ端坐ス 震コト強ク候得共... 日本の歴史地震史料 拾遺 300 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔日知録〕○愛知県北設楽郡津具村字中ノ沢 山崎譲平著「日本農書全集 第四十二巻 農事日誌」H6・12・25 社団法人農山漁村文化協会発行 [未校訂]一廿二日 朝ゟ晴天。(中略)夜七ツ時分大地震。一廿三日 朝ゟ晴レ、昨夜明ケ七ツ半時分地震、... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 [未校訂]廿三日 天曇少風有 曉六時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-14 [未校訂]一廿三日癸卯陰ル(中略)今暁七ッ半時大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔斎藤家日記〕○京都・西錦小路町大阪歴史博物館蔵・歴52 [未校訂]廿三日 晴 今暁七時地震強く甚長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1507 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]壬五月廿三日 晴今暁七ッ半地震余程強し夕立大雨 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」 H14・3・29 福井市発行 [未校訂]同五月廿三日 朝六ッ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿三日(中略)朝明七ツ時頃大地震ア(カ)リ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔和田篤太郎日記〕○茅ヶ崎市萩園H14・3・29 茅ヶ崎市発行 [未校訂]廿三日 曇天明ケ方大地震弐度動四ッ頃御支配小野鈴太郎様御出張被下河原欠ケ所御見分、夕方弐ッ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/20 安政四年閏五月二十九日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2401 善太郎著 [未校訂]廿九日雨降たり 明より八ツ半頃地震 兎角晴 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/07/24 安政四年六月四日 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵 26U 中井家文書46 [未校訂]六月四日 曇天巳刻頃ゟ快晴暑気相応午上刻地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/07/24 安政四年六月四日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]四日 丑 晴初而暑催ス昼比地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/07/25 安政四年六月五日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-021 [未校訂]寅 五 日 曇四ツ頃地震少々 九ツ頃ゟ快晴 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/07/25 安政四年六月五日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2390 平左エ門著 [未校訂]五日同(雨曇暑也)断昼頃地震弱く 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/07/26 安政四年六月六日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]六月六日 陰晴 折々微雨 朝五ッ半地震六月十日 晴 朝五前地震六月廿七日 晴 九半過地震 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/07/28 安政四年六月八日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]八日 巳 陰晴不定昼後遠雷二三声今暁同断夜半地しん八ッ比十日 未 陰晴不定冷気也今朝五ッ比... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/07/30 安政四年六月十日 〔日記〕○三重県松阪市大足松阪市立図書館蔵 川口家文書KG72-24 [未校訂]十日天朝辰地震(略) 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔日記2〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-2 [未校訂]十三日 朝雨降ル 四ッヨリ天気 暮六ッ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 485 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十三日 辰 折々雨昼後晴夜六半比地しん十九日 戌 晴暑同(甚シ)前今暁七ッ比地しん昼少々地... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵、土屋家旧蔵文書27-1 [未校訂]十三日 朝ゟ降雨暑気二百十日亥半頃地震長し五ッ半頃又地震弱し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/09/18 安政四年八月一日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、富沢家文書30J-2049-14 [未校訂]一朔日己酉日和暑気(中略)夕方地しん大ニ震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/09/20 安政四年八月三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]三日 亥 晴美日昼過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 610 詳細
1857/10/09 安政四年八月二十二日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]八月廿二日 晴 朝五ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松前町史 史料編三〕S54・3・25 [未校訂](長者丸航海日記)松本家文書 ▽(安政四年八月二十一日関門海峡を東へ通過、二十二日夜は田ノ... 新収日本地震史料 補遺 1041 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔松前町史 史料編三〕○瀬戸内松前町史編集室S54・3・25 松前町 [未校訂](長者丸航海日記)廿五日、朝亥子風、五ツ半過ニ地震、夜五ツ時禿(家室)下江掛り注:廿一日下... 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔年中行事帳〕○岡山県津山市上徳山岡山大学付属図書館蔵 徳山家文書250 [未校訂]八月廿五日晴天 午前雨降早速ヤム今四ツ時大地シン 夫ゟ少〻つゝユル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-91 [未校訂](八月)同廿五日 晴五ッ半時分地震尚八ッ時分同断少々 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]八月廿五日 朝隠 昼ゟ陰晴 朝四時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1508 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔愛媛県史 近世下〕愛媛県史編さん委員会編S62・2・28 愛媛県発行 [未校訂]安政四年の大地震安政四年八月二五日、『松山叢談』の「池内家記」に「辰下刻松山大地震」、また... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1509 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔永井家御用日記〕○福岡県仲津郡244 [未校訂]廿五日 晴天 今朝五ツ過地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1511 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-3 [未校訂]八月廿五日 照ル 朝五時前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1512 詳細
1857/10/27 安政四年九月十日 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―12 [未校訂]九月十日 晴 暁八ッ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1512 詳細
1857/10/29 安政四年九月十二日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十二日 寅 曇風夜六ッ比両度地しん二十九日 未 陰晴不定風今暁六ッ前地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/10/29 安政四年九月十二日 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2049-14 [未校訂]一廿一日庚亥日和(中略)今八ッ時過地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/11/14 安政四年九月二十八日 〔相沢儀伝太日記〕○仙台藩士、東大経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書27-1 [未校訂]廿八日 晴亦大風八ツ比雷甚敷夜中同断 夜八ッ過地震強く長し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1512 詳細
1857/11/16 安政四年九月三十日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-91 [未校訂](九月)同丗日 晴暁六ッ過キ大地震八ツ比小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/11/19 安政四年十月三日 〔山口直毅日記〕○江戸東京都公文書館蔵 FE-021 [未校訂]い 三 日 今暁ゟ少し雨五ツ半頃ゟ本降同刻少し地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 486 詳細
1857/11/20 安政四年十月四日 〔学頭日記〕○熊本県阿蘇町坊中西巌殿寺文書 同寺蔵2-91 [未校訂](十月)同四日 晴今暁雨暁八ッ時過キ地震二度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/11/29 安政四年十月十三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十三日 寅 晴風今暁七ッ半時地しん火事二度二十三日 未 晴昼ゟ少々暖気也昼二度地震夜六ッ半... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/11/30 安政四年十月十四日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2401 善太郎著 [未校訂]十四日 昼頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1857/12/28 安政四年十一月十三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]十三日 寅 九ツ比ゟ雲晴夜ニ入地しん十六日 巳 晴風夜五ッ比弐度地しん十八日 未 晴今暁八... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2401 善太郎著 [未校訂]廿九日 寒気夜四ツ頃地震余程厳し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1858/01/13 安政四年十一月二十九日 〔日鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2390 平左エ門著 [未校訂]廿九日暁方ゟ寒気甚し 此夜五ツ半頃地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 611 詳細
1858/01/23 安政四年十二月九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.57 [未校訂]九日 辰 陰晴不定地しん十日 巳 曇夜ニ入雨昼夜地しん一度ツヽ十一日 午 雨雪昼ゟ晴大風朝... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 612 詳細
1858/02/16 安政五年一月三日 〔公私鑑〕○秋田県大館市二井田「史料館」蔵、24M 一関家文書2396 善太郎著 [未校訂]三日今朝地震少し 日本の歴史地震史料 拾遺 三 612 詳細
1858/03/04 安政五年一月十九日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]十九日 申 陰晴不定夕小雨今暁地しん少々二十日 酉 曇時々雨夜明地しん少々 日本の歴史地震史料 拾遺 三 612 詳細
1858/03/27 安政五年二月十三日 〔芙蕖館日記〕○東京都渋谷区早稲田大学図書館蔵イ17-2322芙蕖館日記No.58 [未校訂]十三日 未 曇(中略)朝五ッ時分餘程之地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 612 詳細
1858/04/06 安政五年二月二十三日 〔荒川新九郎日記〕○長野市篠ノ井東福寺長野県立歴史館蔵一般文書0家17番号2―1 [未校訂]廿三日 天気 夜七ッ過地震少し 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1513 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔河合村誌 史料編上〕S55・6・20吉城郡河合村役場 [未校訂](清水文書)「安政五午年三月89吉城郡稲越村大木村田畑損地取調小前帳兼帯名主 彦太郎」字く... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 82 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮川村誌 史料編〕S56・11・20吉城郡宮川村誌編纂委員会 [未校訂](ロ)安政五年(一八五八)二月、当山中地方の地震前に、角川方面に天を覆うアトリの大移動があ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 92 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔宮川村誌 通史編下〕S56・11・20吉城郡宮川村誌編纂委員会 [未校訂](ハ) 乍恐以書付奉願上候吉城郡高牧村の義、当二月廿六日暁の震災ニ付、字ながとら山抜ニて、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 112 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔白川村史 全〕S43・11・27白川村 [未校訂] 地つづきである我が白川村の惨害も可なり大なるものがあったことを、当時寺領から御坊へ報告の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 119 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔朝日村誌 全〕S31・2・1 [未校訂]安政五年二月二十六日 暁、飛州大地震、就中吉城郡の西山中、東山中激甚で下白川郷之に次いだ(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 123 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔高山市史 上、下〕S27・11・3S28・3・31高山市役所 [未校訂](注、〔日記 年寄詰所〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 123 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔久々野町史〕S32・11・3 [未校訂]安政五年二月二十六日(一八五八、九五年前)暁に飛驒国中に大地震があつた。中でも吉城郡西山中... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 124 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政五年角川大地震調査報告〕S2・12・20 山沢金五郎著・岐阜県高山測候所 [未校訂](注、この文書は「史料」第四巻に収録ずみにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 124 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中郷土史〕S53・7・20 林喜太郎著・学海堂 [未校訂]天明二年以後信濃國浅間山鳴動し、其後屢地震あり。安政五年二月二十五日、遂に爆發して被害甚し... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 599 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔越中史要〕T2・9・1 石場健夫編・中田書店 [未校訂]水害の尤も甚だしかりしは、孝明二五一八安政五年二月二十五日の大地震なりき。常願寺の水源大鳶... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 600 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔立山町資料〕S32 利田小学校・利田公民館共編・立山町 [未校訂]常願寺川 安政大洪水 百年(百周年は昭和三三年)安政五年(二五一八・西一八五八年)二月二五... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 600 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔五百石地方郷土史要〕S10・12・8 五百石区域小学校長郷土史研究会編・五百石町 [未校訂]孝明天皇安政五年紀元二五一八年二月廿五日の大地震なりき、常願寺の水源大鳶小鳶の山峰崩れて川... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 609 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔安政地震口説〕 「新庄史稿」S26・8・30 山田敏一著 [未校訂]飛驒越中地震山抜泥水[化者口説|バケモノクドキ](安政五戊午年七月下旬 常願寺川筋 悲しみ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 617 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県中新川郡上市町誌〕S45・2・11 [未校訂]安政五年の大地震安政五年(戊午、一八五八年)二月二五日、夜間に越中地方一帯に大地震があり、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 627 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔東水橋町郷土小史〕S3・7・22 正満又七編 [未校訂]西水橋被害流失家屋三十九軒半流失家屋 七軒潰家 三軒漁船流失破損十六艘安政五年二月二十六日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 629 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔入善町誌〕S42・8・15入善町誌編纂委員会 [未校訂]安政五年二月二十五日大地震、立山大鳶、小鳶の崩壊、湯川、真川をせきとめ、四月二十六日水はせ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 630 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔上中新川郡雑記〕M28・6 高桑敬芳(手書き) [未校訂](注、他史料と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 630 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔福野歴年誌〕S35・2・11 苗田外幾男 [未校訂](注、「福野町史」と同じにつき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 633 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔富山県西礪波郡福光町史 上〕S46・8・20福光町史編纂委員会・福光町 [未校訂]⑤一安政五年戊午二月廿五日夜八ツ時大地震東南より動来り、或ハ東北よりとも云(中略)一城端家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 633 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔堀岡村史〕S15・12・30 射水郡堀岡村役場 [未校訂]安政五年二月二十五日、大地震あり、立山の支脈大鳶山崩壊し、渓流を壅き止めて数里の大潴水を生... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 634 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.251秒