資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1593/10/29 | 文禄二年閏九月六日 | 〔日本史研究第四八号〕○水戸「大和田近江重清日記(四)」S35・5・20 日本史研究会発行 | [未校訂]壬九 六 (中略)七時ヂシンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1593/12/29 | 文禄二年十一月七日 | 〔日本史研究第五二号〕○水戸の近くか「大和田近江重清日記(六完)」S36・1・20 日本史研究会発行 | [未校訂]霜 七 前筑ヨリ文アリ(中略)鳥以前ニヂシンスル、夜中雨降、霜 十一 暁ヂシンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1594/02/03 | 文禄二年十二月十三日 | 〔日本史研究第五二号〕○水戸の近くか「大和田近江重清日記(六完)」S36・1・20 日本史研究会発行 | [未校訂]極 十三 (中略)五時地シンスル、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 77 | 詳細 |
1677/11/04 | 延宝五年十月九日 | 〔水戸紀年〕○茨城 | [未校訂](延宝五年丁巳)一、九月(日)公那珂港の別館ニ在テ海上俄ニ鳴動シ激波天ニ接ス余波館前ニ及フ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 387 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御用留〕○水戸市下町茨城県立図書館 松蘿館文庫 | [未校訂]一元禄十六年十一月廿二日夜八ッ半過大地震別而下町ハ強ク江戸も強ク江戸御城石垣崩一(市)谷御... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 2 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔御用留〕茨城県立図書館 松蘿館文庫所蔵 | 一、元禄十六年十一月廿二日夜八ッ半過大地震、別而下町ハ強ク、江戸も強ク、江戸御城石垣崩、一谷御門も潰... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1706/10/21 | 宝永三年九月十五日 | 〔河方筆記 二〕○水戸・江戸 | [未校訂]一九月十五日夜四ツ半比地震 四年以前ニ無之強 江戸も同時御城廻平川口ノ辺へい四五間たほれ申... | 新収日本地震史料 続補遺 | 156 | 詳細 |
1710/02/08 | 宝永七年一月十日 | 〔河方筆記 三〕○水戸 | [未校訂]一同十日之夜明ケ地震少シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 164 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔河方筆記 三〕○水戸 | [未校訂]一同月廿日酉ノ中刻地震、大地震以後ノ地しん少ツヽ五六度夜中迄ゆり申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 167 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔河方筆記 三〕水戸 | [未校訂]一同月廿日酉ノ中刻地震、大地震以後ノ地しん少ツヽ五六度夜中迄ゆり申候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1710/09/26 | 宝永七年閏八月四日 | 〔河方筆記 三〕○水戸 | [未校訂]一同四日七ツ半過余程之地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 168 | 詳細 |
1712/12/06 | 正徳二年十一月八日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一同八日昼比地震、同夜両度少ノ地震、九日少しノ地震、両日快晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1712/12/27 | 正徳二年十一月二十九日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一同廿九日八時余程ノ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1713/01/26 | 正徳三年一月一日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一元日快晴、卯刻余程強地震一同五日(中略)同夜九つ比ゟ南風強吹八ツ過地震少計未明風和ク | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1713/02/24 | 正徳三年一月三十日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一同晦日七つ過ゟ小雨、夜半ニ少々地震、明方晴ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1716/06/18 | 正徳六年四月二十九日 | 〔河方筆記 五〕○水戸 | [未校訂]一同廿九日四ツ頃余程強き地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 177 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔享保日記〕○水戸 | [未校訂] 三日午下刻地震、近年無之大地震也。酒屋、休(ママ)やノ酒藍などもよほどゆりこぼれ候由。同... | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1718/01/09 | 享保二年十二月八日 | 〔享保日記〕○水戸カ | [未校訂]八日 夜七ツ時分よほど強地震、同十日夜中同比ニ又よほど強地震也。但天水桶之水こぼれ申候ほど... | 新収日本地震史料 続補遺 | 181 | 詳細 |
1718/03/07 | 享保三年二月六日 | 〔河方筆記 七〕○水戸 | [未校訂]一同六日快晴、昼過余程地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 182 | 詳細 |
1718/09/06 | 享保三年八月十二日 | 〔河方筆記 七〕○水戸 | [未校訂]一同十二日快晴、夕方西北ニ雷、夜ニ入雨降 雷少々九ツ頃迄鳴雨止候、夜中地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 189 | 詳細 |
1722/05/06 | 享保七年三月二十一日 | 〔河方筆記 九〕○水戸 | [未校訂]一同廿一日曇ル、上野村内東大野大徳寺薬師開帳今日ゟ有之由、四ツ過ニ余程強地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 194 | 詳細 |
1725/05/29 | 享保十年四月十八日 | 〔享保日記〕○水戸 | [未校訂]十八日 申ノ上刻よほどの地震有り。酒やノ酒或ハ紺やノ藍なども少々ゆりこぼし候由。近キ比ニな... | 新収日本地震史料 続補遺 | 196 | 詳細 |
1726/12/20 | 享保十一年十一月二十七日 | 〔享保日記〕○水戸 | [未校訂]廿七日、未ノ上刻よほど之地震也。近年に無之地震也然共廿四年以前未ノ年之地震ニ各別輕キ事也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 198 | 詳細 |
1730/11/10 | 享保十五年十月一日 | 〔享保日記〕○水戸 | [未校訂]朔日、夜明七ツ過地震也。當廿八年以前未ノ年以來之大地震也。追而承候得バ、地震以後ニ湊磯へ津... | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1766/03/08 | 明和三年一月二十八日 | 〔半日日記〕一橋徳川家文書茨城県立歴史館蔵 | [未校訂](七月九日の条)金四千両津輕出羽守名代岩城左京亮右は知行所損毛ニ付願之通拝借被 仰付旨於波... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 132 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔飯山市堂盤大倉崎区有文書〕茨城大学故河内八郎先生提供 | [未校訂](注、図省略)為取替一札之事去ル未地震災害之節高井郡小菅村字大杉与申堤同郡関沢村字短平巻上... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 327 | 詳細 |
1852/09/30 | 嘉永五年八月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 朝よりくもり折々晴少々暖気なり終日薄曇夜八ツ時過地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 693 | 詳細 |
1853/01/11 | 嘉永五年十二月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 大霜寒氣快晴也夜五ツ時大地震ゆる三日 大霜快晴六半時大地震珍敷大地震也夜五ツ時地震四... | 新収日本地震史料 続補遺 | 695 | 詳細 |
1853/01/26 | 嘉永五年十二月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 宵より雨ふり暖氣なり五半時より晴七ツ時地震ゆる夜中殊之外晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 696 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 霜ふる快晴五半時地しん寒氣つよし西風終日ふく | 新収日本地震史料 続補遺 | 697 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 霜ふる快晴五半時地しん寒気つよし西風終日ふく | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1853/04/25 | 嘉永六年三月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝より快晴さむし東風夜九ツ時地しん十九日 朝より快晴さむし晝八ツ時地しん曇夕方より... | 新収日本地震史料 続補遺 | 711 | 詳細 |
1853/08/11 | 嘉永六年七月七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]八日 朝凉し快晴明六ツ半時地震ゆる四ツ半過より東風吹出しつよし夜ニ入風なし | 新収日本地震史料 続補遺 | 712 | 詳細 |
1853/08/30 | 嘉永六年七月二十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿六日 朝より快晴八ツ時ゟくもり雷聲半時計ニ而止雨なし夜五時地震廿七日 朝よりむら曇薄てり... | 新収日本地震史料 続補遺 | 712 | 詳細 |
1853/09/14 | 嘉永六年八月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 朝より快晴晝後よりくもり七ツ半過より小雨ふる七ツ半過地震ゆる夜ニ入大雨終夜大雨なり | 新収日本地震史料 続補遺 | 713 | 詳細 |
1853/10/13 | 嘉永六年九月十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十一日 朝より快晴朝六ツ半時地震暮六ッ半時ぢしん夜四時地震十二日 朝より快晴寒冷終日天氣よ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 713 | 詳細 |
1853/12/27 | 嘉永六年十一月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿七日 大霜寒氣四ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 714 | 詳細 |
1854/01/15 | 嘉永六年十二月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 明七ツ時よほとつよき地震ゆる快晴朝五ツ時又々地震夜五半過地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 715 | 詳細 |
1854/02/15 | 嘉永七年一月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝より薄くもる寒氣つよし四ツ時より照たつ七ツ半時大地震近ころ稀なる地震夜五半時地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 716 | 詳細 |
1854/04/08 | 嘉永七年三月十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十一日 雨止宵大北風にてさむし夕方より又々風つよし夜八ツ半過地震十二日 大くもり五ツ時地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/05/14 | 嘉永七年四月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 朝薄くもり四ツ過ゟてり立冷氣之方也夜四時ぢしん | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/06/02 | 嘉永七年五月七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]七日 朝よりくもり四ツ時より雨ふり出し折々雨ふり夕方止七ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 717 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大高家日記〕水戸馬口労町茨城大学附属図書館 | [未校訂](六月)廿六日 朝よりくもり終日くもり空にて冷氣尚々此地震十四日より十五日の寅之刻迄ゆり申... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 359 | 詳細 |
1854/08/14 | 嘉永七年七月二十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿一日 朝くもり六五時地震六五少し過より小雨ふり出し冷氣なり四ツ過より雨止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 719 | 詳細 |
1854/10/15 | 嘉永七年八月二十四日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日 夜明迄雨ふり五ツ前ニ止九ツ時位より快晴暖氣なり夜八ツ半時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 720 | 詳細 |
1854/10/21 | 嘉永七年八月三十日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]晦日 朝より快晴暖氣也七ツ地震暮六ツ時より大雨終夜雨北風吹 | 新収日本地震史料 続補遺 | 720 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記番頭御用人〕一橋徳川家文書 茨城県立歴史館 | [未校訂](安政二年)八月廿一日江原下総守去寅十一月中御達申候上梅林渡御櫓屋根向御損強相成候ニ付軒足... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館 | [未校訂]四日 大霜寒氣つよし快晴朝五ツ半時大地震ゆる右地震之節西より南の方にあたり雷聲のことき音半... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔一橋徳川家文書〕茨城県立歴史館蔵 | [未校訂](日記)(安政二年三月十七日の条)一一橋御門渡御櫓其外地震ニ而御損之ケ所御取繕取掛候間御屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 472 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔番頭用人日記〕一橋徳川家文書茨城県立歴史館 | [未校訂](安政元年十二月二十七日の条)一細川越中守殿領分当十一月五日七日両度之大地震ニ而潰家倒家其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 705 | 詳細 |
1855/01/07 | 嘉永七年十一月十九日 | 〔真菅日記〕○五丁矢場(現水戸市城東五丁目) | [未校訂]十九日天晴 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 721 | 詳細 |
1855/02/19 | 安政二年一月三日 | 〔安政乙卯日歴〕○水戸▽藤田東湖筆、彰考館 | [未校訂]三日 晴(○頭書)四時地震頗強し | 新収日本地震史料 第5巻 | 125 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿一日 朝よりくもる暖気也度々雨ふり七ツ時ゟ止夜九ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 723 | 詳細 |
1855/03/29 | 安政二年二月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 宵より雨ふり北風さむし大吹降九ツ半時地震ゆる北風つよし雨も夜中迄つよし四ツ時ゟ南も... | 新収日本地震史料 続補遺 | 725 | 詳細 |
1855/04/13 | 安政二年二月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿七日 宵より南風吹快晴九ツ過より雨ふり夕方八ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 725 | 詳細 |
1855/04/25 | 安政二年三月九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]九日 明六ツ時地震快晴夜五ツ過より雨夕立 | 新収日本地震史料 続補遺 | 726 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]三 日 朝むら雲暑氣五半過よりてり立大暑風なし八ツ八十六度八時九十度時位より雨ふり直ニやむ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 729 | 詳細 |
1855/08/18 | 安政二年七月六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]六日 朝より快晴大暑八ツ時より風あり凉し夜半殊之外あつし暮方地震八日 朝より凉し風吹明方地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 730 | 詳細 |
1855/09/07 | 安政二年七月二十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿六日 朝よりくもり北風五ツ過小雨直やむ九七十七度九半時八十四度 ツ過地震晴曇時々折々ざつ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 731 | 詳細 |
1855/10/20 | 安政二年九月十日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十日 朝より小雨ふり冷気なり終日雨合なしにふる夜中も同断夜九ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 732 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔茨城県史料 近世政治篇Ⅰ〕S45・12・25茨城県史編さん近世史第一部会茨城県 | [未校訂](郡庁会通達)(朱筆)「安政四年二月 割入郷民願書震災ニテ礫邸殿屋破壊ニ付修繕金献納願 」... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 693 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岡崎家文書(水戸徳川家中)〕岡崎ふじ子家文書茨城県歴史館寄託 | [未校訂](70 大震ニ付家老頭立者江達〈二通〉)此度之大震未聞之変異ニ候処、近来は打続異船渡来武備... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 695 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安達清風日記〕水戸 | [未校訂]安政四年正月元日 晴一昨乙卯冬。江府地大震。戸田執政藤田側用人。皆震死。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 696 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸大地震細記 安政二夘十月二日〕○水戸・江戸茨城県歴史館所蔵 | [未校訂]安政二夘年十月二日夜江都大地震細記一十月二日夜四ツ半時頃近年稀成大地震に有之候処御城内御家... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 872 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔乙卯日録〕○水戸市上市青山家文庫 茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]十月六日昨日冨岡より帰宅いたし候處去ル二日江南大地震ニ而仕候中怪我死人夥敷有之邸中ニてハ石... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大高家御用留〕○水戸市馬口労町茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]以書付致啓上候別帋之通御達有之候間其旨御心得可被成候此段得御意候以上十月四日尚々御順達可被... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町茨城大学附属図書館蔵 | [未校訂]二日 大曇る明方小雨直ニやむ終日持合三日 快晴夜二日夜四半時古今稀なる大地震ゆる江戸表當二... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 962 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔水戸市史 中巻(四)〕水戸市史編さん委員会S57・10・20 水戸市役所 | [未校訂]江戸大地震 安政という年は幕府でも諸藩でも有志の者等が内憂外患に即応の臨戦態勢を取るため、... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 968 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記番頭御用人〕茨城県歴史館 一橋徳川家文書 | [未校訂]二日一今夜四時過殊之外之地震且所々より出火ニ付 御本丸江御機嫌御伺之御使一郎左衛門相勤之石... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 1090 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔一橋徳川家文書〕茨城県立歴史館 | [未校訂](御手前御書付留 安政二年)十月四日□左衛門殿柳下□助を以被相渡候此度地震ニ而御勘定所大破... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 762 | 詳細 |
1856/02/17 | 安政三年一月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 朝より曇四ッ半過より大西風吹九ッ時過地震ゆる暮六時風止快晴ニなる | 新収日本地震史料 続補遺 | 737 | 詳細 |
1856/04/02 | 安政三年二月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿七日 明方地震晴むら雲夕方より極快晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 738 | 詳細 |
1856/05/03 | 安政三年三月二十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿九日 朝よりくもり小雨直やむ折々大雨夜ニ入五ッ時大地震ゆる四ッ過より大雨明方止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 739 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日 朝より快晴暑氣つよし晝時地震廿六日 地震明方廿七日 明方地震廿八日 朝地震 夜四時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 742 | 詳細 |
1856/09/23 | 安政三年八月二十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂](九月四日の条)一 八月廿四日御軍制御改正 久貝因幡守懸り被仰付候 池田播磨守小石川御屋形... | 新収日本地震史料 続補遺 | 757 | 詳細 |
1856/10/29 | 安政三年十月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]二日 大霜快晴寒し夜四ツ時地震ゆるくもり | 新収日本地震史料 続補遺 | 758 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]七日今日之地震江戸表ハつよきよし襖障子はつれ候よし朝むら雲東南の方ニくろき祢た雲あり五ツ時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 758 | 詳細 |
1856/11/09 | 安政三年十月十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十二日 朝より快晴明七ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 759 | 詳細 |
1856/11/14 | 安政三年十月十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十七日 朝くもり時雨空なりさむし五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 759 | 詳細 |
1856/12/15 | 安政三年十一月十八日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十八日 霜ふる快晴暖氣なり夜中迄殊の外暖氣夜四ツ半過地震つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/26 | 安政三年十一月二十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿九日 朝より快晴四半時餘ほとつよき地震ゆる泉町いせ屋彦六へ逗留之客人地震之節二階より表へ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 760 | 詳細 |
1856/12/29 | 安政三年十二月三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]三日 朝薄曇暖氣四ツ過より快晴九ツ時地震つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 761 | 詳細 |
1857/01/14 | 安政三年十二月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 明七ツ前より西風強寒氣終日西風つよし暮六ツ時ゟ風止夜八ツ時地震廿日 大霜快晴寒氣つ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/02/10 | 安政四年一月十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十六日 大霜寒氣つよし快晴明七ツ時地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/02/17 | 安政四年一月二十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日 朝よりくもり四ツ時より南大風大雨七ツ時より快晴七ツ半時ゟ西風つよし夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 762 | 詳細 |
1857/02/20 | 安政四年一月二十六日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿六日 大霜快晴天氣明七ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 763 | 詳細 |
1857/04/14 | 安政四年三月二十日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿日 朝より快晴四ツ時地震ゆる北風ふく | 新収日本地震史料 続補遺 | 764 | 詳細 |
1857/04/21 | 安政四年三月二十七日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿七日 明七ツ時地震快晴八ツ時位より西風つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 764 | 詳細 |
1857/04/24 | 安政四年四月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]朔日 明六ツ半時より雨降四ツ時雨止快晴俄暖氣七ツ半時より雷もやう暮六ツ時雷雨少しアガリ地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 764 | 詳細 |
1857/05/12 | 安政四年四月十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十九日 朝より快晴朝五時地震九ツ過ゟ南風吹八ツ過より雨ふり七ツ時より暮方大雨降暮過雨止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 765 | 詳細 |
1857/05/27 | 安政四年五月五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]五日 宵より丑子風にて雨降五ツ半時地震殊之外冷氣なり艮風つよし九ツ半時雨止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 765 | 詳細 |
1857/06/06 | 安政四年五月十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十五日 朝より快晴七ツ過より俄に夕立もやうにて□□□雨直はれ夜五時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 766 | 詳細 |
1857/06/22 | 安政四年閏五月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]朔日 朝より薄くもりもやう四ツ半時ゟ雨ふる夜中迠雨つよし地震ゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 766 | 詳細 |
1857/07/13 | 安政四年閏五月二十二日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿三日江戸表ハ餘ほとつよき地震ニ而御機嫌伺有之候由朝よりくもり冷氣終日くもり空にて持合明方... | 新収日本地震史料 続補遺 | 769 | 詳細 |
1857/08/02 | 安政四年六月十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十三日 明七ツ時前地震朝ゟ快晴(後略) | 新収日本地震史料 続補遺 | 775 | 詳細 |
1857/09/01 | 安政四年七月十三日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十三日 朝より快晴少々暑氣ニなる四ツ過よりむら雲夕方より曇むしあつく至極穏のあき日なり夜五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 776 | 詳細 |
1857/09/03 | 安政四年七月十五日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]十五日 朝もやふる五ツ過より快晴あつく明方地震四ツ過より雨直やむ八ツ半過雨直止夜中ハ快晴四... | 新収日本地震史料 続補遺 | 776 | 詳細 |
1857/09/17 | 安政四年七月二十九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]廿九日 朝くもり冷氣終日同様もやうにて冷氣夕方より雨降五ツ時ゟ大雨八ツ時地震南風つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 777 | 詳細 |
1857/09/18 | 安政四年八月一日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]朔日 宵八ッ時地震後雨風強南にて折々落し風あり荒のもやうにて朝五ツ半時迠雨風つよし四ツ時風... | 新収日本地震史料 続補遺 | 777 | 詳細 |
1857/09/26 | 安政四年八月九日 | 〔大高家日記〕○水戸馬口労町 | [未校訂]九日 朝水霜にても降候也ひや〳〵いたし快晴終日天氣夕方西北の方くもり朝九ッ前地震晝九ッ時地... | 新収日本地震史料 続補遺 | 778 | 詳細 |
検索時間: 0.024秒