Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔公文所日次文久三年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一一函第三号 [未校訂]十六日快一、慈恩院米蔵去ル地震ニより及大破雨[漏|もり]柱ぬき等迠腐り候ニ付及見屋称まくり... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 395 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔公文所記録元治二年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ二函第一二号 [未校訂](閏五月二十二日の条)一、当山鎮守八幡宮樓門梁行弐間半桁行弐間半丸柱造虹梁蟇股象鼻舛形三手... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 395 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔(安政三年以前)南都薬師寺宝積院書薬師大寺天変地妖臺殿樓閣破壊構造旧記抜粋年暦順次 愚考〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第四号 [未校訂](注、建物の被害に関する史料の集成、この地震以外の分を一緒にしてここに掲げる)文禄五年改元... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 396 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔地震ニ付直御注進写〕○奈良市多門町鏑木正雄家文書同家蔵奈良市立史料保存館提供 [未校訂](注、鏑木家は奈良奉行所の同心の家柄であった)一嘉永七甲寅年六月十五日之暁八時頃ゟ大地震引... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 400 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔東之宮宮座所蔵文書〕○奈良市法華寺町奈良市立史料保存館提供 [未校訂](注、文書は現在は春日大社の管理下にあるらしい。東之宮は海龍王寺の鎮守である)(奉願口上書... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 403 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初り 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 [未校訂]○此手控ハ嘉永七寅年六月十三日ゟ大地震ヲ日記シ置キテ後代ノ孫々ヘ相伝ヘヨトテ盾列了此時ハ廿... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 405 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔狛宿祢東友秋日記〕○奈良氷室神社 大宮守人氏蔵「南都狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,193二〇〇一・一・二二 小林写真工業刊行 [未校訂]十三日辰 曇天少シ雨(中略)午♠此又未♠比近年ニ無御座候地志ん両度ゆり候其之外少々は三度ゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 410 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七寅年当六月十五日暁大地震ニ付不時破損所七月古市村字嶋池字新之池用水溜池堤普請仕様帳〕(奈良市)古市町有文書奈良市立史料保存館提供 [未校訂]字嶋池一堤下床堀長拾弐間横平拾間七分四厘深平八分三厘此土百六坪九分七里同所堤切長拾弐間根敷... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 417 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔坂原村久兵衛家普請願〕○坂原村奈良市小山田晟家所蔵文書奈良市立史料保存館提供 [未校訂](注、小山田家は柳生藩の家老の家柄)乍恐御願奉申上候一 私義居家先年大地震ニ而大破仕候ニ付... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 424 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔元興寺編年史料 下巻〕○奈良市岩城隆利編S41・3・30 吉川弘文館発行 [未校訂]嘉永七(安政元)六月十四日大地震のため、大塔の一重目が破損し、極楽院にも被害があった 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 553 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔奈良の部落史史料編〕奈良市同和地区史的調査委員会編S61・12・25 奈良市発行 [未校訂]一八五四年(安政元)六月一三日、東之坂町甚右衛門、大地震のことにつき覚書を作成する 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 554 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂](注、「新收」五巻別巻三、2頁上7行目の次に入れる)十一月十六日曇一昨夜二更過地震在之少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 480 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東大寺年中行事記〕○奈良東大寺図書館 [未校訂](嘉永七年十一月四日)一四日 今五ツ時又々大地震一同相驚候、山内伽藍所院ニ於も破損所は無之... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1565 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御用之記〕○奈良 一乗院京都大学文学部 [未校訂]十一月四日 晴一今朝辰半刻大地震、去る六月ゟは穏方也、御殿内御別条無御座候一大乗院殿御使 ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1566 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔奈良町文書〕天理図書館・保井文庫 [未校訂]当四日辰之刻、伊州・尾州・美濃大地震、亀山宿ゟ東おこん茶屋、泉州辺地割青どろ吹出、往来は田... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1568 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔奈良井上町年代記〕○奈良S18・4・15高田十郎著 桑名文星堂 [未校訂]大地震、並、会所普請由来、是より奥ニ記尚此近年、家売買券文書目、薬屋益吉、□□□忠七、揉屋... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1568 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔井之坊家文書一〇―四八〕奈良県立図書館 [未校訂](大地震に付覚書)一十一月四日 辰半刻大地震、翌五日申半刻過亦々大地震ニ而大ニ驚入候処、其... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1569 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔天災地妖〕○奈良奈良県立奈良図書館・藤田文庫 藤田祥光著 [未校訂](質屋年寄森田五郎兵衛文書)(注、前年六月十五日の地震記事は省略)同年十一月四日同五日大地... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1570 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔隨心院記録〕○奈良京都府立総合資料館寄託資料 [未校訂](御番所日記)(文久元年九月二十八日の条)口上覚(前略)親王様御始御安穏之御祈禱長日勤修仕... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 612 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔公文所日記嘉永七年〕○奈良薬師寺第二九ノ一四函第三号 [未校訂]四日晴天一、今五ツ時大地震乍併当六月十四日夜又明ル十五日暁之大地震とハ手安く候得共長くゆり... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 489 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七甲寅六月大地志ん記録書極大地震数扣了円ノ父円成師記ス十三日初リ 十四日夜大ユリ〕○奈良市山陵町法林寺所蔵文書奈良市立史料保存館提供 [未校訂](注、十一月一日までの記事は伊賀上野地震の項にあり)(十一月)四日 昼五ツ半時ゟ半時斗リ大... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 492 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔狛宿祢東友秋日記〕○奈良市氷室神社 大宮守人氏蔵「南都狛姓東家東友弘家文書」CD-ROM二〇〇一・一・二二 小林写真工業刊 [未校訂]四日巳 晴天辰半尅比地震六月此かた御座なく候大震リニ御座候殊ニ六月十四之夜ト者同根之内等者... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 494 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔小山田晟家文書〕○奈良市大森町奈良市立史料保存館提供 [未校訂](注、小山田主鈴は柳生藩の家老)江戸八日出仕立写此元之義時分天気よく西風尤遊(カ)日和候へ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 497 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔一乘院御用日記〕○奈良京都大学文学部研究科所蔵 [未校訂]十一月四日晴一今朝辰半剋大地震去ル六月ゟ者穏方也御殿内御別条無御座候一大乘院殿御使 竹本將... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1292 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔公文所日記安政二年〕○奈良薬師寺文書第二九ノ一四函第二号 [未校訂]廿八日一今夕大地震ニ候乍去昨春ゟ三度目之地震ニ候得共別ニ破損所ト申所も無之先々穩ニ候事 日本の歴史地震史料 拾遺 三 547 詳細
1856/02/12 安政三年一月七日 〔狛宿祢東弘秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,195二〇〇一・一・二三刊 小林写真工業 [未校訂](正月)七日丑 曇天地震中ユリ十五日酉 曇天地震数度 日本の歴史地震史料 拾遺 三 603 詳細
1856/03/10 安政三年二月四日 〔狛宿祢東弘秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM , 195二〇〇一・一・二三刊 小林写真工業 [未校訂]四日辰 雨天地震中ゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 三 604 詳細
1856/12/25 安政三年十一月二十八日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CDROM , 195―二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]廿八日午 曇昼後雨雪地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 607 詳細
1857/07/01 安政四年閏五月十日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM , 196二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]十日壬寅 雨天夜子刻比大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 609 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,197二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]廿六日申晴天今朝丑ノ刻寅歳ニ大地震之後無之大地震ニ御座候其後寅刻ニ又大震ニ御座小震ハ数度ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 613 詳細
1858/12/23 安政五年十一月十九日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,197二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]十九日寅 曇地震中震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 637 詳細
1859/07/20 安政六年六月二十一日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM198,二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]廿一日未 晴暑ニ入明六時九分夜子刻ニ近年無之地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 639 詳細
1864/02/09 文久四年一月二日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,201二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]二日甲辰 晴天寅刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 652 詳細
1871/02/19 明治四年一月一日 〔狛宿称東友秋日記〕○奈良市氷室神社、大宮守人氏蔵「狛姓楽家東友弘家文書」CD-ROM,205二〇〇一・一・二二刊 小林写真工業 [未校訂]元日 晴天未♠地震夜丑刻比地震十五日 晴風地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.014秒