Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔益子家文書〕○黒羽 [未校訂](日記)三月廿九日 雨夜六ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔中興大地震記〕○栃木県市貝町石下片岡伝重郎家文書 [未校訂]三月廿九日 晩六ツ半時中地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿九日 雨 夜六ツ半時中地震有 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/04/30 安政三年三月二十六日 〔袖日記〕○富士宮 [未校訂]三月廿九日 曇小雨降夜雨夜五ツ半時地震ゆる。当年初て也。地震中一つ。 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/07 安政三年四月四日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]四日 天気 朝五ツ時小地震七日 くもり 朝六ツ半時小地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/10 安政三年四月七日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](四月)七日(場所不明) 三月十一日 地震之如く空鳴家建動き(六月)十一日 地震三年ニ付八... 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/11 安政三年四月八日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]八日甲午 陰午後雨 申後地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/11 安政三年四月八日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同八日甲午 雨夕方止 夕方地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/12 安政三年四月九日 〔遠山家日記〕○八戸 [未校訂]同月(四月)九日 晴風雨初雷 地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/12 安政三年四月九日 〔青森市沿革史〕 [未校訂](柿崎日記)昨九日昼七ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/12 安政三年四月九日 〔西谷日記〕○青森県黒石 [未校訂]九日 今朝晴天之処、四ツ時頃小雨一降、九ツ時頃雷鳴六七声、大粒の雨一寸降、南風荒吹雨雲流、... 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/12 安政三年四月九日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]四月九乙未日 曇 巳之刻頃ゟ雨時に降午之刻頃雷鳴則刻止雨未之刻過止申之刻頃地震少し 新収日本地震史料 第5巻 181 詳細
1856/05/12 安政三年四月九日 〔長万部村平沢豊作日記〕○函館 [未校訂]一九日 天気九ツ時雨降り雷鳴り稲ひかり致し 八ツ時地震常より少々長く強し 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]十日 昼八ツ時地震又七ツ時地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]同 十日 晴一御宮御安全、今朝別当不登 七ツ時少前地震、同刻過又々地震同 十一日 今暁少地... 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同十一日丁酉 曇 卯之刻過地震巳之刻前ゟ晴 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]十一日丁酉 晴 暁卯後頗震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔年中万日記〕○甲斐国山梨郡下井尻村(現山梨市)▽依田家文書 [未校訂](○安政三年四月)十一日 夜明六ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/13 安政三年四月十日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十日 曇晴 夜明方地震一つ、十一日暁也 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/18 安政三年四月十五日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](別本)十五日 昨十四日七ツ時地震少し 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]十八日 晴 夕七ツ半時地震 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/21 安政三年四月十八日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]四月十八日 晴天 今日七ツ時地震ゆる 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/22 安政三年四月十九日 〔庄田日記〕○高田榊原文書 [未校訂]四月廿日 天気一昨夜五ツ半頃少々之地震に御座候事 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/24 安政三年四月二十一日 〔広島県の地震〕 [未校訂](厚井家所蔵覚書)○長之木町(現呉市)一四月廿一日 昼四ツ ○(注、「記録重複、安政四年か... 新収日本地震史料 第5巻 182 詳細
1856/05/26 安政三年四月二十三日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]四月廿三日 晴 八ツ時過両度地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/05/27 安政三年四月二十四日 〔井上市兵衛日記〕○京都 [未校訂]廿四日 雨 夜小震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/05/29 安政三年四月二十六日 〔柏村日記〕○江戸 [未校訂]四月廿六日 当番一夕七半時余程之地震ニ付麻布 御両方様へ為御機嫌伺御使者御小姓相勤候事 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/05/29 安政三年四月二十六日 〔(遠山家)領主日記〕○江戸 [未校訂]四月廿六日 天 夕七ツ過地震余程ノ一ツイル 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/05/29 安政三年四月二十六日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]廿六日壬子 薄晴 申時地頗震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/05/29 安政三年四月二十六日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同廿六日壬子 陰晴南風 申之刻過少し地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔日光社家御番所日記〕○日光 [未校訂]四月廿九日 朝小雨、晴、八ツ時雷雨 夜五ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿九日 天気九ツ時夕立 夕六ツ時中地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔日記〕○下野天明宿(現佐野市)松村家文書 [未校訂]一同夜五ツ時頃地震有之候 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/01 安政三年四月二十九日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]廿九日乙卯 陰晩雨 戌後地微震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/08 安政三年五月六日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]六日 八ツ時ゟ小雨ニ成ル 夕八ツ半時中地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/09 安政三年五月七日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]七日癸亥 薄晴 戌時地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/10 安政三年五月八日 〔大井家日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 雨天 ○九ツ時頃地震十日 快晴 ○夜四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/10 安政三年五月八日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]八日 雨 午上刻地震 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/18 安政三年五月十六日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]五月十六壬申日 快晴 今暁寅之刻頃地震少し 新収日本地震史料 第5巻 183 詳細
1856/06/22 安政三年五月二十日 〔江沢家日記〕○勝浦 [未校訂]廿日 晴 申時後地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/06/24 安政三年五月二十二日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]廿二日戊寅 晴風 申時地震廿三日己卯 晴風夜小雨 卯後地微震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/06/29 安政三年五月二十七日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]廿七日 天気 朝五ツ時地震中 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/02 安政三年六月一日 〔(遠山家)領主日記〕○苗木 [未校訂]六月大朔日 天 五ツ少敷地震一ツアリ 昼後曇七ツ頃ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/02 安政三年六月一日 〔大石善言日記〕○静岡市浅間神社 [未校訂]朔日 快晴 朝五ツ時前地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/03 安政三年六月二日 〔応響雑記〕○富山県氷見 [未校訂]六月二日 四ツ半中ノ小地震壱ツ動るなり 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/10 安政三年六月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]六月九日甲午 雨後晴 夕八時前地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/15 安政三年六月十四日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 [未校訂]六月十四日 天 昼九ツ頃地震一ツイル 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/15 安政三年六月十四日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]十四日己亥 晴夜電 申時地微震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/18 安政三年六月十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢 [未校訂]六月十七日 晴 四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第5巻 184 詳細
1856/07/18 安政三年六月十七日 〔朝喬卿日次〕○伊勢 [未校訂]十七日 晴 少々地震有 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/18 安政三年六月十七日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂]十七日 八ツ時地震有之 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/19 安政三年六月十八日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十八日癸卯 曇折々雨降 辰中刻地震少動 昼九時五分土用入 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/19 安政三年六月十八日 〔宮奉行日記〕○伊勢 [未校訂]十八日 晴 出勤一御宮御安全一朝此日五つ時八つ時両度地震有之候事 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/20 安政三年六月十九日 〔汲深斎晴陰記〕○江戸 [未校訂]十九日甲辰 雨 朝辰時地震 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/20 安政三年六月十九日 〔榊原藩日記(江戸)〕 [未校訂]十九日甲辰 折々雨降 辰下刻頃地震少動 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/20 安政三年六月十九日 〔御日記(江戸)〕津軽藩 [未校訂]同十九日甲辰 雨 折々止 辰之刻過地震同廿一日丙午 曇 辰之刻前ゟ雨止同刻過ゟ陰晴巳之刻過... 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/20 安政三年六月十九日 〔遠山家日記〕○八戸 [未校訂]同月十九日 晴東風 夜五時地震 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/21 安政三年六月二十日 〔万覚帳〕○千葉県香取郡干潟町 [未校訂]廿日 晴、暑 夜亥時地震 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/22 安政三年六月二十一日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]六月廿一日 曇り 昼八ツ半頃小地震 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/24 安政三年六月二十三日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](別本)廿三日 八ツ半時地震有之廿六日 昼四ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 185 詳細
1856/07/27 安政三年六月二十六日 〔濃州高木家当主日記〕○岐阜県上石津村▽ [未校訂]六月廿六日 天き 地しん二つ 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/07/31 安政三年六月三十日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]卅日卯 晴 炎暑遠雷 申上剋地震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/07/31 安政三年六月三十日 〔市田家日記〕○近江八幡 [未校訂](別本)晦日夕七ツ時地震有之 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/05 安政三年七月五日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]五日申 晴昼後夕立雷一二 不微震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/09 安政三年七月九日 〔安岡文助日記〕○高知県香我美町 [未校訂]同九日 日和 酉の刻頃中地震 夜少雨ふる 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/09 安政三年七月九日 〔村上家乗〕○広島 [未校訂]七月九日甲子 晴時々雲出残炎実ニ不堪 夕有地震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/12 安政三年七月十二日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]七月十二日 晴 夕七ツ半過頃大震鳴ニ而小地震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/14 安政三年七月十四日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]十四日 天気 夜五ツ半時小地震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔大黒屋日記〕○馬籠 [未校訂]十七日 天キ 夜九ツ時地震城内ハ虫干 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔(遠山家)領主日記〕○苗木 [未校訂]七月十七日 天 四ツ半頃少キ地震二ツイル七月十八日 天 今暁八ツ時地震一ツイル 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔年中日記〕○栃木県鹿沼市石原家文書・古峯神社 [未校訂]十八日 天気 昼七ツ時半小地震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/17 安政三年七月十七日 〔(小松藩)会所日記〕○伊予小松 [未校訂]七月十七日 晴 夜四半頃地鳴小震 新収日本地震史料 第5巻 186 詳細
1856/08/18 安政三年七月十八日 〔遠山家日記〕○八戸 [未校訂]同月十八日 晴 今四時地震七月十九日 晴 四時弐度地震 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/18 安政三年七月十八日 〔御日記(御国)〕津軽藩 [未校訂]七月十九甲戌日 快晴 辰の刻過地震少し七月二十乙亥日 曇 今暁子の刻地震少し未の刻過ゟ雷雨... 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/18 安政三年七月十八日 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 [未校訂]同十九日 晴天一今朝五ツ時地震、引続猶同斉又地震同廿日 晴天七月廿一日 晴天 今夜地震 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/18 安政三年七月十八日 〔西谷日記〕○青森県黒石 [未校訂]十九日 殊ニ快晴、大ニ秋暑なり 朝五ツ半時過地震両度有廿日 晴天秋暑よし、七ツ時頃より遠雷... 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/18 安政三年七月十八日 〔長沢村災異記〕○岩手県 [未校訂]七月十八日つなみよ(寄)せ浦々大ニいたみ申候 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/18 安政三年七月十八日 〔吉田屋覚日記〕○福島県相馬 [未校訂]七月十九日 晴 朝五ツ半頃小地震又少過頃小地震 昼頃より曇り七月廿一日 晴 残暑強し夕八ツ... 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/19 安政三年七月十九日 〔祐宮様御(側)日記〕○京都 [未校訂]十九日戌 有風炎暑 未上剋地震不小 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/19 安政三年七月十九日 〔松尾神社日記〕○京都松尾神社文書 [未校訂]十九日甲戌 晴 午下剋地震 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔安政三辰年七月松前辺大地震幷八月大風雨附録〕地震研究所・石本文庫 [未校訂] 安政三年辰七月廿三日松前蝦夷地大地震ニ付八月四日 附箱館ニ罷在候夏海庄屋矢作林兵衛兄久蔵... 新収日本地震史料 第5巻 187 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔御書翰類 二〕宇和島伊達家文書 [未校訂](松平慶永書簡別紙二通の部分)(安政三年九月十一日)○去々月中旬ゟ廿日後迄も都下時々地震少... 新収日本地震史料 第5巻 188 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔内史略 后十九〕○岩手 [未校訂](四〇 安政三年震害)一安政三丙辰年七月二十三日午の刻 地震強くして 八月初旬の頃迄 昼夜... 新収日本地震史料 第5巻 188 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔雑書索引 六の六〕○盛岡 [未校訂]安政二(三)年八月二日一赤前次郎八知行所宮古通赤前村去月廿三日夜九ツ時地震其上津波ニて田畑... 新収日本地震史料 第5巻 210 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔覚書〕○盛岡 [未校訂]七ノ廿六日 晴 朝五時地震八月十六日一赤前次郎八知行所宮古通御代官所之内赤前村去月廿三日昼... 新収日本地震史料 第5巻 210 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔九戸地方史 下〕 [未校訂](六)安政三年の津波安政二年江戸大地震の翌三年七月二十三日大津波が三陸沿岸全体を襲い、甚大... 新収日本地震史料 第5巻 211 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔岩手縣津波史 二〕 [未校訂](注、〔九戸地方史〕を簡略にした内容につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 217 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔書留帳抜萃〕○岩手県 [未校訂]海嘯安政三年辰七月二十三日昼九ツ時大地震ニテ津浪トナル高浜金浜赤前方面被害甚シク前須賀(鍬... 新収日本地震史料 第5巻 217 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔安政三辰年七月廿三日地震にて大汐押上ケ吉里々浦破損並ニ諸浦破損留書〕 [未校訂]地震ニテ大汐押上ゲ海辺筋及難儀候留書安政三辰年七月十七日頃ゟ時々地震いたし候得共格別強ク震... 新収日本地震史料 第5巻 218 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔奥南見聞録 九〕 [未校訂]安政三辰年七月廿三日(処暑七月中朝五ツ時入)西風晴天四ツ時過両度地震アリ九ツ時頃ニ大地震二... 新収日本地震史料 第5巻 225 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔梅荘見聞録〕 [未校訂](注、〔奥南見聞録 九〕と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 228 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔釜石市誌史料篇 一〕 [未校訂](永出永壽坊徳歡手記)大地震大塩(汐)入控安政三丙辰歳七月廿三日九時、始には但(ママ)々地... 新収日本地震史料 第5巻 228 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 [未校訂]安政三年七月廿三日昼九ツ時大地震併去年七月三日の地震ゟ軽く同廿六日朝五ツ時地震是は先日のゟ... 新収日本地震史料 第5巻 228 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔長沢村災異記〕○岩手県 [未校訂]七月十八日つなみ(津波)よ(寄)ぜ浦々大ニいた(痛)み申候同廿三日に九ツ半頃ニてあ(大)地... 新収日本地震史料 第5巻 229 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔利剛公御在府御留守留〕○盛岡 [未校訂](注、「史料」四巻、六七一頁、下左から五行目と四行目の間に入る)一当秋中東海岸通御巡見被遊... 新収日本地震史料 第5巻 229 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔永書〕三井文庫 [未校訂](八月)廿五日一江戸本店別啓を以南部地震之様子申参り候処左ニ一盛岡七月廿三日午刻ゟ地震場所... 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔乍恐御訴奉申上候事〕○大槌前川家文書 [未校訂]乍恐御訴奉申上候事去月廿三日午下刻一寸之間強地震五度程震候所間茂無御座大汐押来リ津波ニ相成... 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔花巻市史〕 [未校訂](暦のなかに記されている記録)日照也、廿三日昼九ツ大地震、段々度々日時十日斗り之地震仕候 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔岩手県大原町誌 上〕 [未校訂](凶年表)三年七月廿三日地大ニ震フ後毎日震て八月一日ニ至ツテ止ム 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔雫石歳代日記〕 [未校訂]同七月廿三日大地震に而一つ時計りも揺り申候度々地震ゆり申候 八九月頃度々とゆり申候 海辺通... 新収日本地震史料 第5巻 230 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.133秒