[未校訂](注、他出ある大名届は省略)
此地震風説に朝五ツ時大地震小田原大久保加賀守様御城内少
々損し宿中土蔵三十余崩町家大半損し怪我人多し箱根少々損
怪我人少し山中は人家大半潰三ツ谷崩れ御関所損山々震動大
石大木打折湯元の辺人家大潰損三嶋宿人家倒し其上新町橋際
ゟ出火明神前伝馬丁久保丁の方へ三丁余焼失地震益強く死人
怪我人七十余人牛馬迄焼死し又埋り死も有
一伊豆国大島かんず三倉三宅其外島々大震いろ(ママづカ)岡崎戸田河津
いなし赤沢伊東北条韮山仁田修禅寺あたみ辺一同に潰死亡
多怪我人不少下田ハ千弐百軒余津波にて押流され跡十四五
軒残る多分人々山上へ逃上り助る者不少大船四十艘余小船
不知数津波に引れ大半行衛不知又は山上江打上破損の船多
し白須賀大荒にて震ひ潰す人家五百軒余津波に引れ死亡怪
我人不少
一富士の腰二三百石積の船二艘十二三丁程陸地江打上駿河国
沼津水野出羽守様御城下大損人家潰出火と成又浜手は大津
波人家の損亡夥敷凡此所にて弐百人余怪我人死亡或は牛馬
死亡不少蒲原由井沖津人家潰損出火七分通焼失江尻宿は清
水の湊町家不残潰大火と成怪我人死亡不少同日同刻富士川
の崖崩れ弐丁余埋り川水往還へ流れ薩埵峠崩れ三保の松原
甚地震強く吉田辺同断府中の御城下大半損焼失弥勒辺阿部
川満水往来止る小島壱万石松平丹後守様御陣屋下鞠子宿う
つのや峠峯大荒にて崩れ岡部藤枝宿甚強く田中本多豊前守
様御城下大損人家大半潰焼失に及せと川満水往来止る三軒
屋島田宿潰れ大井川古今珍敷大水ためし少し金谷大半潰日
坂同断小夜の中山大小地獄悉く崩れ掛川太田摂津守様御城
下大半損宿中大潰出火六分通焼失袋井宿見付宿同断池田大
損大小天竜川一ツに成上に五百間程堤切人家余多損す横須
賀西尾隠岐守様御城下大損人家潰埋る袋井見付宿震崩出火
三分通焼失浜松井上河内守様御城内人家損舞坂荒井大半津
波に押流す七里の海大荒にて人家大半押流すしらすか二川
三分通損吉田松平伊豆守様御城内少々損し町家大半潰家多
し御油赤坂ふし川大荒宿々損岡崎御城下人家少々損同国田
原三宅対馬守様御城内町家損[池鯉鮒|チリフ]鳴海宮の宿長島辺損桑
名松平越中守様の御城少々人家も損し少し四日市潰家四十
三軒浜手大津波神戸本多伊予守様御城下白子上野三分通大
損津の藤堂和泉守様御城下大ゆりなれと損少し雲津月本六
けん松坂くし田小わた山田丁は家蔵大損宇治橋二見浦大半
損内外宮別条なし近辺の人々少も怪我なし石薬師庄の宿亀
山石川日向守様御城下損町家は大に崩れ伊賀の国は損少し
尾張みやの宿大半損浜手弐十三軒潰土蔵崩れ御役所損亀崎
半田大津波名古屋清州少々損摂津国大坂安治川ぐち筋安治
川橋大仏島九条島此辺人家大損半通程損御舟奉行御蔵番所
舟つばし大損山田町兵庫丁湊橋六左丁南橋常安辺大津波に
て押流す仁兵衛丁床村新田け記丁次郎兵衛丁福島天神正禅
寺本丁狐辻淡路丁大地破れ砂水吹上町家は弐十軒余流れせ
との町川道ふき丁江戸堀しんさい橋三枚橋橋二十軒余潰れ
あち川大津波にて大船小船夥敷押上橋々三十八流す又は大
黒橋迄大船四五艘ゆり揚伝馬船小船等は大船に当りて大半
微塵と成死亡怪我人数多し天保山大損か(い、カ)ヘけたいたみにし
のみ辺兵庫大損尼ケ崎松平遠江守様御城下辺損三田九鬼長
門守様御城下辺損あさ田青木甲斐守様御陣屋大損山城国浜
の御城下伏見京都大和河内は大地震也紀伊国は熊野浦大
津波家々大半損和歌山紀伊様御城下損田辺安藤飛驒守様新
宮水野土佐守様御城下大損人家大半潰惣て九十九浦黒江日
方藤代大津波にて床下三尺斗汐上同広浦辺流失河原箕島由
良の湊流失大嶋有田の加太目(ママ、日)高辺大損泉州岸和田大損堺の
町大坂同様に損越前福井の御城下大損同敦賀辺丹波亀山同
園部四国地一円河州徳島御城下大に損其上五百羅漢辺は大
半損土佐の国ハ大損淡路島大津波丸亀京極土佐守様御城下
損伊予国少々播州は赤穂森越中守様御城下損ひせんこの日
下村辺備中くらしき玉島辺備後尾の道[柄|トモ]福山阿部伊勢守様
御城下辺は少々損し[靄|アイ]崎損少し肥[後|クマ]の隈本御領分大地震波
津(ママ)にて損日向の灘大に海荒肥前の国少々損唐人屋敷同断
此外同時信州和田峠辺下の諏訪福島御関所辺上ケまつすわ
塩(カ)尻辺至而強損多し飯田の御城下潰家多中々筆紙に尽難
く飯田の御城下大損し松本の御城下大半損松代御城下潰家
多今其大凡を記略す六十六ケ国の内五十余ケ国は大地震十
ケ国余地震なきに非れ共強からす武蔵国格別に強からすと
雖(ママ)頓諸侯方御邸在町共損多し奥州辺は地震せす