[未校訂](諸御用)○延岡藩久津見家文書
(十二月)五日
一去月廿二日、江戸大地震ニ而御上屋敷・御下屋敷大破之
由、早船ニ而申来ル
一原田源右衛門、御金役格御舟奉行頭、南城孫介・加藤
与兵衛、御普請奉行被仰付旨申来、申渡ス
六日
一江戸地震ニ付、表御長屋兼而作り代相談有之候ニ付、何
茂申談、早速此方ニ而取付、此方ゟ御人遣取立申候筈ニ
申渡、早船戻りニ右之通申遣候、江戸ニ而も右之当座御
用として五百両京都へ申遣、二月仕送り之内大坂ゟ遣
し候由
十二日
一去月廿九日ゟ朔日迄、江戸大火事、谷中・本庄御長屋
類焼之由、早船ニ而申来ル
一表御長屋新規ニ此方ゟ仕候様、御書院・御広間・御玄
関等仮屋ニ而三、四年御堪忍、表御長屋右道具ニ而内長
屋可仕旨、従江戸申来候、御台所ハ材木ニ而遣候様申来
ル
十六日
一江戸御左右ニ付、為窺御機嫌惣代原田源右衛門申渡、
江戸御普請ニ付而申談候ハ、当分御入用銀心当無之候
間、成次第御入用事御堪忍被成、表御長屋計出来、内
御長屋ハ御普請無用被成、谷中・本所へ仮屋躰ニ御長
屋出来、軽キ妻子持ヲ両所江被遣、向後通相勤候様、
左候ハヽ若殿様御部や出来申候地も可然旨、委細所存
書付源右衛門へ申含候而、御長屋為御用、大工権右衛門
無例候へ共、壱人急遣候故、からしり馬壱疋被下、源
右衛門ニ付ケ遣申候、急申候故、源右衛門上下三人ニ而、
方圓丸ニ加子十人、御手加子一人添遣申候、今日乗船
申候
(宝永元年正月)
一四日より江戸御長屋切組申付之候
十一日
一江戸御長屋普請ニ付、南城孫介・加藤与兵衛差越可申
旨申渡之、下役之内高斎安右衛門并甲斐新三郎銀米請
払之為、鈴木元右衛門・関口理右衛門申付之候
廿三日
一大工惣次兵衛、今度江戸御普請ニ付、棟梁役申付可然
旨奉行衆願、内々存寄候事故棟梁申付候、地方増候事
追而申付筈