Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1113/02/27 天永四年二月三日 〔日向郷土史年表〕○日野巌著 永久元年二月三日、霧島山噴火す、霧島峰神社焼く、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔書状〕○宮崎市 [未校訂]以上日州小肥城近年両度之地震割候付□(而)居住難成候条、屋敷構仕、東方八拾弐間之所、高弐間... 新収日本地震史料 第2巻 294 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔宮崎市史 続編(上)〕宮崎市史編さん委員会編S53・3 宮崎市発行 [未校訂]福島村福島村について「日向国史」には、「明治九年田吉に合す」とあり、「日向地誌」の田吉村の... 日本の歴史地震史料 拾遺 51 詳細
1662/10/30 寛文二年九月十九日 〔宮崎県史 史料編 近世1〕H3・3・31 宮崎県編・発行 [未校訂](藤原有馬世譜)一同年九月十九日、地震御領内破損す東柯記○延陵世鑑ニ云、寛文二年壬寅九月日... 日本の歴史地震史料 拾遺 57 詳細
1662/10/31 寛文二年九月二十日 〔柳営日次記〕○宮崎県 [未校訂]十月十九日一日向国去月十九日之地震ニ秋月佐渡守領分令大破家弐百八十軒つふれ申由 新収日本地震史料 補遺 183 詳細
1662/10/31 寛文二年九月二十日 〔万治寛文年間記〕○宮崎県 岩瀬文庫 [未校訂](注、江戸日記の写か)同年十月十四日一嶋津但馬守領分日向国之(本ノママ)佐土之原先月十九日... 新収日本地震史料 補遺 186 詳細
1662/10/31 寛文二年九月二十日 〔宮崎県史通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]寛文大地震寛文二年(一六六二)九月十九日夜、[日|ひゅう][向灘|がなだ]を震源とするマグ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 23 詳細
1676/01/16 延宝三年十二月二日 〔宮崎県史通史編近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]延宝大地震寛文大地震からの復旧も間もない延宝八年(一六八〇)、再度[日向灘|ひゆうがなだ]... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 28 詳細
1684/12/22 貞享元年十一月十六日 〔宮崎県史通史編近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]貞享大地震と飫肥城改修延宝の地震からわずか四年後の貞享元年(一六八四)十一月六日、再度大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 30 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔宮崎県史 史料編 近世Ⅰ〕H3・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](諸御用)○延岡藩久津見家文書(十二月)五日一去月廿二日、江戸大地震ニ而御上屋敷・御下屋敷... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 42 詳細
1705/05/24 宝永二年閏四月二日 〔方順日記〕○宮崎県 [未校訂]四月朔日晩大ぢしん少々七日之日迄ゆり申候 大ぢしん故阿蘇へ人数三拾六人死申候由聞申候 新収日本地震史料 第3巻 30 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔方順日記〕○宮崎県 [未校訂]同十月四日之比ル八ツ時分ニ大ぢ志ん夫ゟ同霜月十日比迄毎日〳〵ゆ申候(ママ) 新収日本地震史料 第3巻 別巻 590 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮崎県史 史料編 近世1〕H3・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](諸御用)○延岡藩久津見家文書十月四日一昼八時前大地震、坂下御門脇・同所塀下石垣破損、御家... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 95 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮崎県史 通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]宝永地震宝永四年(一七〇七)十月四日、[室戸|むろと]岬(高知県)の東南東約一〇〇キ・ロメ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 189 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔宮崎県史 通史編 近世上〕H12・5・1 宮崎県編・発行 [未校訂]宝永地震宝永四年(一七〇七)十月四日、[室戸|むろと]岬(高知県)の東南東約一〇〇㌖を震源... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 127 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔宮崎県史通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]明和の大地震明和六年(一七六九)七月二十八日の地震による被害状況を表2―88に示した。この... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 232 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔宮崎県史 通史編 近世上〕H12・5・1宮崎県編・発行 [未校訂]明和の大地震明和六年(一七六九)七月二十八日の地震による被害状況を表2―88に示した。この... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 212 詳細
1844/06/24 天保十五年五月九日 〔宮崎県史 史料編 近世5〕H8・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](勝岡郷蓼池村南屋敷名頭日誌)重久家旧藏文書一大地震、天保十五辰五月九日昼九ツ時、同七ツ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 437 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宮崎県史史料編近世3〕H6・3・31宮崎県編・発行 [未校訂](表紙)「 嘉永三年万歳記大学戌八月七日 甲斐亦兵衛」(注、「新収」第五巻別巻五ノ二、二五... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 705 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔宮崎県史通史編近世上〕H12・5・1宮崎県・編・発行 [未校訂]「万歳記大学」にみる地震被害の実態「万歳記大学」(近3―七一二)を記した長[井|い]村(北... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 1130 詳細
1898/12/04 明治三十一年十二月四日 〔宮崎県古公文書気象〕宮崎県文書センター蔵貴書庫MW、31∞200-1-2290 [未校訂]本月四日付延発第三三五号ヲ以テ当地地震被害之件ニ付キ及御報告置候処其後取調之結果左ノ通ニ有... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1805 詳細
1899/11/25 明治三十二年十一月二十五日 〔宮崎県古公文書気象〕宮崎県文書センター蔵貴書庫MW、31∞200-1-2291 [未校訂]地震報告本日午前第三時四十分北方ヨリ地震ヲ発シ第一回ノ震動ハ強ノ梢大ナルモノニシテ動揺時間... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1807 詳細
1909/11/10 明治四十二年十一月十日 〔宮崎県古公文書府中日誌〕宮崎県文書センター蔵貴書庫MW、31∞200-1-221 [未校訂](十一月)十日 半晴又曇 水地震午後三時十五分約三分間ニ渉ル強震アリ東臼杵郡日平地方ニ於テ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1817 詳細
1911/02/18 明治四十四年二月十八日 〔日州 明治四十四年二月十九日〕○宮崎カ「日州」は新聞名 [未校訂][地震|ぢしん]と[被害|ひがい][昨朝|さくてう]の[地震|ぢしん]に[於|おい]て[被... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1818 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.008秒