Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0900526
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1707/10/28
和暦 宝永四年十月四日
綱文 宝永四年十月四日(一七〇七・一〇・二八)〔東海以西至九州〕
書名 〔増補 高松藩記二〕○香川県
本文
[未校訂]十月四日地大震、踰月未定、至十二月復常、
讃州府志曰、宝永三年(ママ)十月三日夜天晴不見月、四日熱
甚、人皆衣襌載笠、采綿穫稲、未時地大震有声如
雷、地裂水湧漂所爆稲、瀕河海軟沙地特甚、故木太
冷川東大路坼六尺余、山下堅厚粘土雖坼不甚、五剣山
一峯崩墜、火光如電響驚数里、墓石悉倒、井♠及圊桶
皆突出、廬舎壊墻壁崩、雖営構堅固無屋不傾、独東
浜魚肆瓦屋皆崩壊、圧死者甚多、爾来日夜小震数矣、潮
汐高于恒五六尺、限防多潰、都下流言某曰、将復大
震海水溢漂殺人、於是衆人皆匈々、不得安枕、仮
設草舎而寝臥、且備米囊、海水溢則将齎去遁于山
上、至明年夏大雨雹、自此之後地震乃止、人心僅
定、不独我国、是日畿内及南東海諸道地大震、摂紀参
遠最甚、独京師震稍微云
出典 新収日本地震史料 第3巻 別巻
ページ 415
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 香川
市区町村 高松【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒