Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J3100679
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1898/12/04
和暦 明治三十一年十二月四日
綱文 明治三十一年十二月四日(一八九八)
書名 〔宮崎県古公文書気象〕宮崎県文書センター蔵貴書庫MW、31∞200-1-2290
本文
[未校訂]本月四日付延発第三三五号ヲ以テ当地地震被害之件ニ付
キ及御報告置候処其後取調之結果左ノ通ニ有之候
一郡内日平銅山新製場ノ山上ヨリ数個ノ大石落チ右精錬
場ノ屋根大凡ソ五尺四方並ニ同所木炭庫之板壁大凡ソ
三尺四方位ノ破損セシモ人畜ニハ異状ナシ
右之御報告候也
明治三十一年十二月十二日
延岡警察署長
警部 奥田正純
宮崎県知事 樺山資雄殿
報告案
震災豫防調査会長 知事
本月四日地震有之県下東臼杵郡内ニ於テハ其被害等左記
ノ通ニ候条此段及報告候也
三十一年十二月九日
一震動ハ十二月四日午前二時頃ナリシ
一震動ノ時間凡ソ三十秒間
一震動ノ方向不明
一震動ハ近来稀ナル地震ニシテ東臼杵郡岡富村字本小路ニ
於テハ土塀所々破壊シ同郡延岡町大字南町内ニ於テハ
土壁脱落其他諸所ニ土壁ノ小破ヲ来シタルモノ多ク同
郡延岡町大字柳沢町同郡恒冨村字新小路字川原町ニ於
テハ陶器類ランプ類僅少ノ破損ヲ生シ同郡延岡町大字
元町ニ於テハ屋根ノ軒端ノ瓦二間半脱落シタル為メ下
軒ノ瓦迠破損シ被害ヲ蒙リシモ人畜ノ負傷ナシ
地震被害報告
本月四日付延発第三二五号ヲ以テ及御報告置候当地地震
ノ件ニ付キ各被害ノ場所取調候処左記之通ニ有之候
一東臼杵郡岡富村字本小路華族子爵内藤政挙邸内南方ノ
土塀凡ソ二十間位北方ノ土塀所々破壊ス
一同郡延岡町大字柳沢町三十四番戸福島新助方陶器類十
四五本其他陶器五六ヶ破損総代金四十銭位
一同郡恒冨村大字川原町中山豊太郎方陶器類ノ破損額凡
ソ三円四五十銭位
一同郡恒冨村字新小路出先瀧□(ムシ)郎方ランプ□(ムシ)破損額凡ソ
三円四五十銭位
一同郡延岡町大字之町井上松三郎方屋根ノ軒端ノ瓦二間
半堕落シタル為メ下軒ノ瓦迠破損シ被害見積價格三十
円以上四十円以下
一同郡延岡町大字南町進藤清方土壁脱落セシモ損害
額ハ(カ)少シ
一人蓄ノ負傷ハ総テナシ
一其他諸所ニ土壁ノ小破損ヲ起シタルモノ多シ
右及御報告候也
明治三十一年十二月五日
延岡警察署長
警部 奥田正純
宮崎県知事 樺山資雄殿
本日午後一時四十五分ヨリ震動梢ヤ強ニシテ同四十八分
ニ止ミ人馬家屋ノ損傷等無之候此段及御報告候也
明治三十一年十二月四日
加久藤警察分署
宮崎県警察部 御中
地震報告洩ニ付報告
本月四日午前一時四十三分ヨリ凡二分間震動シタリ其模
様ハ水瓶類等へ盛溜アリシ水ノ如キハ溢出セント♠トモ
家屋ノ破損器物ノ顚倒破損スル程ニハ無之且ツ人畜等ニ
モ異状無之候此段及報告候也
明治三十一年十二月九日
北諸県郡長 喜多秀一郎
宮崎県知事 椛山資雄殿
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下
ページ 1805
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 宮崎
市区町村 宮崎【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.002秒