[未校訂](御番所日記)
(文久元年九月二十八日の条)
口上覚
(前略)
親王様御始御安穏之御祈禱長日勤修仕候□此度 和
宮様関東江被為成候御義ニ付為御祈禱二月堂午王陀羅
尼壹♠為恐悦(カ)昆布三拾本平樽壹献上仕度候□先例有之
候儀ニ奉(カ)存候御記取調相勤候様可仕覚悟御座候処去ル
寅年地震猛烈之節記録藏及転倒記録等散乱ニ相成候ニ
付古来之義ハ差当り難取調候得共 (後略)
三月
高辻少納言様
東大寺勧進職龍松院
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2700304 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1854/12/23 |
和暦 | 嘉永七年十一月四日 |
綱文 | 安政元年十一月四日・五日・七日(一八五四・一二・二三、二四、二六)〔関東~九州〕 |
書名 | 〔隨心院記録〕○奈良京都府立総合資料館寄託資料 |
本文 |
[未校訂](御番所日記)
(文久元年九月二十八日の条) 口上覚 (前略) 親王様御始御安穏之御祈禱長日勤修仕候□此度 和 宮様関東江被為成候御義ニ付為御祈禱二月堂午王陀羅 尼壹♠為恐悦(カ)昆布三拾本平樽壹献上仕度候□先例有之 候儀ニ奉(カ)存候御記取調相勤候様可仕覚悟御座候処去ル 寅年地震猛烈之節記録藏及転倒記録等散乱ニ相成候ニ 付古来之義ハ差当り難取調候得共 (後略) 三月 高辻少納言様 東大寺勧進職龍松院 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 |
ページ | 612 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 奈良 |
市区町村 | 奈良【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒