Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1874/11/27 明治七年十一月二十七日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿七日戊子旧暦十月十九日今暁少々地震ス 新収日本地震史料 続補遺 909 詳細
1874/12/02 明治七年十二月二日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○二日癸巳旧暦十月廿四日晴午前十一時少々地震ス 新収日本地震史料 続補遺 909 詳細
1875/01/14 明治八年一月十四日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]十四日朝雪三寸斗昼又雪○午後九時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 328 詳細
1876/04/11 明治九年四月十一日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]十一日天気□前一時頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 329 詳細
1876/09/01 明治九年九月一日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]一日天気午後五時頃夕立雨風強シ雷強シ 午後八時頃地震強シ 日本の歴史地震史料 拾遺 329 詳細
1877/04/15 明治十年四月十五日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]十五日宿雨未晴○今暁地震のとき一声す地雷火発する哉或ハ火薬蔵焼たる哉と思はる 新収日本地震史料 続補遺 917 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]廿三日天気暖シ 午前五時過地震尤強シ又八時頃少々震フ 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1878/11/23 明治十一年十一月二十三日 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月二十三日 昨夜十二時に大きな地震があって、とても怖かった。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 712 詳細
1878/11/27 明治十一年十一月二十七日 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十一月二十七日 昨晩は、蓄音機や電話についてのユーイング先生の講演を聞きにYMCAに行った... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 713 詳細
1879/12/03 明治十二年十二月三日 〔クララの明治日記下〕○東京永川町S51・5・20 講談社発行 [未校訂]十二月八日 このところ地震が頻繁にあるので、時々おそろしくなる。大地が足下で揺れるのは死ぬ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1880/01/06 明治十三年一月六日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]六日午前一時ゟ雪ちら〳〵不晴暮方迠雪惣尺壱尺余有之午前八時過地震少々 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1880/02/21 明治十三年二月二十一日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]廿一日朝雨午後十二時過地震少々 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1880/02/22 明治十三年二月二十二日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]二月二十二日午前ヨリ天気風 一シ頃ジシン 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1790 詳細
1880/06/10 明治十三年六月十日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]六月十日天キ 午ゴ一ジジシンユル 二ジ頃雷ノカラナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1790 詳細
1880/12/19 明治十三年十二月十九日 〔木村家日記〕○竜ケ崎市「史料館」蔵下総国相馬郡川原代村木村家文書1198 [未校訂]廿四日天気 昨夜大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 718 詳細
1880/12/23 明治十三年十二月二十三日 〔陰陽記〕○新潟県南蒲原郡下田村北五百川 [未校訂]廿三日昨夜ゟ雪降統風モ有 朝七八寸日中風有雪(中略)雪堀 本日午後十一時地震隨分長シ 日本の歴史地震史料 拾遺 330 詳細
1881/01/24 明治十四年一月二十四日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]一月二十四日前五ジ頃ジシン 天キ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1791 詳細
1881/04/20 明治十四年四月二十日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第一集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H13・3・27 長瀞町発行 [未校訂]四月二十日天キ霜(中略)午ゴ雲リ二ジ頃ジシン 六、七ジノ間ハラハラ雨少シフル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1791 詳細
1882/04/08 明治十五年四月八日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]四月八日天キヲダヤカ也(中略)午ゴ十ジ頃ヨリ雨フル 前六ジジシンユル六月七日天キ午ゴ三ジ頃... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔クララの明治日記下〕○東京S51・5・20 講談社発行 [未校訂]一月二十二日 昨夜はまた地震で眼をさました。十八日のほど強くなかったが、相当強くて私は胸が... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 720 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]一月十八日大風 前四ジ頃ジシン一月三十一日前雨少シヅツフル 前四シ頃ヨリ晴ル天気風吹 午後... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1883/05/06 明治十六年五月六日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]五月六日朝雲リ 九ジヨリ晴ル(中略)午ゴ三ジ頃ジシンユル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1883/11/27 明治十六年十一月二十七日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第二集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H14・3・27 長瀞町発行 [未校訂]十一月二十七日朝霧深シ 前四シ頃ジシンユル 午ゴ三ジヨリ雲リ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1792 詳細
1884/01/02 明治十七年一月二日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]二日 晴 午前午睡ヲナシ 午後大ヒニ地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1884/05/12 明治十七年五月十二日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]十二日 雨 昨夜地震アリ 今朝雨終日 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1884/10/15 明治十七年十月十五日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]十五日 曇 昨暁五時地震ス 震力殊ニ強ク 近来多ク覚ヘサルナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1884/11/19 明治十七年十一月十九日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]十九日晴前(ママ)一時地震 新収日本地震史料 続補遺 957 詳細
1885/08/26 明治十八年八月二十六日 〔木下初太郎日記〕○熊本県玉名郡伊倉熊本県立図書館 [未校訂]廿六日晴夜地震 新収日本地震史料 続補遺 961 詳細
1885/10/16 明治十八年十月十六日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]十六日 雨 風雨強ク昨夜地震雷鳴アリテ此日モ頗ル天色悪シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1885/99/99 明治十八年十一月 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一小笠原嶋伊豆ノ国南東ニ当リ凡三百リ計有十一月数日大地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 519 詳細
1886/07/15 明治十九年七月十五日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]十五日 晴 昨夜八時微震アリ 此日ハ潤雨ナラント望シニ更ニ雨ナク益旱天暑甚シ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1887/01/15 明治二十年一月十五日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]十五日 曇(中略)此夜九時地震ス 近年稀ナル大震ナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1887/02/02 明治二十年二月二日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]二月二日ニ至り漸ク昨日より快晴小春の如く暖和、今二日午後二時過地震、 日本の歴史地震史料 拾遺 二 520 詳細
1887/09/02 明治二十年九月二日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]二日 晴 晩ニ増子部長ニ行キ森村用水一件ニ付事実ヲ陳へ且ツ意見ヲ論談シ去ル此時地震アリ五日... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1793 詳細
1888/01/27 明治二十一年一月二十七日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]二十七日 晴(中略)今朝十時地震ス 夜又十時震ス 夜又十時ニ震ス 共ニ梢大ナリ 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1794 詳細
1888/04/29 明治二十一年四月二十九日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第四集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H16・3・24 [未校訂]四月二十九日前雨フル 巳ノ中大キナジシンユル 雨ヤミソーニテ又フル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1794 詳細
1888/11/02 明治二十一年十一月二日 〔詠帰堂日記(下)〕○茂原市綱島茂原市立図書館古文書講座編H16・3 茂原市立図書館発行 [未校訂]二日 曇(中略)此日朝来地震スルコト二回ナリ三日 曇(中略)昨夜地震二三回十二時後ノ震動頗... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1794 詳細
1888/11/10 明治二十一年十一月十日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一土地鳴動、岐阜県飛弾(驒)国吉城郡神(上)宝村平湯組ニ於テ去月十日十一月ナリ地震有シ以来... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 521 詳細
1889/03/28 明治二十二年三月二十八日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿八日曇天也今暁少々地震ス前九時過より雨降出又無程止前十時半頃歟又少々地震ス... 新収日本地震史料 続補遺 974 詳細
1889/04/03 明治二十二年四月三日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○三日晴西風吹今朝些寒シ午前より東風ニ変ス終日快晴ニテ夜又曇天ニ相成午后三時過... 新収日本地震史料 続補遺 974 詳細
1889/04/06 明治二十二年四月六日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○六日曇天也今朝ハ大ニ寒シ今朝八時十五分前少々地震ス午后三時過より雨降出夜ニ入... 新収日本地震史料 続補遺 974 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔大日記〕○熊本「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一肥後国熊本ノ地震、七月廿八日午後十一時四十分ヨリ震動初リ、翌午前五時迄ニ震動都合五十三回... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 522 詳細
1889/07/31 明治二十二年七月三十一日 〔吉野町史 下〕○徳島県S52 吉野町史編集委員会編 吉野町発行 [未校訂](年表)七月「地震あり」 新収日本地震史料 補遺 1193 詳細
1889/09/13 明治二十二年九月十三日 〔大日記〕「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一伊賀国地震、九月十三日午前二時頃同国一円強烈地震有リテ、熟眠中[夢|ユメ]ヲ破ラレ何レモ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 531 詳細
1890/03/19 明治二十三年三月十九日 〔大日記〕○桜井市生田「大和国高瀬道常年代記下巻」廣吉寿彦・谷山正道編 一九九九・一・二五 清文堂発行 [未校訂]一十九日御(午)前二時過地震アリ、近頃大雨ハ無之モ隔日位ニ微雨、当春モ去年ニ引続兎角雨多シ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1891/03/01 明治二十四年三月一日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○一日晴西風吹夕方止終日晴也午后四時十七分地震ス 新収日本地震史料 続補遺 981 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔当家年代記 五ノ下〕○長野県飯田市佳気野北原家文書 [未校訂]明治 濃尾地震廿八日○○鹿塩宮崎屋ニ泊リ居リ候処午前六時四十分便所ニ行居ル処震ひ出し外ニ飛... 新収日本地震史料 補遺 1193 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔郷土誌下新庄〕○福井県鯖江市郷土誌下新庄編集委員会S60・2・20 下新庄壮年会発行 [未校訂](年表)一八九一 大地震により炭酸鉱泉発見 日本の歴史地震史料 拾遺 354 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔本勝寺歴譜 下巻〕「敦賀市史史料編第二巻」敦賀市史編さん委員会S53・3・31 敦賀市役所発行 [未校訂]一明治廿四辛卯年十月廿八日午前六時三十分大地震、当寺諸堂并客殿・庫裏・土蔵・塀等ノ壁亀烈ヲ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 532 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第五集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H17・3・27 長瀞町発行 [未校訂]十月二十八日雨フリ 卯ノ中大ナジシンユル 間モナク西ノ方ニて雷二ツ斗リナル 雨午ノ上ヤム下... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1795 詳細
1891/12/14 明治二十四年十二月十四日 〔長瀞町史持田鹿之助日記第五集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H17・3・27 長瀞町発行 [未校訂]十二月二十四日天キ 卯ノ上大ジシンユル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1795 詳細
1892/10/14 明治二十五年十月十四日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○十四日朝来快晴終日晴且暖也夜少々地震ス 新収日本地震史料 続補遺 989 詳細
1892/10/26 明治二十五年十月二十六日 〔新田家文書・日記〕○太田市下田嶋 [未校訂](俊純日記)○廿六日快晴終日晴也本(カ)日歟少々地震候事ト覚 新収日本地震史料 続補遺 990 詳細
1894/03/22 明治二十七年三月二十二日 〔根室市史 下巻〕渡辺茂編S43・7・30 根室市発行 [未校訂] これから三年あとの二十七年三月二十二日には、大地震に襲われている。新撰北海道史第七巻の年... 日本の歴史地震史料 拾遺 357 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔松山町史 下巻〕○山形県H1・9・3 松山町編・発行 [未校訂]第四節 庄内大地震と松山庄内大地震明(一八九四)治二十七年十月二十二日午後五時三七分、折か... 日本の歴史地震史料 拾遺 369 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔余目町史 下巻〕H2・5・30余目町編・発行 [未校訂]一、明治二七年大地震(通称酒田大地震又は両羽大地震) 明治二七年、酒田沖に発生した大地震は... 日本の歴史地震史料 拾遺 379 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔南陽市史 下巻〕南陽市史編さん委員会編H4・3・30 南陽市発行 [未校訂]明治の地震南陽市において、明治以降、特に大きな被害を及ぼした地震はない。明治二十七年(一八... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔八幡町史 下巻〕○山形県S63・3・15 八幡町史編纂委員会発行 [未校訂]三、庄内大地震 明治二十七年(一八九四)十月二十二日(旧暦九月二十四日)、庄内地方に未曽有... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1896/01/09 明治二十九年一月九日 〔田中千弥日記〕○秩父郡下吉田村田中(現吉田町)大村進他編S52・1・5 埼玉新聞出版社発行 [未校訂]十二日 去九日夜十時頃地震アリ 翌日風 昨日モ風今日ハ静也(注、大宮で感じたカ) 新収日本地震史料 続補遺 997 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史 下巻〕○青森県六ヶ所村史編纂委員会編六ヶ所村史刊行委員会平成九年四月三〇日発行 [未校訂]明治二九年(一八九六)六月一五日一九時三二分 三陸はるか沖 M七・六〔三陸津波〕 震害はな... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 761 詳細
1923/06/02 大正十二年六月二日 〔高下日記第一集〕○藤沢市用田(自宅)御所見小学校(勤務先)H16・3・30 大和市発行 [未校訂]六月二日 曇 朝二時半頃と やゝ後に地震ありたり六月三日 晴 今朝も地震ありたり 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1820 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔高下日記第一集〕○藤沢市用田(自宅)御所見小学校(勤務先)H16・3・30 大和市発行 [未校訂](解題)(五)関東大震災 一九二三(大正十二)年九月一日に起きた関東大震災は、東京・神奈川... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1820 詳細
1947/04/14 昭和二十二年四月十四日 〔能生町史 下巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町役場 [未校訂]地震能生町には地すべりが多く発生するが、地震についての災害の記録はまったくない。地震があっ... 日本の歴史地震史料 拾遺 457 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔余目町史 下巻〕○山形県H2・5・30 余目町編・発行 [未校訂]二、新潟地震 全庄内に惨禍をもたらした明治二七年の大震災より、七〇年を経過した昭和三九年六... 日本の歴史地震史料 拾遺 460 詳細
1964/06/16 昭和三十九年六月十六日 〔南陽市史 下巻〕○山形県 南陽市史編さん委員会H4・3・30 南陽市発行 [未校訂]新潟地震「昭和三十九年六月十三日午後一時二分!この日、この時、私たちは天災のおそろしさを、... 日本の歴史地震史料 拾遺 461 詳細
1983/10/16 昭和五十八年十月十六日 〔能生町史 下巻〕能生町史編さん委員会編S61・6・30 能生町発行 [未校訂] 昭和五十八年十月十六日午後七時三十九分ころ、能生町としては珍しく地震があった。花瓶が倒れ... 日本の歴史地震史料 拾遺 467 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.267秒