Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1373/08/07 応安六年七月十日 〔新編香川叢書史料篇(一)〕S54・3・31 香川県教育委員会編新編香川叢書刊行企画委員会 [未校訂](弘化録)○香川県観音寺町八幡町神恵院観音寺蔵七(朱書)月十日 大地震 新収日本地震史料 補遺 26 詳細
1373/08/07 応安六年七月十日 〔香川県通史古代中世近世編〕S40・9・1 福家惣衛著 上田書店 [未校訂]七月十日 大地震があつた 新収日本地震史料 補遺 26 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔香川県通史 古代中世近世編〕 正月朔日・正月十三日・五月廿三日地震あり 正月十六日より八月十一日まで雨が降らない (注、前年正月一... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔新編香川叢書 史料篇(一)〕 [未校訂](弘化録)○香川県観音寺町八幡町神恵院観音寺正(朱書)月一日同十二日大地震自四月十六日至八... 新収日本地震史料 補遺 28 詳細
1409/01/26 応永十六年一月一日 〔香川県通史古代中世近世編〕 [未校訂]正月朔日・正月十三日・五月廿三日地震あり 正月十六日より八月十一日まで雨が降らない(注、前... 新収日本地震史料 補遺 28 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔高松市史年表〕○香川県 [未校訂]慶長元年 丙申 1596 後陽成(一〇七代) 秀吉 親正(一代)秋、閏、七月十二日 夜、た... 新収日本地震史料 第2巻 69 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔讃岐一宮盛衰記〕田村晴望編述「香川叢書」享保二年二月成立S14~18香川県 [未校訂](生駒讃岐守一正治国之事)文禄五年七(ママ)月十二日大地震アリ 月ヲ逾テ不止 是ニ依テ本社... 新収日本地震史料 補遺 95 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔高松市史年表〕 [未校訂]冬十月二十五日、大地震おこる(大日記・府誌・香川県災害史) 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1625/99/99 寛永二年 〔高松市史年表〕 [未校訂]十一月上旬 四国に大地震が起こった(田宮物語・香川災害史) 新収日本地震史料 第2巻 114 詳細
1707/04/03 宝永四年三月一日 〔高松市史年表〕 [未校訂]三月朔日 地震 新収日本地震史料 第3巻 48 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔香川叢書二〕○香川県 [未校訂](続讃岐国大日記)同四丁亥年三月朔、地鳴動。同年七月十日、星貫月。同八月十二日、大雨。同十... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 412 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高松市史年表〕○香川県 [未校訂]十月四日 暑さきびしく、衣をぬぎ笠をかぶり綿をとり、稲を刈る。午後二時ごろ大地震、木太冷川... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 412 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高松松平氏暦世年譜三 恵公〕○高松市松平公益会 [未校訂]二三七六宝永四年丁亥三月朔日高松大地鳴動十月四日未刻高松地大震山崩レ谷埋マリ土裂ケ水湧キ人... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 413 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔消暑漫筆四〕○高松市松平公益会 [未校訂]表紙朱書「此書中村十竹翁編輯スル処ニシテ且ツ自筆也珍重々々」序ニ曰ク「今□天保八とせといふ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 413 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔翁嫗夜話 巻之一下〕○香川県高松松平公益会 [未校訂]宝永四年春三月朔地動夏六月十日 夫人藤原氏薨于東都秋七月六日 公復故名為頼豊十日星貫月八月... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 414 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔随観録一〕○香川県高松市松平公益会 [未校訂]○宝永四年丁亥十月四日八時分高松大地震ニ付公儀へ御差出之書付一天守櫓屋根瓦落壁損申候一多門... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 414 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔増補 高松藩記二〕○香川県 [未校訂]十月四日地大震、踰月未定、至十二月復常、讃州府志曰、宝永三年(ママ)十月三日夜天晴不見月、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 415 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔同書六〕○香川県 [未校訂]其他災変畳出、饑饉薦臻、不特宝永大震也、然勤王之志保民之意終始不渝、而恵之一字、真不可易也... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔木田郡誌〕○香川県 [未校訂]第二節 宝永の地震と本郡宝永四年七月十日、星月を貫く。八月十二日、雨甚しく、十九日大風、九... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 416 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔新編香川叢書〕S54香川県教育委員会 新編香川叢書刊行企画委員会 [未校訂](小神野夜記)(注、高松松平家家臣の覚書、「新収」第三巻別巻四一三頁下左三行以下と同じ。省... 新収日本地震史料 補遺 別巻 211 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔香川県史4 通史編 近世Ⅱ〕H1・3・31香川県編・発行 [未校訂] 宝永四年十月四日の[未|ひつじ]刻(昼ころ)に地震が起り、「地大イニ震ウ、声有リテ雷ノ如... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 76 詳細
1711/08/19 正徳元年七月六日 〔高松市史年表〕 [未校訂]七月六日 夜、大地震、暁に竜巻(旋風)城の西北の海から出て飛ぶ。西浜、宮脇村の稲たおれ、虫... 新収日本地震史料 第3巻 104 詳細
1711/12/20 正徳元年十一月十一日 〔高松市史年表〕 [未校訂]十一月十一日 昼八ッ時(午後二時)地震、暮れかたまで三十回の余震つづく。国中の倒壊家屋千七... 新収日本地震史料 第3巻 108 詳細
1725/11/16 享保十年十月十二日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)冬十月十二日 地震 十五日 亦動 新収日本地震史料 第3巻 230 詳細
1725/11/16 享保十年十月十二日 〔高松市史年表〕 [未校訂]十月十二日 地震十月十五日 また地震があった 新収日本地震史料 第3巻 230 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)十二年春正月廿三日 地震 新収日本地震史料 第3巻 238 詳細
1727/02/13 享保十二年一月二十三日 〔高松市史年表〕 [未校訂]正月二十三日 地震 新収日本地震史料 第3巻 238 詳細
1727/99/99 享保十二年 〔香川縣史〕 [未校訂]地震 増訂大日本地震史料 第2巻 320 詳細
1729/07/16 享保十四年六月二十一日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)六月廿一日 震治城西北ノ[楼|ヤグラ]ヲ 新収日本地震史料 第3巻 246 詳細
1731/07/12 享保十六年六月九日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)六月九日 大雨 震数十村 新収日本地震史料 第3巻 253 詳細
1731/08/22 享保十六年七月二十日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)七月廿日 亦震 新収日本地震史料 第3巻 253 詳細
1733/09/18 享保十八年八月十一日 〔高松市史年表〕○香川県 [未校訂]八月十一日 地震があった 新収日本地震史料 第3巻 267 詳細
1737/01/18 元文元年十二月十八日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)十二月十八日 大風雷電 地震 新収日本地震史料 第3巻 279 詳細
1737/01/18 元文元年十二月十八日 〔高松市史年表〕 [未校訂]十二月十八日 地震 雷、大風 新収日本地震史料 第3巻 279 詳細
1741/05/15 寛保元年四月一日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)四月朔 地震 新収日本地震史料 第3巻 300 詳細
1741/05/15 寛保元年四月一日 〔高松市史年表〕 [未校訂]四月朔日 地震があった。 新収日本地震史料 第3巻 300 詳細
1742/01/13 寛保元年十二月七日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)冬十二月七日 地震 新収日本地震史料 第3巻 308 詳細
1742/01/13 寛保元年十二月七日 〔高松市史年表〕○香川県 [未校訂]十二月七日 地震が起きた 新収日本地震史料 第3巻 308 詳細
1749/05/24 寛延二年四月九日 〔高松市史年表〕 [未校訂]四月九日 地震 新収日本地震史料 第3巻 333 詳細
1777/99/99 安永六年 〔続讃岐国大日記〕○香川県松平家史料 [未校訂]六年夏地震地裂 新収日本地震史料 補遺 535 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔香川叢書 二〕 [未校訂](続々讃岐国大日記)都大地震。塀墻屋宇悉ク壊ル。地裂ケ水涌キ出ツ。人不能家居、婦女叫哭ノ声... 新収日本地震史料 第4巻 568 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔続聞ままの記 申集元〕香川県立図書館原本・神宮文庫 [未校訂]信越地震続拾遺一地震前兆高田状越後高田の人三月廿三日快晴にて姪(拙カ)社中の人五六人にて高... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 751 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔19世紀末までの香川県気象史料〕日下部正雄編 [未校訂]三七三 嘉永七年六月一〇日(一八五四・七・四)地震長尾町史 六月十日および十五日に地震があ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 293 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔香川縣木田郡誌〕 [未校訂]孝明、二五一四、安政元、大地震あり、古屋倒壞、死傷者多し。 日本地震史料 459 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔19世紀末までの香川県気象史料〕日下部正雄篇 [未校訂]○三七七 嘉永七年一一月四日(一八五四Ⅻ二三)地震 津波讃州府志 十一月四日五日地大震ス ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1910 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔靖公実録〕○高松松平公益会 [未校訂]十一月四日 朝五ツ時過地震夜九ツ時過又震両度とも覚へす庭上ニかけ出て蹲踞せし程なり五日夕七... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1910 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔瀬戸内海歴史民俗資料館所蔵文書〕○香川県 [未校訂](渡辺家文書)阿野郡北青海村(表紙)「嘉永七甲寅年十一月五日晩七ツ時大地震ニ付役所書状村々... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1933 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔丸岡家文書〕香川県香川郡東岡村香川県史編さん室寄託 [未校訂](定書)(注、「新収」第五巻別巻五、 一九四一頁下左七行目以下と同文につき省略)(諸国大地... 新収日本地震史料 補遺 別巻 553 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔香川県史4 通史編 近世Ⅱ〕H1・3・31香川県編・発行 [未校訂] 安政元年の大地震 アメリカ東インド艦隊司令長官ペリーが、アメリカの国使として軍艦を率いて... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 672 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔香川県史10 資料編 近世史料Ⅱ〕S62・3・30香川県編・発行 [未校訂](綾野義賢大検見日誌)(前略)十一月五日より希代の大地震にて、十一日まて小屋住せしほとなり... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 673 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔定書〕香川県史編さん室 丸岡家文書 [未校訂]御直書写此度之大地震天変与ハ乍申誠に可恐事ニ候、右ニ付屋敷之破損夥ヲび敷家中之面々嘸難渋可... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1073 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔香川県通史 古代中世近世編〕S40・9・1福家惣衛著上田書店 [未校訂]二月二十六日 備前牛窓地方地震 新収日本地震史料 補遺 1066 詳細
1860/01/14 安政六年十二月二十二日 〔19世紀末までの香川県気象史料〕 [未校訂]三八七、安政六年一二月二二日(一八六〇Ⅰ一七(ママ))地震長尾町史 地震 大川郡誌 宝永四... 新収日本地震史料 第5巻 426 詳細
1860/01/15 安政六年十二月二十三日 〔高松市史年表〕 [未校訂]十二月二十三日 大地震(注、前の地震と同じものか) 新収日本地震史料 第5巻 427 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.016秒