Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2900253
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1741/08/28
和暦 寛保元年七月十八日
綱文 寛保元年七月十八日(一七四一・八・二八)〔津輕・江差〕
書名 〔本藩明實録・本藩事實集上〕○津軽H14・3・31 青森県文化財保護協会発行
本文
[未校訂](川曰、七月と有松前領ニ而人凡四五千人死候由、此外ニ
も姓氏不知、死人ハ数不知小泊りも大水出、南部領も
其夜所々大水之由)
一同(六月、誤りカ)十九日、松前津浪ニ而御当領海辺も津浪赤石組西浜
通、金井ケ沢鴨田野沢関村嶋村田畑損毛多く、其上家八
十二軒死人八人、斃馬三疋、怪我夥敷、綱千二百余柄
船大小五十三艘海失之由申候、金井ケ沢湊目付御馬廻
長谷川理左衛門夜中故寝伏居候処急ニ大水寄来り、漸
裸身ニ而御番所之屋弥江飛上り候処、又大浪に被打候付、
既ニ危き所村方之者共、山上り救ひ助ケ申候旨、勘定奉
行三上仁左衛門見分被仰付、損傷所見分致候、金井ケ沢
澗懸り之船三艘、乗組八人是ハ上方船ニて海没致候、小
泊村死人六人有之、松前者自他之船々不残大破、死人四
十人餘ニて不伝承大変之由申候、
出典 日本の歴史地震史料 拾遺 三
ページ 156
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 青森
市区町村 弘前【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

検索時間: 0.001秒