資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1842/07/25 | 天保十三年六月十八日 | 〔世乃中風唱聞書記〕○岩手県陸前高田市気仙町今泉村 小嶋家文書 | [未校訂]天保十三年六月十八日大地志ん夜五ツ時頃なり所々土蔵壁痛多し検断久助七十五歳之内同年迄大地し... | 新収日本地震史料 補遺 | 883 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]三月廿六日 朝六ツ時ニて大地辰(震)ゆり、所々よ(津波)だよ(寄)せる、赤前村ニて家い(痛... | 新収日本地震史料 補遺 | 887 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]廿六日晴風 朝長地震度(ママ) | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 | [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代三月廿六日明六ツ時頃大地震 海辺悉く津波 鍬ヶ崎浦水無之して夫... | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂](天保十四年)廿六日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 278 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔田老町資料集町外編(近世五)〕H7・3・1田老町教育委員会編・発行 | [未校訂]二五〇 大槌通地震・津浪寄る天保十四年(一八四三)「盛岡藩雑書」(盛岡市中央公民館所蔵)四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 431 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔種市町史第三巻史料編三〕種市町史編さん委員会編H9・3・30 種市町発行 | [未校訂]三月廿五日一今朝之地震故ニも御座候哉、白銀村下タ洲賀津浪ニ而、〆粕入之板御具ら流失外散乱致... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 431 | 詳細 |
1843/05/16 | 天保十四年四月十七日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]十七日 な(地震)いゆり | 新収日本地震史料 補遺 | 888 | 詳細 |
1843/05/24 | 天保十四年四月二十五日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館廿五日 晴冷地震少 | [未校訂]四月廿八日 小雨地震中八時 | 新収日本地震史料 続補遺 | 658 | 詳細 |
1843/06/07 | 天保十四年五月十日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]同十日 七ツ頃ニて地辰(震)ゆり | 新収日本地震史料 補遺 | 888 | 詳細 |
1843/06/07 | 天保十四年五月十日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]十日晴冷暖七時地震中 | 新収日本地震史料 続補遺 | 658 | 詳細 |
1843/06/08 | 天保十四年五月十一日 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保十四年五月十一日一八四三年月日紫波地方を含む地域に七ツ時に地震紫波町 凶歳年代誌 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/06/28 | 天保十四年六月一日 | 〔雫石歳代日記〕○岩手県 | [未校訂]此六月朔日晩大地震揺り申候 此年度々地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/06/29 | 天保十四年六月二日 | 〔地震災害年代表(抄)〕○岩手県 | [未校訂]天保十四年六月二日一八四三年月日紫波地方を含む地域、稗貫郡大瀬川村南畑では大地割と山崩れが... | 新収日本地震史料 第4巻 | 813 | 詳細 |
1843/06/29 | 天保十四年六月二日 | 〔諸書抜〕○雫石南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]六月朔日地震雫石山崩る | 新収日本地震史料 続補遺 | 659 | 詳細 |
1843/06/29 | 天保十四年六月二日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]岩鷲山上火燃六月二日曇小雨大震動六時ゟ夜度々(中略)震動西ゟ鳴渡り大なる事甚敷外少々ツゝ一... | 新収日本地震史料 続補遺 | 659 | 詳細 |
1843/07/28 | 天保十四年七月二日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]七月二日晴大暑 小地震十三日晴雨 山鳴震動一致也 大洪水 | 新収日本地震史料 続補遺 | 660 | 詳細 |
1843/08/28 | 天保十四年八月四日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]八月四日晴 六時地震六日晴又小雨 地震震動 | 新収日本地震史料 続補遺 | 660 | 詳細 |
1843/12/23 | 天保十四年十一月三日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]三日大雪八寸地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 662 | 詳細 |
1844/01/22 | 天保十四年十二月三日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]三日晴寒 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 663 | 詳細 |
1844/04/07 | 天保十五年二月二十日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]廿日晴寒 六時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 664 | 詳細 |
1844/06/06 | 天保十五年四月二十一日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]廿二日曇冷 両度地震小雨為大雨雷廿五日晴 大雨地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 665 | 詳細 |
1844/07/19 | 天保十五年六月五日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]五日曇冷土用地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 666 | 詳細 |
1844/07/20 | 天保十五年六月六日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂](天保十五年)六月六日雷雨朝地震大暑難堪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 280 | 詳細 |
1844/08/17 | 天保十五年七月四日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]四日晴暖曇 九時地震 小雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 667 | 詳細 |
1844/10/07 | 天保十五年八月二十六日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]廿六日晴 七半地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 668 | 詳細 |
1844/12/28 | 天保十五年十一月十九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十(十一月)九日 極寒地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 281 | 詳細 |
1846/99/99 | 弘化三年 | *〔岩手県沿岸大海嘯取調書〕○山奈宗真着、 | [未校訂]○弘化三年ノヨタ、三月地震、鍬ヶ崎ニテ走浪百間余、打上浪六尺、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 460 | 詳細 |
1847/03/09 | 弘化四年一月二十三日 | 〔雫石歳代日記〕○岩手県 | [未校訂]正月二十三日 晩地震同廿四日廿五日廿六日同断 | 新収日本地震史料 第5巻 | 25 | 詳細 |
1847/03/20 | 弘化四年二月四日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂](弘化四年)四(二月)日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1847/04/12 | 弘化四年二月二十七日 | 〔雫石歳代日記〕○岩手県 | [未校訂]二月二十七日 晩三度地震三月朔日 地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 28 | 詳細 |
1847/07/26 | 弘化四年六月十五日 | 〔雫石歳代日記〕○岩手県 | [未校訂]此十五日 七ツ時地震ゆり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 32 | 詳細 |
1847/07/29 | 弘化四年六月十八日 | *〔岩手縣沿岸大海嘯取調書〕○山奈宗眞著 | [未校訂]○弘化四年六月十八日霖雨ニテ山津浪ニテ西石東屋ノ内ヒヤマヽシ流亡マシト云、男一人死亡、○室... | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 942 | 詳細 |
1847/07/29 | 弘化四年六月十八日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十(六月)八日震動一声強し 十九日朝地震 廿一日震動一声辰巳風冷 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 282 | 詳細 |
1847/08/27 | 弘化四年七月十七日 | 〔岩手県史〕 | [未校訂]弘化四年七月十七日沖合大時化(ママ)、沼海潮溢シ長崎(赤崎)鰹魚船十六人来嶋沈没ス | 新収日本地震史料 第5巻 | 33 | 詳細 |
1848/06/08 | 嘉永元年五月八日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]五月八日地震暑 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 283 | 詳細 |
1848/08/21 | 嘉永元年七月二十三日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿三日地震四度極暑廿六日地震折々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 283 | 詳細 |
1848/08/23 | 嘉永元年七月二十五日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]七月廿五日 晩ない(地震)五度ゆ(揺)り申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 54 | 詳細 |
1849/01/09 | 嘉永元年十二月十五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿六日夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1849/09/08 | 嘉永二年七月二十二日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書廿二日 四ツ時ゟ地震 廿八日朝迄度々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 494 | 詳細 |
1850/02/07 | 嘉永二年十二月二十六日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書二十六日夜明方ニ地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 495 | 詳細 |
1850/03/02 | 嘉永三年一月十九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十九日昼過止(雨)大ニ暖気 此間地震両度有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 284 | 詳細 |
1850/05/28 | 嘉永三年四月十七日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十七日八つ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1850/07/20 | 嘉永三年六月十二日 | ☆〔岩手縣誌資料〕 | [未校訂]六月十二日、夜九ツ時雷の如く鳴る。津浪にて山崩る。(武者註)津浪ノコト他書ニ見ル所ナシ、疑... | 日本地震史料 | 9 | 詳細 |
1850/08/19 | 嘉永三年七月十二日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十(七月)三日曇暑昨夜震動両度甚強し子刻也 地震のことし | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 285 | 詳細 |
1851/12/31 | 嘉永四年十二月九日 | 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 | [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代十二月九日晩地しんゆる | 新収日本地震史料 続補遺 | 691 | 詳細 |
1852/06/20 | 嘉永五年五月三日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]一午ノ尅地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 692 | 詳細 |
1852/06/26 | 嘉永五年五月九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂] 九日南方震動五六度一度ハ強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔岩手史叢第七巻見聞随筆 下〕横川良助著岩手県立図書館編S58・11・30 岩手県文化財愛護協会発行 | [未校訂](注、「新収」第五巻別巻一、七頁下9以下と同類であるが、小異があるので掲載する)一四 伊豆... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 393 | 詳細 |
1853/03/28 | 嘉永六年二月十九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十九日地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/06/11 | 嘉永六年五月五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]一五月七日夜雷雨四五声至て強し 子刻也暮過地震強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 286 | 詳細 |
1853/11/09 | 嘉永六年十月九日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]九日暁方地震強 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 287 | 詳細 |
1853/12/15 | 嘉永六年十一月十五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十五日夜中地震稲光 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 287 | 詳細 |
1854/02/18 | 嘉永七年一月二十一日 | 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 | [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代廿一日大アめ降り水増大アめニ御座候、併此晩九ツ地(時カ)分ニ大... | 新収日本地震史料 続補遺 | 716 | 詳細 |
1854/07/04 | 嘉永七年六月十日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十、十一、十二和漸々暑都て冷し 地震暑薄し昼過より曇夜中小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 288 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔見聞随筆 十五〕岩手県立図書館 | [未校訂](注、〔書溜草紙〕と同系統につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 22 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書六月十四日大地震ニ而上方拾ヶ国山川崩人馬多ク死候与咄申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 523 | 詳細 |
1854/07/14 | 嘉永七年六月二十日 | 〔(新渡戸家)日記〕○盛岡新渡戸記念館 | [未校訂]六月廿日 雨一(中略)尤廿日暁少々地震七ツ時三回致雷鳴いたし候事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 718 | 詳細 |
1854/07/27 | 嘉永七年七月三日 | 〔宮古市史 資料集 近世(五)〕宮古市史教育委員会H1・3・25 宮古市 | [未校訂](浮世考がい記)○宮古市田代(ママ)同此(七月)月去り三日七ツ時大地震おそろきし、 | 新収日本地震史料 続補遺 | 718 | 詳細 |
1854/08/25 | 嘉永七年閏七月二日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]閏七月少天気よし 二日晩大地辰ゆ(震揺)り申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 116 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂](閏七月) 三四五曇朝地震暮頃より雨夜中地震両度地震 去ル二日の雨以来朝夕冷気 袷しゆ半綿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 289 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行(矢沢地区は現花巻空港付近) | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書五日夜四ツ時ニ大地震し而大雨也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 588 | 詳細 |
1854/08/28 | 嘉永七年閏七月五日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]閏七月五日一閏七月五日夜四時此方大地震、人馬怪我無之、御城通之壁大痛み、土蔵之分不残壁落、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 485 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | ☆〔岩手縣誌資料〕 | [未校訂]十一月四日 大地震。 | 日本地震史料 | 436 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔見聞随筆 十五〕岩手県立図書館 | [未校訂](注、他出ある大名届は省略)此地震風説に朝五ツ時大地震小田原大久保加賀守様御城内少々損し宿... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 347 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]岩手県立図書館(注、諸国被害状況の通知。類書が多くあるため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 365 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔水害雑抄〕「岩手県誌資料『第一七類・災害・四』」岩手県立図書館 | [未校訂]同(安政元)十一月小四日 大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 414 | 詳細 |
1855/01/01 | 嘉永七年十一月十三日 | 〔雑書索引六の六〕○盛岡 | [未校訂]同十一月十五日一十一月十三日朝地震にて御上屋敷表御長屋通り潰候段同十四日公義御届相済候段御... | 新収日本地震史料 第5巻 | 122 | 詳細 |
1855/02/07 | 安政元年十二月二十一日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿一廿二晴辰ノ中刻より雪地震弱或ハ晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 290 | 詳細 |
1855/02/08 | 安政元年十二月二十二日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]十二月廿二日一十二月廿二日朝四時大体之地震、夫より廿三日昼過、廿五日明七時小地震 (年稀集... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 485 | 詳細 |
1855/02/20 | 安政二年一月四日 | 〔種市町史第四巻史料編四〕種市町史編さん委員会編H10・3・30 種市町発行 | [未校訂]正月四日一朝四時頃小地震 (年稀集)正月七日一昼九時頃地震 (年稀集) | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 486 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]廿一日 ばん(晩)雨晴 其後四ツ半頃ニて大ニ地辰(震)ゆり申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/03/09 | 安政二年一月二十一日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]安政弐卯一同廿一日 夜八ツ時頃大地震近年此辺無之大地震、天保年(ママ)午六月廿五日已来の地... | 新収日本地震史料 第5巻 | 130 | 詳細 |
1855/05/01 | 安政二年三月十五日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]十五日曇巳ノ刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 291 | 詳細 |
1855/07/10 | 安政二年五月二十七日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]廿七廿八晴地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/08/05 | 安政二年六月二十三日 | 〔南部二戸郡浅沢郷土史料〕 | [未校訂]○安政年間 「安政二年でした六月の二十三日に強震があつてそれから毎日のやうにつゞきました、... | 新収日本地震史料 第5巻 | 147 | 詳細 |
1855/08/14 | 安政二年七月二日 | 〔郷土誌弥栄の里〕(一関市)弥栄中学校編S48・3・1 松崎徳勝発行者 | [未校訂] 安政二年(一八五五年)七月二日、昼七つ半時大地震にて歩行も因難なる程なり故に酒屋、醬油屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | ☆〔岩手縣誌資料〕 | [未校訂]七月三日、夕七ツ時大地震。 | 日本地震史料 | 474 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]七月三日 昼七つ時頃大地震併当所には別て痛損も無之候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 149 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔長沢村災異記〕○岩手県 | [未校訂]七月三日之日暮 日ノ無時大きなる地辰(震)ゆり(揺)申候 | 新収日本地震史料 第5巻 | 149 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔雑書製鉄〕○岩手県岩泉中村家文書 | [未校訂]同三日 天気 七ツ半時大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 995 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 | [未校訂]三日晴暑申下刻地震強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 292 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書(三日の事カ)二日七ツ時半過ニ近年ニ覚無大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1138 | 詳細 |
1855/08/15 | 安政二年七月三日 | 〔金沢郷誌〕○岩手県H11・10 復刻発行 | [未校訂](後記録)弥栄村揚生佐々木辰巳蔵七月三日昼七つ半時、大地震にて、歩行も困難なる程なり。故に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 487 | 詳細 |
1855/09/13 | 安政二年八月三日 | 〔皆川家日記〕○岩手県藤沢町 | [未校訂]又八月三日に大地震少御城下も同日大地震にて土蔵余程痛候由の事也此辺無事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 152 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔見聞随筆 十六〕岩手県立図書館 | [未校訂](注、「史料」第四巻六〇三頁下三行~六〇七頁下八行と同じかわら版の写しにつき省略)一公義ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 572 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔奥南温古集 十〕岩手県立図書館 | [未校訂]十月二日亥ノ刻江戸大地震当藩邸(市兵衛町)モ殿宇長屋土蔵ノ頽破夥シカリシモ、人畜ノ死傷ハナ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 574 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔皆川家日記〕岩手県立図書館 | [未校訂]江戸大地震之事卯十月二日夜亥の刻より暫時の間に大地震にて町々大半ツフレ、御丸の内同断、夫ゟ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 575 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔江戸地震記〕国文学研究資料館国立史料館・一関家文書 | [未校訂](注、かわら版の写らしく類書多きため省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 584 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔利剛公御在府御留守留〕盛岡市中央公民館 | [未校訂](表紙)「嘉永六年九月廿三日後ゟ安政二年十月二日迄御留同草稿共焼失ニ付無之安政二乙卯年十月... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 623 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔雑書索引 六の六〕岩手県立図書館 | [未校訂]同(安政二年)十月二十七日一於江戸表去ル二日夜四ツ時頃大地震、御上屋敷御殿義御長屋通不残潰... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 635 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔内史略后十八后十九〕「岩手史叢五内史略⑸」S50・8・1岩手県立図書館編・岩手県文化財愛護協会発行 | [未校訂]一安政二乙卯年十月二日夜亥刻過 江戸中大地震詳に見聞随筆御上屋敷悉御殿 御長屋共潰焼失す ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1414 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔南部史要〕M44・8・28菊地悟朗 | [未校訂]十月二日江戸大地震あり、桜田の屋敷倒壊且つ焼失す、その際在府中の公は梁下に圧せられ辛じて麻... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1418 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔雫石歳代日記〕「雫石町誌史料」S38・3・1雫石町教育委員会 | [未校訂]八(十)月二日江戸表大地震ニ而御大名方御屋敷崩れ町々くづれ騒動御国御屋舗大崩れニ而美濃守様... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1418 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔長沢村災異記〕岩手県 | [未校訂]十月二日晩四ツ時頃ニて江戸大地辰(震)ゆり町家等つふ(潰)れ申候所有 御大名衆之御屋敷方大... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1418 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔田村家文書〕市立一関図書館 | [未校訂](注、文書番号一八〇、七六三、何れも他出あり。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 667 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔御家年代記〕一関 田村家文書一八〇 一関市立図書館 | [未校訂]同二年十月二日江戸大地震此事本書に用なきに似たりといへとも未曾有の大地震ニ付記しもの也安政... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 679 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔定留〕○岩手県陸前高田市気仙町吉田さと家文書 | [未校訂]百三拾此度江戸表大地震之上出火無類之不景気ニ付無宿浪人之類或ハ遊芸等渡世之者共我国へ入込候... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 844 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔安政弐年分御用廻文留夘ノ三月ゟ辰二月末迠〕三陸町綾里千田家文書 | [未校訂](五十四)過日二日夜四ツ半頃、江戸表大地震ニ付、同所御詰会面々宿元之境手厳敷可改御地ニも宿... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 944 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡S59・6・25岩手県文化財愛護協会発行 | [未校訂](十月)二 水初て氷夜五ツ晴地震晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 711 | 詳細 |
検索時間: 0.044秒