資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御広式日記〕○多久或いは佐賀多久市郷土資料館 | [未校訂]五日 暁(晩カ)七半時比大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御玄関日記〕○佐賀多久市郷土資料館 | [未校訂]四日 朝五ツ時過地震東西五日 晩七ツ半比大地震東西 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔御次日記〕小城鍋島家文書 佐賀大学附属図書館 | [未校訂]同(十一月)五日 晴 夕七ツ半時比地震十一月七日 雨 四ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記〕白石鍋島家文書 佐賀県立図書館 | [未校訂]同(十一月)四日 雪晴 五ツ時比地震同五日 陰晴 晩七ツ時比大ニ地震五十年来未曾有之事也一... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2364 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔牛津町史〕S33・12・20佐賀県牛津町史編纂委員会編・東祐治著・牛津町役場 | [未校訂]十一月五日 昼七ツ時大地震なりと十二月中比 長崎に異国舟二艘来る 此舟は間もなく出舟いたす... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔芦刈町史〕○佐賀県 | [未校訂]十一月五日 大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 2365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔野田家日記〕○肥前牛津宿 | [未校訂]十一月五日 昼七ツ時、大地震、夕迄又二三度ゆる、夜ニ入ゆる也同七日 四ツ時、又大地震、同夜... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 582 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔江戸大地震ニ付留書〕佐賀県立図書館 | [未校訂](注、この文書は江戸屋敷の被害と、その修理、および資金に関するもので、研究にはよい資料であ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 583 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔野口家日記〕○佐賀県神埼郡千代田町渡瀬 野口広助記「日本農書全集第十一巻」S54・4・25 農山漁村文化協会発行 | [未校訂] 嘉永七年寅十一月四日朝四ツ比時分地震少し、同五日の七ツ時に大地震にて世間大さわぎ、夫に付... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 704 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蓮池藩日誌〕○佐賀市S56・4・1 藩池商工会発行 | [未校訂]十一月用番鍋嶋忠助。五日夕地震頗ル強シ。而シテ微動三日ニ及フ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 434 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔草場珮川日記 下〕○佐賀市三好不二雄監修 三好嘉子校注・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 | [未校訂]五日 此日七ツ時比 大地震七日 午時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 434 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町新町S49・4・1 (財)西日本文化協会発行 | [未校訂]十一月五日、昼七ツ時、大地震、夕迄又二三度ゆる、夜ニ入ゆる也、同七日四ツ時、又大地震、同夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 434 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔神代鍋島家日記〕○佐賀県佐賀市長崎県立長崎図書館蔵神代鍋島家文書 19/3/165 | [未校訂]十一月六日 昨五日七ツ頃大地震ニテ棚上ヘ有之候品物等ゆり落候 東目筋には尚又一際手強倒家等... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 435 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔天相日記〕○佐賀県塩田町塩田江口芦童著 江口家蔵 塩田町教育委員会に複製 | [未校訂]五日晴天(中略) 地震昼七ツ夜六ツ七日雨天昼ゟ天気(中略)四ツ時ならんか大地震、昨々日のゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 435 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市史資料編第5集」鳥栖市史編纂委員会編H15・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂](注、佐藤垣右衛門は対馬藩の飛地田代領の副代官(表役))(十一月)同五日晴天申之中刻過地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1127 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-1 | [未校訂]十一月五日照ル 夕方大地震一今夕大地震倒家等有之候事同七日雨 辰之中刻地震十二月九日陰晴小... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 1130 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | ☆〔鍋島直正公傳〕 | [未校訂]軈て參府發程期の十月となりければ、公は五日より佐嘉城を發せられしに、好事に魔多く、是月江戸... | 日本地震史料 | 638 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔役所日記〕佐賀県多久多久市郷土資料館 | [未校訂](十月十五日の条)二日一江戸当月二日夜大地震之半出(ママ)火桜田御屋敷不残御焼失之由一御城... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 1223 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔牛津町史〕佐賀県S33・12・20 牛津町史編纂委員会 | [未校訂]十月二日の晩五ツ時より江戸大地震並に大火事、家倒るること数知れす、人死ぬること凡四万人、地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔相知町史 上巻〕佐賀県S46・3・3i相知町史編さん委員会編・相知町発行 | [未校訂]長行の仁政1 俸禄二割引きを免ずこれまで藩は安政二年の江戸大地震で焼けた江戸藩邸を改築する... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1930 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔諸雑記〕佐賀県立図書館 | [未校訂](表紙)「安政二乙歳 香焼嶋詰中諸雑記春三月下旬以来金丸清右衛門」○卯十月二日夜亥刻江戸表... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 768 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔私記(池田利睦)〕佐賀県立図書館・鍋島文庫 | [未校訂]十月十九日一去夏已来天変且東西異船渡不容易時節ニ付毎物加節倹武備厳重行届候様先般相達置候然... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 992 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御次日記 直堯公御在邑〕佐賀大学 | [未校訂](注、右二点とも御見舞の記事を主とする。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 992 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔草葉珮川日記 下〕在佐賀三好不二雄監修 三好嘉子校註・解題S55・3・31 西日本文化協会発行 | [未校訂](十月)十二日(上校)一同 ○同僚ニ來十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失之到... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 478 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐賀県近世史料第一編第十一巻〕H15・3・20佐賀県立図書館編・発行 | [未校訂](直正公譜)一去ル二日(月五日)、江戸大地震、桜田御屋敷御焼失、 (直正継室筆、田安斉匡女... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1488 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔蓮池藩日記〕佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-1 | [未校訂](安政二年十月十五日の条)一江戸去ル二日夜大地震ニ而桜田御屋敷所々震潰然半(ママ)出火ニ而... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1491 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市史資料編第5集」鳥栖市史編纂委員会編H15・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]同(十一月)十日 晴天〃江戸表佐須伊織殿ゟ十月五日付御状、下モ関通ゟ相達候処、同月二日之夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1492 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔野田家日記〕○佐賀県牛津町三好不二雄監修S49・4・1 西日本文化協会発行 | [未校訂]十月二日ノ晩、五ツ時ゟ江戸大地震、並大火事、家倒ルヽ事数知レず、人死ル事凡四万人、地さけて... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1495 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔草場珮川日記〕○佐賀三好不二雄監修S55・3・31 (財)西日本文化協会発行 | [未校訂](十月)十二日一同(上校試業) ○同僚ニ来十五日之案内申入候処 江戸大地震桜田御屋敷御焼失... | 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 | 1496 | 詳細 |
1856/12/26 | 安政三年十一月二十九日 | 〔鍋島閑叟〕○鍬ケ崎?杉谷昭著H4・3・25中央公論社 | [未校訂]二十九日には地震にあり、津波を警戒しなければならなかった。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 298 | 詳細 |
1857/02/16 | 安政四年一月二十二日 | 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-3 | [未校訂]一月廿二日雨 夜五半過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1506 | 詳細 |
1857/10/12 | 安政四年八月二十五日 | 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-3 | [未校訂]八月廿五日 照ル 朝五時前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1512 | 詳細 |
1858/12/06 | 安政五年十一月二日 | 〔肥前松浦史科叢書 一巻〕長野暹・唐津古文書研究会編校註H1・7・22 文献出版 | [未校訂](官事細録 岸田永久)一、二日(中略)同日七ツ頃、夜ニ入五ツ頃、九ツ頃両三度地震ス一、三日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔御側日記〕○佐賀カ 多久カ多久市郷土資料館 | [未校訂]二日 地震夜中強ク | 新収日本地震史料 第5巻 | 397 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔(多久家)御広敷日記〕○多久多久市郷土資料館 | [未校訂]十二月二日 打降 夜地震強シ | 新収日本地震史料 第5巻 | 397 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日記(坂部又右衛門)〕○佐賀佐賀県立図書館 | [未校訂]二日 曇 地震八半比、夜六半比強、四半比、八比 | 新収日本地震史料 補遺 | 1097 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]二癸卯日 曇ル少々雨降ル 夜ニ入地震いたし候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1097 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔野口家日記〕○佐賀県神埼郡千代田町渡瀬 野口広助記「日本農書全集第十一巻」S54・4・25 農山漁村文化協会発行 | [未校訂]其後十二月二日の晩に大地震一、二度致し、少し小ゆり四、五度致し、其翌日も三、四度致し、十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/06/23 | 安政六年五月二十三日 | 〔續佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市誌資料編第6集」鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]五月廿三日 曇天辰之中刻地震夕方ゟ雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔御屋形日記〕○佐賀県多久多久市郷土資料館 | [未校訂]九月十一日 打降 昼四半比地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 423 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔御側日記〕○佐賀多久市郷土資料館 | [未校訂]九日 曇 地震 夜又雨十一日 曇天 地震頃日震ニヨリ間々小打降□ハ後不記之十二日 曇天 地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 423 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔坂部又(明矩)右衛門日記〕○佐賀佐賀県立図書館 | [未校訂]乙亥九月九日晴曇九過雨、八頃ゟ晴夜雨、朝七十九、昼八十三、夜七十八 四頃地震辛巳九月十五日... | 新収日本地震史料 補遺 | 1104 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔蓮池藩日記〕○佐賀市蓮池町佐賀県立図書館蔵、蓮023-65-5 | [未校訂]九月九日曇 昼四ツ時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔續佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市誌資料編第6集」鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]九月九日 曇天昼ゟ雨降巳之刻比地震九月十一日 曇天今昼比地震昼後ゟ時々雨降九月十六日 晴天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔続佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代代官所副代官鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・11 鳥栖市発行 | [未校訂]九月九日 曇天昼ゟ雨降巳之刻比地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 561 | 詳細 |
1859/10/16 | 安政六年九月二十一日 | 〔御側日記〕○佐賀多久市郷土資料館 | [未校訂]九月廿一日 晴天 夜五ツ半時比地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 424 | 詳細 |
1863/03/10 | 文久三年一月二十一日 | 〔御玄関日記〕○佐賀多久市郷土資料館 | [未校訂]廿一日 朝五ツ時比大小地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 476 | 詳細 |
1867/02/02 | 慶応二年十二月二十八日 | 〔(城原鍋島家)日記〕○佐賀 | [未校訂]廿八日 天気吉 夜四ツ比地震致ス | 新収日本地震史料 補遺 | 1136 | 詳細 |
1868/12/16 | 明治元年十一月三日 | 〔御廣式日記〕○佐賀県多久多久市郷土資料館 | [未校訂]十一月三日 晴 夜暮六ツ過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 534 | 詳細 |
1872/99/99 | 明治五年 | 〔高木瀬町史〕○佐賀県 | [未校訂]明治五(一八七二)度々大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 558 | 詳細 |
1922/12/08 | 大正十一年十二月八日 | 〔須古村片影〕○佐賀県吉岡達太郎著S55・3・15 吉岡庠発行 | [未校訂]一地震襲来大正十一年十二月八日午后二時ヨリ地震襲来シ強烈ニシテ南北ニ震動シ棚ヲ落シ壁ヲ破リ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 454 | 詳細 |
検索時間: 0.020秒