Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/05/24 天保四年四月六日 〔日鑑記解読研究 一〕○厚岸国泰寺 [未校訂]六日 朝雨天昼頃ゟ曇天 八ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 259 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔昔からの福井の地震〕上杉喜寿著H8・1・30 [未校訂] 『池田町史』では、この村の「大庄屋御用日記」から引用して、「越前地震」と命名、九ツ過ぎ(... 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 [未校訂](御番所日記)九日 曇 午刻過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/06/25 天保四年五月八日 〔番頭用人日記〕○江戸 [未校訂]一今暁八時頃余程之地震ニ付為御見舞田安江左之通御近習番安藤求馬右御口上小泉理兵衛江申述候処... 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/08/29 天保四年七月十五日 〔吉野家日記〕○流山市芝崎 [未校訂]暁六ツ頃地震十五日 朝小雨有四ツ頃ゟ晴南風 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/09/05 天保四年七月二十二日 〔護持院日記〕○江戸・大塚 [未校訂]廿二日 曇 五ツ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/11/11 天保四年九月三十日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂]晦日 快晴 四ツ時地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔孝久日次記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 [未校訂]二十五日壬戌 晴入夜地シン 日本の歴史地震史料 拾遺 260 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 [未校訂](御番所日記)廿五日晴夜ニ入□雨丑刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並 災害豊作凶作資料―〕○山形県遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂](遊佐郷御旧記調(二)抄)(大地震)一、天保四年巳十月廿六日八ツ時頃大地震寄り、石辻組江地... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔遊佐町史〕長谷川肇氏提供 [未校訂]十月二十六日、にわかに暑くなり 七つ時(午後四時ころ、一説に八つ時ともいう)大地震。五~六... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿六日 雨曇後晴風一申刻大地震其後夜中折々小地震寛政五年正月以来之地震也荒砥辺別して大にて... 日本の歴史地震史料 拾遺 261 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂] 二十六日 雨風 七ツ時大地震、夫より夜中迄ニ数度ゆり 休日ニ付在宅。煙草のし致候。昼前岩... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東根市史編集資料第20号〕○山形県東根市史編集委員会S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)廿六日 曇未ノ半刻頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輕井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]十月廿六日大ちしん 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔長井市史 第二巻 近世編〕長井市史編纂委員会編S57・11・30 長井市発行 [未校訂]天保四年~十月廿六日八ツ半時大地震、鮎貝・荒砥ハ蔵々そんじ、むがしより無覚大地震なり(横山... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔立川町史資料 第二号 斉藤治右衛門家文書〕立川町史編さん委員会編S62・3・1 立川町長発行 [未校訂](万永代富控帳)17一十月廿六日七ツ時大地震、其上ツナミニ而四丈斗り海水押揚、浜辺加茂辺大... 日本の歴史地震史料 拾遺 262 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔酒田市史年表 改訂版〕 [未校訂]酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行十月二十六日午後四時ごろ大地震発生。全半... 日本の歴史地震史料 拾遺 263 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔酒田市史改訂版 上巻〕酒田市史編纂委員会編S62・3・1 酒田市発行 [未校訂] (二) 天保四年の大地震 文化の大地震から三十年経過した天保四年(一八三三)に、ふたたび... 日本の歴史地震史料 拾遺 263 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔鳥海町史〕鳥海町史編纂委員会・鳥海町企画課編S60・11・1 鳥海町発行 [未校訂]○天保四年(一八三三)地震。城下はじめ、南秋田郡海岸通り被害甚大。(秋田県災害史)十月廿六... 日本の歴史地震史料 拾遺 263 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔甲子夜話 三篇 1〕松浦静山著中村幸彦・中野三敏校訂S57・9・10 平凡社 [未校訂](巻一)[一〇] 地変も種々有ることと見ゆ。近頃聞所を左に挙ぐ。是は去歳季冬の初に、溝口侯... 日本の歴史地震史料 拾遺 265 詳細
1833/12/08 天保四年十月二十七日 〔吉野家日記〕○流山市芝崎 [未校訂]地震 廿七日 四ツ過ゟ雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 265 詳細
1833/12/28 天保四年十一月十八日 〔吉野家日記〕○流山市芝崎 [未校訂]夜五ツ過地震十八日晴夜雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]二日 雪風一七ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/01/11 天保四年十二月二日 〔東根市史編集資料第20号〕○山形県東根市史編集委員会S61・3・31 東根市発行 [未校訂](長瀞御役所日記)二日 雪 七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 〔江差町史第六巻通説二〕江差町史編集室S58・8・30 江差町発行 [未校訂](年表)1/1 石狩に強震、2/22まで続く 小屋倉庫破損 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/05/18 天保五年四月十日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十日 晴且朝ゟ風一朝四ツ半比小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/07/13 天保五年六月七日 〔応響雑記(上)〕○氷見 [未校訂]六日 曇天 折々天晴 暑し 日命坤(中略)八ツ頃小地震一ツふるい申候 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/09/28 天保五年八月二十六日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿六日 晴一卯刻過小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1834/12/12 天保五年十一月十二日 〔吉野家日記〕○流山市芝崎 [未校訂]夜四ツ過地震十二日 晴 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1835/05/15 天保六年四月十八日 〔日記〕○つくば市小田 [未校訂]十八日雨降(中略)暮六ツキト地震ツヨシ 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1835/06/23 天保六年五月二十八日 〔日鑑記解読研究 三〕○厚岸国泰寺 [未校訂]廿八日 朝快晴昼後ゟ雨天 七ツ時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 266 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 [未校訂]廿五日 土用入(中略)一今廿五日八ツ時大地震ニ付達左ニ一今八ツ時地震ニ付御宮御内陣拝殿共御... 日本の歴史地震史料 拾遺 267 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿五日 雨一登坂筆頭御役成之祝として同列相招候処膳過て盃台差出シ節大地震未半刻其後大雨下町... 日本の歴史地震史料 拾遺 268 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂] 二十五日 雨又晴、風、八ツ頃大地震也、土用入辰ノ四刻。休日。朝ニ養蚕餅致候。山口おはつ夫... 日本の歴史地震史料 拾遺 268 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔輕井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]六月廿五日大ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔大江町史 年表編〕S61・3・31大江町教育委員会編・発行 [未校訂]・貫見村 此年何事も相応であつたが 六月下旬に地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/07/20 天保六年六月二十五日 〔白沢村史 資料編〕○福島県白沢村史編纂委員会H3・3・30 白沢村発行 [未校訂](年代記)○六月廿六日大地震 ○七月十日大地震夫より追々の地震ニ而一日ニ三度も四度も有之○... 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十二日 晴一四時小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/08/06 天保六年七月十二日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂]十二日 雨、四ツ前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/08/24 天保六年閏七月一日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]壬七月朔日 晴一夜中小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/09/10 天保六年閏七月十八日 〔日記〕○茨城県鹿嶋市 [未校訂]十八日 晴 夜八(カ)□大地震有十九日晴夜八ツ□大地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/09/10 天保六年閏七月十八日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十九日 霧一暁寅上刻地震廿日 朝陰一暁寅刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 269 詳細
1835/09/17 天保六年閏七月二十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿五日 雨一今朝小地震之由不知人多シ 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/09/26 天保六年八月五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]五日 晴一四時前余程の地震アリ六日 雨一四時前小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/10/14 天保六年八月二十三日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿三日 晴一明六時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/11/02 天保六年九月十二日 〔重宝年代覚日記〕○広島県千代田町 [未校訂](付紙)未九月十二日『大地しん』、五つ半四つ頃三つ続てゆる、初メくらたかい、中分家のあまた... 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/11/12 天保六年九月二十二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿一日 雨一夜中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十五日 雨一亥刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/12/04 天保六年十月十五日 〔俊親日記〕○米沢領鮎貝(現山形県白鷹町) [未校訂]十五日 小雨 夜中地震三度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1835/12/31 天保六年十一月十二日 〔応響雑記(上)〕○氷見 [未校訂]十二日 淡晴 折々小雪降る 寒気也 日命中宮(中略)夜ニ入 帰宅 九ツ頃 地震壱ツゆるぎ申... 日本の歴史地震史料 拾遺 270 詳細
1836/02/17 天保七年一月一日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]正月朔乙酉 室宿 水曜快晴尤□也、七ツ時風少起村(カ)々黒雲東南ニあり□なるへし 夜四ツ時... 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/03/05 天保七年一月十八日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]十八日 □宿□ 土よし□(ムシ)地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/04/08 天保七年二月二十三日 〔重宝年代覚日記〕○広島県千代田町 [未校訂]廿三日地しん入 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/04/15 天保七年二月三十日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]二月晦日 明六ツ半時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/04/16 天保七年三月一日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]三月朔甲□ 胃 土よし(中略)朝五ツ時地震すこシあり 少シ過テ□あり、夜四ツ時地震大ニアル... 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/04/22 天保七年三月七日 〔万日記〕○島根県大社町手銭白三郎筆 [未校訂]一申三月七日暁大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/04/22 天保七年三月七日 〔重宝年代覚日記〕○広島県千代田町 [未校訂]七日地しん入 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/05/02 天保七年三月十七日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]十七日(中略)夜地震あり□震少し十八日 夜中小雨也 □地しん二度 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/06/02 天保七年四月十九日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]廿四日(中略)○くれ六つ時俄(カ)然と一震つよき地震し廿九日(中略)明五ツ時地震し 日本の歴史地震史料 拾遺 271 詳細
1836/06/30 天保七年五月十七日 〔応響雑記(上)〕○氷見 [未校訂]十七日 雨降る 湿気甚し 日命震也(中略)昼九ツ時小地震壱ツゆるき申候 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1836/07/15 天保七年六月二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]二日 雨冷気一夜四時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1836/08/07 天保七年六月二十五日 〔吉野家日記〕○流山市芝崎 [未校訂]暁六ツ過地震廿五日 曇昼ゟ晴 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1836/08/15 天保七年七月四日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]四日 乙酉 角 月よし(中略)五ツ時地震あり久しふり也 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1836/09/03 天保七年七月二十三日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]廿三日甲辰 □ 土よし(中略)○昨夕五ツ今夕暮六ツ地震ノ如ク音アリテフル□―□音□ド□〳〵... 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1836/09/08 天保七年七月二十八日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂](天保七年七月)廿八日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1837/01/26 天保七年十二月二十日 〔重宝年代覚日記〕○広島県千代田町 [未校訂]極月廿日中天 四つ時大地しん入 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1837/02/16 天保八年一月十二日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]十二日庚寅柳土よし朝ゟ雨風雪交り降 地しん有 二(カ)度め 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1837/05/03 天保八年三月二十九日 〔応響雑記(上)〕○小矢部市今石動 [未校訂]二十九日 天晴 暖和なり 日命中宮 折々薄曇り(中略)八十八夜なり 七ツ半頃過 地震一ツゆ... 日本の歴史地震史料 拾遺 272 詳細
1837/05/11 天保八年四月七日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]七日 張 甲寅 木よし 九ツ半じ志ん有十一日亢 戊午 月よし朝ゟよく晴ててる五ツ時地震あり... 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1837/05/27 天保八年四月二十三日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]廿三日 庚午 奎 土よし(中略)○夜五ツ時地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1837/09/10 天保八年八月十一日 〔会津高郷村史 Ⅰ 歴史編〕高郷村史編集委員会S56・3 福島県耶麻郡高郷村発行 [未校訂](小林春義日記)○耶麻郡[利田|カガタ]村十一日 天気八ツ時極少々雨直ニ止明六ツ半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1838/01/04 天保八年十二月九日 〔日件録〕○つくば市小田 [未校訂]九日 壬子畢木よしくもり也昨夜九ツ時いなひかり鶏鳴時分雷あり□不時候□の也 九ツ時大ニ地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1838/01/05 天保八年十二月十日 〔会津高郷村史 Ⅰ 歴史編〕高郷村史編集委員会S56・3 福島県耶麻郡高郷村発行 [未校訂](小林春義日記)○耶麻郡[利田|カガタ]村十日 天気 (上らん)地震四ツ時 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1838/06/01 天保九年閏四月九日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]九日 冷一夜中両度小地震十日晴夜中両度小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1838/06/07 天保九年閏四月十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十五日 晴一巳刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 273 詳細
1838/06/07 天保九年閏四月十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]五月朔日 晴一暁寅ノ刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1838/07/11 天保九年五月二十日 〔重城保日記〕○木更津市高柳菱田忠義・重城良造編うらべ書房 [未校訂](重城継之日記)廿日 雨激しく降る 天気不晴欝陶 昼前大雨降り大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/01/18 天保九年十二月四日 〔応響雑記(上)〕○氷見 [未校訂]四日 折々雪降る 寒気はげし 日命巽曇天なり(中略)夜五ツ頃 地震一ツゆるき申候 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/03/02 天保十年一月十七日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂](天保十年正月)十七日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/04/01 天保十年二月十八日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂]二月十八日地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔大越圀信日記〕○秋田 [未校訂]一三月廿五日八ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/05/08 天保十年三月二十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿五日 晴一申刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/06/25 天保十年五月十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十五日 陰晴暮前雨一午之刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/07/28 天保十年六月十八日 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会編H4・3・31 新潟市発行 [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田十八日朝七ツ下刻カ、明六ツ上刻ニ地震いる 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1839/09/11 天保十年八月四日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂]八月四日夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 274 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔大越圀信日記〕○秋田 [未校訂]一同廿七日夜八ツ前地震強し 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/02/01 天保十年十二月二十八日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿七日一夜中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/04/01 天保十一年二月二十九日 〔柏崎日記 上〕渡部平大夫勝之助著S59・9・1 沢下春男・沢下能親校訂・発行者 [未校訂]廿九日終日快霽(中略)昨日ハ海大なりいたし四つ頃寝所へ入ルト余程の地しん入り候 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/06/05 天保十一年五月六日 〔大越圀信日記〕○秋田 [未校訂]一五月六日夜地震 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/06/13 天保十一年五月十四日 〔川勾神社日記〕○神奈川県二宮町 [未校訂]十四日 明六ツ時分曇ル 六ツ半時分より晴ル、九ツ時分より曇ル八ツ半時より晴ル、八ツ八分頃少... 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔甲子夜話 三篇 6〕松浦静山著中村幸彦・中野三敏校行S58・11・10 平凡社 [未校訂][一〇] 是も前人の贈。採に足らざれども、又当年気候を知るの一事なれば、斯ぞ。 (九州)肥... 日本の歴史地震史料 拾遺 275 詳細
1840/07/13 天保十一年六月十五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十五日 晴 午半刻地震十八日 晴 巳刻地震晩雨 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1840/08/17 天保十一年七月二十日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿日 晴 両度小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔大越圀信日記〕○秋田 [未校訂]一同廿七日四ツ過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/01/19 天保十一年十二月二十七日 〔新潟市史 資料編3 近世Ⅱ〕新潟市史編さん近世史部会H4・3・31 新潟市発行 [未校訂](青木氏日記)○新潟市上所島新田廿七日昼時分地震いる 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/03/27 天保十二年二月五日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]五日 寒晴一夜中地震 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/06/03 天保十二年四月十四日 〔伊達町史 別巻Ⅰ奥州蚕種本場養蚕日誌集成4〕S60・3・23伊達町編・発行 [未校訂](天保十二年蚕養記)一四月十四日天気吉暖なり(中略)夜五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/07/11 天保十二年五月二十三日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂](天保十二年五月)廿三日夜地震此間大暑続晴天旱はつ 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/09/01 天保十二年七月十六日 〔岩手史叢 第八巻 飢饉考〕○盛岡 [未校訂]十(七月)六日震動大雷の如し 高山より大石ニても抜崩落る歟 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.177秒