資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1715/10/13 | 正徳五年九月十六日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 九月十六日、十九日、地震餘程強く覚申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 148 | 詳細 |
1716/01/13 | 正徳五年十二月十九日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.123 | [未校訂]十九日晴 夘刻地震正徳五年(一七一五~一七一六) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 148 | 詳細 |
1716/05/13 | 正徳六年三月二十二日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.123 | [未校訂]廿二日晴 戌地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 148 | 詳細 |
1716/11/09 | 享保元年九月二十六日 | 〔同上〕 | [未校訂]東霧島社狹野神體ハ守出シ、瀬戸尾社神體ハ後日焼跡ヨリ掘出ス、今曉福山町ノ者共男女十一人瀬戸... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 278 | 詳細 |
1717/02/16 | 享保二年一月六日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.124 | [未校訂]六日半陰 亥ノ刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 148 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔永禄年間当院記録年鑑〕○宮城県名取郡増田上余田村香積院文書 斎藤報恩会 | [未校訂]二丁酉四月三日大地震当北町伝蒲伝右衛門家押倒ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 180 | 詳細 |
1717/06/06 | 享保二年四月二十七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.124 | [未校訂]廿七日夜ゟ雨 午刻地震少計 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1717/11/28 | 享保二年十月二十六日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.124 | [未校訂]廿六日 暁地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔信州伊奈郡金野村山落書上帳〕○長野県下伊那郡泰阜村金野博之氏蔵(長野県史収集史料) | [未校訂]「久(表紙) 享保三年信州伊奈郡金野村山落書上帳戌八月 ひかへ」一前田上田 弐畝拾歩 仙右... | 新収日本地震史料 第3巻 | 170 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔松本市史 上〕○長野県 | [未校訂]享保三年七月廿六日昼八ツ半時地震、其後十数日余震止まず。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 182 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔諏訪上社大祝日記〕○長野県諏訪 | [未校訂]廿六日一旦那様御社山御出被遊候処ニ大地震仕河西右内早馬ニ而泰長院様御機嫌窺ニ参候半左衛門義... | 新収日本地震史料 補遺 | 360 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔阿南町誌 上〕阿南町町誌編纂委員会編集S62・10・31 阿南町発行 | [未校訂]伊那郡粟野村柿木減帳戌十月後ほら一柿木 壱本 善次郎此柿壱重三把後山一同七本 市太夫一同九... | 新収日本地震史料 続補遺 | 185 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂] 一地しん戌七月廿六日昼八っ半少過余程同廿七日朝六時少入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 189 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔帳場日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]一廿六日(中略)一七時前地震御霊廟辺無別条之段方丈申達ス御供所玄関前瓦塀角少々損書付出し置... | 新収日本地震史料 続補遺 | 189 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.126 | [未校訂]廿六日晴(中略)一未ノ刻地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔天龍村史 上巻〕○長野県天龍村史編纂委員会編H12・11・24 天龍村発行 | [未校訂]享保三年の地震七月二十六日発生のこの地震は、信濃南部を震源とし、マグニチュード六・四と推定... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 191 | 詳細 |
1719/03/21 | 享保四年二月一日 | 〔上田市史 上〕 | [未校訂]享保四年二月朔日 地震あり、稍々強し | 新収日本地震史料 第3巻 | 187 | 詳細 |
1719/11/18 | 享保四年十月七日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]亥十一月□(ママ) 朝日ノ出前一地震少々入申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 190 | 詳細 |
1720/01/10 | 享保四年十二月一日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]亥十二月朔日暮前地震前ゟつよく入申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 190 | 詳細 |
1720/07/09 | 享保五年六月四日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]四日 陰晴 辰刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 197 | 詳細 |
1720/10/07 | 享保五年九月六日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.128 | [未校訂]六日晴 地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1720/12/06 | 享保五年十一月七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.128 | [未校訂]七日晴 地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1721/06/22 | 享保六年五月二十八日 | 〔天明信上変異記〕 | [未校訂]同○亨保六年辛丑五月八日晝大焼 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 302 | 詳細 |
1721/12/31 | 享保六年十一月十三日 | 〔上田市史 上〕 | [未校訂]同六年十一月十三日 暮六ツ時地震あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 200 | 詳細 |
1722/01/23 | 享保六年十二月七日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]一十一日地しん入雨ふり□申候雪もまへ申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 194 | 詳細 |
1722/04/02 | 享保七年二月十七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.130 | [未校訂]十七日曇 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1723/03/09 | 享保八年二月三日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.131 | [未校訂]三日晴 辰刻地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1723/08/20 | 享保八年七月二十日 | 〔天明信上変異記〕 | [未校訂]同○亨保八年癸卯七月廿日、大焼、何事なし、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 308 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔損害損毛誌 一〕○熊本熊本大学・上妻文庫 | [未校訂]続跡覧巻廿二ノ卅一 享保八年六月七日一御国在中洪水虫入ニ而田作損毛且又郡中地震付而破損之儀... | 新収日本地震史料 第3巻 | 208 | 詳細 |
1724/01/06 | 享保八年十二月十一日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.132 | [未校訂]十一日晴 昨夜丑ノ刻地震余程之事也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1725/06/17 | 享保十年五月七日 | 〔書状〕石川県立歴史博物館蔵松平家(加賀藩上級藩士)文書No.300 | [未校訂](注、年不明 一応こヽに掲げる)昨八日以飛脚被申越候御状致披冤候(ママ)一昨昼九時少以前ゟ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 198 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔長野懸上伊那郡赤穗小學校所藏繪圖〕 | [未校訂]信濃國高遠城當七月七日地震之節破損覺一本丸櫓門脇南方土居留石垣横折廻一ケ所崩申候一同所櫓門... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 312 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔上田市史 上〕○長野県 | [未校訂]享保十年七月七日 昼九ツ時強震あり、其れより夜に入り微震、九日夜又微震あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 226 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔今は夢の世〕○高遠葛上昉氏蔵 | [未校訂]一享保十巳年七月七日午中刻高遠大地震、物頭一人づゝ二の丸御番所取詰、其外御役人御城に相詰候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 226 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔諏訪上社大祝日記〕○諏訪市 | [未校訂]一七月七日大地震有之御城御屋敷大分ニそんし其外在郷家大分家つふれそんし有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 370 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔信濃国諏方(訪)郡高嶋城絵図〕上社大祝家文書 諏訪市誌編さん室 | [未校訂]「(袋裏書) 享保十年地震ニ付御修覆御願之絵図一枚御印 御切抜御渡被成候御城伺絵図 」信濃... | 新収日本地震史料 補遺 | 376 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔信濃国高島城絵図〕上社大祝家文書 諏訪市誌編さん室 | [未校訂]「(袋表書)信濃国諏訪郡高島城絵図一享保三(ママ)年御城石垣御修覆御願ニ付御祐筆方御好之通... | 新収日本地震史料 補遺 | 377 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]一七日昼九ツ少過大地しん余程之義同夜九ツ時少入九日夜五ツ過少入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 197 | 詳細 |
1726/03/17 | 享保十一年二月十四日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂](真海私記)十四日 晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 379 | 詳細 |
1726/03/25 | 享保十一年二月二十二日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂](真海私記)廿二日 晴一九ツ時大地鳴ル廿三日 雨 地震一夜五ツ時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 379 | 詳細 |
1726/04/05 | 享保十一年三月四日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂](真海私記)三日 曇 地震一下妻大山梅寿、刈部源内入来一宿、塚原治左衛門・同平重郎ゟ天瑞・... | 新収日本地震史料 補遺 | 379 | 詳細 |
1726/04/09 | 享保十一年三月八日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂](真海私記)八日 晴 地震 午後雨十日 陰 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 380 | 詳細 |
1726/05/10 | 享保十一年四月九日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂]九日 晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 380 | 詳細 |
1726/05/16 | 享保十一年四月十五日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂]十五日 快晴 午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 381 | 詳細 |
1726/12/20 | 享保十一年十一月二十七日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]一廿七日昼八ツ半時地震少仕候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 199 | 詳細 |
1729/03/08 | 享保十四年二月九日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.139 | [未校訂]九日晴八ツ時分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1729/08/01 | 享保十四年七月七日 | 〔縁莚助家文書〕○石川県珠洲市若山町上山珠洲市社会教育課 | [未校訂]覚一壱ケ所 馬ケ原と申所一壱ケ所 南谷と申所一壱ケ所 堤之下と申所一壱ケ所 ろうさいと申所... | 新収日本地震史料 補遺 | 389 | 詳細 |
1729/08/27 | 享保十四年八月四日 | 〔師守記 上〕○京都 | [未校訂]四日丙子晴 巳刻過地震 入夜雨下 | 新収日本地震史料 続補遺 | 202 | 詳細 |
1729/08/27 | 享保十四年八月四日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 八月四日、大風雨、地震、井ノ水乾キ申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1729/11/28 | 享保十四年十月八日 | 〔諏訪上社大祝日記〕○長野県諏訪 | [未校訂]一十月八日天気悪敷雨ふり候、夜ノ八ツ時地震いたし候 | 新収日本地震史料 補遺 | 390 | 詳細 |
1729/99/99 | 享保十四年 | 〔天明信上変異記〕 | [未校訂]同○享保十四年己酉十月燒灰降り、〓初雪のをし、鳴動山も崩るゝとし、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 330 | 詳細 |
1730/05/04 | 享保十五年三月十八日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](徳栄寺旧記)享保十五年三月十八日 夜寅時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 249 | 詳細 |
1730/11/10 | 享保十五年十月一日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]一戌十月朔日朝四ツ過ニ大きク夫ゟ晴七ツ時少雨降夜七ツ時地震余程仕候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 203 | 詳細 |
1730/11/11 | 享保十五年十月二日 | 〔上田市史 上〕 | [未校訂]享保十五年十月一日 朝四ツ過迄大霧 七ツ時より雨ふり夜に入り強震あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 250 | 詳細 |
1731/03/08 | 享保十六年二月一日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 二月朔日、大地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1731/07/19 | 享保十六年六月十六日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.141 | [未校訂]廿八日晴地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 150 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白石市史四 史料篇上〕 | [未校訂](片倉代々記)九月大七日 此夜戌之上刻より白石大地震居城破損す、因て亘理石見方へ相達也同日... | 新収日本地震史料 第3巻 | 254 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔上山三家見聞日記〕○山形県上山市 | [未校訂]同九月七日の夜五ツ半時虚空ニ雷の如くのひゞき有而地しんゆり出しおびたゞしくゆり申候惣而石塔... | 新収日本地震史料 第3巻 | 257 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔八拾年余之間出羽国上山城旧記 全〕○山形県上山市 | [未校訂]同十六亥年九月七日の夜大地震上山辺も外ニ板戸を並へて居棚之物ゆり落る白石山の内辺猶強くゆる... | 新収日本地震史料 第3巻 | 258 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白石市史4史料篇(上)〕○宮城県S46・2・28 白石史編さん委員編白石市 | [未校訂](片倉代々記)享保十七年六月五日 定利登城御奉行中列座ニ而被申渡如左白石城普請之儀、御老中... | 新収日本地震史料 補遺 | 393 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔平田村史 第二巻資料編 (上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 | [未校訂]九月七日大地震(丹羽秀延御年譜) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/11/05 | 享保十六年十月六日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](同(永曰)、十月六日、地震) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔原町問屋日誌〕○上田市原町 | [未校訂]十四日ちしん | 新収日本地震史料 続補遺 | 204 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉[上蔵|あぐら]町実相院蔵 | [未校訂]十四日 時雨 辰刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 198 | 詳細 |
1731/99/99 | 享保十六年 | 〔河南町誌 上〕○宮城県 | [未校訂]一七三一 享保十六年 三陸津浪 | 新収日本地震史料 第3巻 | 261 | 詳細 |
1732/01/29 | 享保十七年一月三日 | 〔平田村史 第二巻 資料編(上)〕○福島県H3・3・25 平田村編・発行 | [未校訂]正月三日大地震にて潰家出る(稲沢村年代記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 113 | 詳細 |
1732/06/09 | 享保十七年五月十七日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](永曰、五月十七日、地震) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1732/07/12 | 享保十七年閏五月二十一日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]((永)曰、同廿一日地震) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1733/03/12 | 享保十八年一月二十七日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]正月廿七日、夕七ッ時過、土中鳴動致其響強く候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1733/05/12 | 享保十八年三月二十九日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 同廿九日、夜ゟ地震、度々申ノ年地震ゟハ弱く覚申候、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1733/06/28 | 享保十八年五月十七日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](永曰、五月十七日地震、同廿一日同断) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1733/07/30 | 享保十八年六月二十日 | 〔天明信上変異記〕 | [未校訂]同○享保十八年六月廿日夜大燒大〓、麓皆火になる、 | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 341 | 詳細 |
1733/09/18 | 享保十八年八月十一日 | 〔高田郡史 上〕○広島県 | [未校訂](高田郡誌)享保十八年八月十一日 未上刻地大に震ふ | 新収日本地震史料 第3巻 | 267 | 詳細 |
1733/12/10 | 享保十八年十一月五日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](永曰、十一月五日、大地震ニ而御城所々痛ミ、弐尺ニ四尺長サ六間之引物中頃ゟ打れ(折れカ)候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 151 | 詳細 |
1734/04/14 | 享保十九年三月十一日 | 〔上田市史 上〕 | [未校訂]同十九年三月十一日地震あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 268 | 詳細 |
1736/08/04 | 元文元年六月二十七日 | 〔覚帳〕長野県上田市 柳沢暢宏家文書 | [未校訂]風説一越後国柏崎近所三ケ所六月廿七日大虵(ママ、地震のことカ)出申候由也笠嶋家一軒潰レ死六... | 新収日本地震史料 補遺 | 405 | 詳細 |
1736/99/99 | 元文元年三月 | 〔上郷郷土史 上〕○山形県 | [未校訂]四月 大地震(注、あるいは三月の誤りか) | 新収日本地震史料 第3巻 | 278 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.147 | [未校訂]三日晴 未之上刻大震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1738/01/03 | 元文二年閏十一月十三日 | 〔覚書〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 | [未校訂]一十三日丁巳 四ツ過ニ北ノ方ゟ地震、近年無之程ゆり申候、九ツ過ゟ雨降、山中辺殊外□申由 | 新収日本地震史料 補遺 | 407 | 詳細 |
1738/07/20 | 元文三年六月四日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 六月四日、地震、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1739/08/16 | 元文四年七月十二日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 同十二日、暮六半時地震、青森御蔵倒れ申候、(同廿日之晩ゟ何方共なく雷の如く地江ひゝき、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1740/05/20 | 元文五年四月二十五日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿五日雨午刻陰晴未刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 200 | 詳細 |
1740/07/20 | 元文五年六月二十七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.150 | [未校訂]廿七日晴 辰之刻地震午之刻夕立 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1741/03/06 | 元文六年一月十九日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](正月十九日、地震) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1741/04/19 | 寛保元年三月四日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](三月四日、地震) | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 152 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔木古内町史〕○北海道上磯郡木古内町史編さん委員会編S57・12・20 木古内町発行 | [未校訂] 寛保元(一七四一)年七月八日ごろから西部大島が大噴火を起こしたとの風評があったが、一五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 117 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔舞鶴市史・通史編(上)〕舞鶴市史編さん委員会H5・3・20 舞鶴市役所 | [未校訂]津波 地震によると思われる津波の記録が一件ある。 寛保元年(一七四一)酉ノ七月十九日小橋村... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 118 | 詳細 |
1741/08/28 | 寛保元年七月十八日 | 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行 | [未校訂](川曰、七月と有松前領ニ而人凡四五千人死候由、此外ニも姓氏不知、死人ハ数不知小泊りも大水出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 156 | 詳細 |
1741/08/30 | 寛保元年七月二十日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿日 雨終日不止 昼地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1741/09/29 | 寛保元年八月二十日 | 〔従寛保元年至嘉永六年東武吉凶御使下向之記〕○江戸京都市上京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂](寛保元酉年 公方様御就任 大納言様御兼任 竹千代様御元服 御祝儀御使 江戸逗留中日記)廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 201 | 詳細 |
1742/08/18 | 寛保二年七月十八日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.152 | [未校訂]十八日晴 昼八ッ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 156 | 詳細 |
1743/01/02 | 寛保二年十二月七日 | 〔覚帳〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 | [未校訂]七日一今夜五ツ半時過地志ん | 新収日本地震史料 補遺 | 418 | 詳細 |
1744/04/07 | 延享元年二月二十五日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂](補忘日録)廿四日 晴 夜地震寅上刻 | 新収日本地震史料 補遺 | 420 | 詳細 |
1745/03/02 | 延享二年一月三十日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.156 | [未校訂]晦日晴 朝六ッ時地震夕方雪少降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 157 | 詳細 |
1746/03/31 | 延享三年二月十日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.157 | [未校訂]九日曇 戌刻地震十七日晴 巳之刻地震少々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 158 | 詳細 |
1746/04/24 | 延享三年三月四日 | 〔増上寺等日鑑〕 | [未校訂]四日 曇 地震 暴風 | 新収日本地震史料 補遺 | 422 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂]廿四日 晴一円了和尚江参り永養寺出会申候、夜五ツ時大地震有之候付故大僧正御廟所江参拝ス | 新収日本地震史料 補遺 | 423 | 詳細 |
1746/05/14 | 延享三年三月二十四日 | 〔月番日鑑〕○江戸増上寺 | [未校訂]廿四日 一御勤右同断戌上刻大地震四拾四年無之候由 | 新収日本地震史料 続補遺 | 225 | 詳細 |
1746/10/02 | 延享三年八月十八日 | 〔増上寺等日鑑〕江戸 | [未校訂]十八日 晴 夜子刻地震十九日 晴 昨夜九ツ時地震并小石川深川通り火事沙汰有之候 | 新収日本地震史料 補遺 | 423 | 詳細 |
1746/11/23 | 延享三年十月十一日 | 〔増上寺等日鑑〕○江戸 | [未校訂]十一日 晴 夜丑刻地動 | 新収日本地震史料 補遺 | 424 | 詳細 |
検索時間: 0.164秒