資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1860/06/05 | 万延元年四月十六日 | 〔金川日記〕○横浜市 | [未校訂]十六日一九ツ時地震小、十七日四ツ地震小 | 新収日本地震史料 第5巻 | 434 | 詳細 |
1861/02/23 | 万延二年一月十四日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一辛酉正月十四日申刻ニ小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 498 | 詳細 |
1861/03/20 | 万延二年二月十日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一二月十三日夜寅上刻ニ中地しんゆる一同十四日申ノ刻小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 498 | 詳細 |
1861/04/06 | 文久元年二月二十七日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿七日乙酉 陰天 夜中雨降 地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 824 | 詳細 |
1861/07/22 | 文久元年六月十五日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一六月十五日昼九ツ時小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1861/12/03 | 文久元年十一月二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]三日丁亥 晴天 昨夜子刻頃地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 829 | 詳細 |
1862/03/01 | 文久二年二月一日 | 〔江戸道中日記〕○江戸尾鷲市 浜中家文書 | [未校訂]一二月朔日 曇り病気九ッ時頃地震此ノ夜丸ノ内出火備前様豊前様やしき焼失 | 新収日本地震史料 続補遺 | 831 | 詳細 |
1862/03/02 | 文久二年二月二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]二日乙卯 雨天 昨夜中ゟ降 暁天ゟ雪交り 霰度々降午下刻地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 832 | 詳細 |
1862/03/03 | 文久二年二月三日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]二月三日丙辰 北気ニ而晴 昼八ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 462 | 詳細 |
1862/03/04 | 文久二年二月四日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一同暮六ツ半時小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1862/04/03 | 文久二年三月五日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]三月五日丁亥 北気ニ而晴、後ニは南ニ替 夜四ツ頃ニ地震少々ニ而長し 夜ニ入雨降 | 新収日本地震史料 第5巻 | 463 | 詳細 |
1862/04/13 | 文久二年三月十五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十五日丁酉 晴天 夜四ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 834 | 詳細 |
1862/05/05 | 文久二年四月七日 | 〔江戸道中日記〕○江戸尾鷲市 浜中家文書 | [未校訂]一四月七日 天気(中略)今朝七ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 835 | 詳細 |
1862/06/10 | 文久二年五月十三日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一同十三日朝五ツ時小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1862/06/11 | 文久二年五月十四日 | 〔江戸道中日記〕○江戸尾鷲市 浜中家文書 | [未校訂]一、五月十四日 天気(中略)今日四ッ時地震大ニ長し | 新収日本地震史料 続補遺 | 836 | 詳細 |
1862/06/26 | 文久二年五月二十九日 | 〔江戸道中日記〕○江戸尾鷲市 浜中家文書 | [未校訂]一五月廿八日 曇り(中略) 此夜八ッ時頃地震大ニ長し | 新収日本地震史料 続補遺 | 836 | 詳細 |
1862/07/14 | 文久二年六月十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月十八日己巳 南気ニ而晴 七ツ時ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 468 | 詳細 |
1862/08/16 | 文久二年七月二十一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]七月廿一日壬寅 北気ニ而晴 七ツ時地震、六ツ時又々地震両度あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 469 | 詳細 |
1862/10/16 | 文久二年閏八月二十三日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]廿三日癸卯 雨止風東北 朝猶曇(中略)夜四ツ前微地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1862/10/28 | 文久二年九月六日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一九月六日辰刻小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 499 | 詳細 |
1862/10/30 | 文久二年九月八日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」183 | [未校訂]九月十一日 庚申雨地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 650 | 詳細 |
1862/11/02 | 文久二年九月十一日 | 〔江戸道中日記〕○江戸尾鷲市 浜中家文書 | [未校訂]一五月十一日 雨降り昼四ッ半時地震ゆる大ニ長し又々六ッ半時頃一度五ッ時頃一度四ッ時一度四度... | 新収日本地震史料 続補遺 | 838 | 詳細 |
1862/11/02 | 文久二年九月十一日 | 〔一外交官の見た明治維新 上〕○横浜カアーネスト・サトウ著坂田精一訳S35・9・25 岩波書店 | [未校訂](注、生麦事件、文久二年) リチャードソンの事件後、[大君|タイクーン]の政府は条約の制限... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 311 | 詳細 |
1863/01/16 | 文久二年十一月二十七日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]十一月廿七日乙亥南気ニ而晴、暖気ニ而四月頃の如し、後ニは北気ニ替 夜八ツ頃ニ地しんゆ(カ)... | 新収日本地震史料 第5巻 | 474 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔角田浜願正寺年中故事 後編―幕末眞宗寺院の日誌―〕○新潟県巻町石山与五栄門他編H5・3・30 巻町教育委員会発行 | [未校訂]一、同十九日 晴天(中略)八下刻カ七上刻カ相応之地震今夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/06/29 | 文久三年五月十四日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十四日己未 晴暑強 巳刻許地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 500 | 詳細 |
1864/06/05 | 元治元年五月二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]三日壬寅 晴天 今暁六ツ半時地震致し候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 849 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]廿九日乙丑 今暁七時許地震辰刻許微震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 505 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一丑正月廿九日暁七ツ時中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 505 | 詳細 |
1865/02/28 | 元治二年二月三日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一二月三日昼五ツ時中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 505 | 詳細 |
1865/05/22 | 慶応元年四月二十八日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一同廿八日夕方小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 506 | 詳細 |
1865/05/25 | 慶応元年五月一日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一同廿八日昼八ツ時小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 505 | 詳細 |
1866/03/17 | 慶応二年二月一日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一二月朔日朝六ツ半時中地しんゆる一同 四日夜五ツ時ニ小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 506 | 詳細 |
1866/03/29 | 慶応二年二月十三日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一慶応二丙寅年二月十三日夜四ツ半時中地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 506 | 詳細 |
1866/04/28 | 慶応二年三月十四日 | 〔角田浜願正寺年中故事 後編―幕末眞宗寺院の日誌―〕○新潟県巻町石山与五栄門他編H5・3・30 巻町教育委員会発行 | [未校訂]一同十四日 明六時地震 風日和 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 319 | 詳細 |
1866/05/29 | 慶応二年四月十五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十四日癸卯 雨天 夜中地震両度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 866 | 詳細 |
1866/10/17 | 慶応二年九月九日 | 〔風説書 五〕○横浜桜田良佐自筆 宮城県図書館 | [未校訂](横浜漫遊録)九日暁地震即収旅装買牛肉一荷粛々辞横浜自品川買船浜城右某地ニ着野村氏ニ投宿ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 868 | 詳細 |
1866/10/22 | 慶応二年九月十四日 | 〔雄踏町誌〕浜名郡雄踏町教育委員会編S53・12・5 雄踏町発行 | [未校訂]○九月十三日夜七ツ時頃地震動 もつとも少々の事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 320 | 詳細 |
1866/10/22 | 慶応二年九月十四日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十四日庚子 今暁丑二許微震寅二許歟地震微 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 507 | 詳細 |
1867/03/16 | 慶応三年二月十一日 | 〔萩原家日記〕○江戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」194 | [未校訂]二月十一日 未曇ル夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 661 | 詳細 |
1867/04/04 | 慶応三年二月三十日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]三十日甲寅終日雨 朝五ツ時許地震微 夜亦雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 507 | 詳細 |
1867/10/15 | 慶応三年九月十八日 | 〔萩原家日記〕○江戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」194 | [未校訂]九月十八日 辰曇 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 662 | 詳細 |
1867/11/23 | 慶応三年十月二十八日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一同廿八日昼四ツ時ニ中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 508 | 詳細 |
1868/01/15 | 慶応三年十二月二十一日 | 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 | [未校訂](慶応三年)田植仕舞地震有之候得は凶作ニは相成不申と聞伝ひ候処此年田植済候而地震有之候所 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 876 | 詳細 |
1868/06/11 | 慶応四年閏四月二十一日 | 〔久美浜町史資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜同廿一日 雨 未上剋地震小 午後晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1758 | 詳細 |
1868/09/10 | 慶応四年七月二十四日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一七月廿(カ)四日朝八ツ過時大地しんゆる一同廿九日夜七ツ時小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 509 | 詳細 |
1868/09/11 | 慶応四年七月二十五日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(七月)同廿四日 陰 丑刻地震中同廿五日 晴 丑刻地震小 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1759 | 詳細 |
1868/09/17 | 慶応四年八月二日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂](八月三日)一同日昼九ツ時中地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 509 | 詳細 |
1868/09/17 | 慶応四年八月二日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(八月)同三日 雨 申剋地震中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1760 | 詳細 |
1868/11/27 | 明治元年十月十四日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(十月)同十三日 晴 今夜丑刻地震小同十四日 晴 今朝卯刻地震小 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1761 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一正月八日昼四ッ過時大地しんゆる夫ゟ小地しん四ッ五ッゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 510 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]八日庚申 西風急烈 巳二許地震□動度々雪降 夜風雪烈九日辛己 晴 朝猶雷気(中略)申二許微... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 511 | 詳細 |
1869/02/18 | 明治二年一月八日 | 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 | [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜同八日 雪 巳上刻地震中 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1763 | 詳細 |
1869/03/02 | 明治二年一月二十日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]二十日壬辰 快晴東風暖子時許地震微廿一日癸巳 暖雨南風(中略)卯半刻許微震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 511 | 詳細 |
1869/06/03 | 明治二年四月二十三日 | 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊行 | [未校訂]四月廿三日夜六ツ終の頃相応之地震有之申候 | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1869/07/06 | 明治二年五月二十七日 | 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊 | [未校訂]五月廿六日暮より雷鳴ヒドク廿七日朝相応之地震有之申候 五ッ頃なり | 新収日本地震史料 続補遺 | 885 | 詳細 |
1869/08/12 | 明治二年七月五日 | 〔作田家日記帳〕○千葉県山武郡鳴浜村作田(現九十九里町) | [未校訂]九日己卯(中略) 午前小地震あり | 新収日本地震史料 補遺 | 1144 | 詳細 |
1869/09/25 | 明治二年八月二十日 | 〔作田家日記帳〕○千葉県山武郡鳴浜村作田(現九十九里町) | [未校訂]廿日己未(中略) 五ツ過小地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1144 | 詳細 |
1869/11/30 | 明治二年十月二十七日 | 〔作田家日記帳〕○千葉県山武郡鳴浜村作田(現九十九里町) | [未校訂]廿七日乙丑(中略) 入相より夜ニ入五つ頃地震ゆらく | 新収日本地震史料 補遺 | 1145 | 詳細 |
1869/12/02 | 明治二年十月二十九日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一十月廿九日昼七ツ時地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 511 | 詳細 |
1869/12/18 | 明治二年十一月十六日 | 〔作田家日記帳〕○千葉県山武郡鳴浜村作田(現九十九里町) | [未校訂]十六日癸未(中略) 夜四ツ頃地震ゆるく | 新収日本地震史料 補遺 | 1145 | 詳細 |
1870/02/26 | 明治三年一月二十六日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 | [未校訂]正月廿五日 辰晴夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 665 | 詳細 |
1870/03/20 | 明治三年二月十九日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 | [未校訂]二月十九日 夘晴朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 665 | 詳細 |
1870/04/05 | 明治三年三月五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 | [未校訂]三月五日 未雨 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 666 | 詳細 |
1870/05/01 | 明治三年四月一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 | [未校訂]四月朔日 酉晴朝地震二日 戌晴 地震三日 亥晴 地震九日 巳晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 666 | 詳細 |
1870/05/30 | 明治三年五月一日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一五月朔日暁六ツ時中地しんゆる一同三日夜四ツ時 右同断 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 511 | 詳細 |
1870/07/25 | 明治三年六月二十七日 | 〔年々豫手扣〕○青森県野辺地町浜中源七(八代目)筆S56・12・1 永峰文男刊 | [未校訂]此年六月廿七日朝五ツ時半土用之入ニ御座候、其夜五ツ少々過候頃地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 889 | 詳細 |
1870/11/11 | 明治三年十月十八日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 | [未校訂]十月十八日 亥雨 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 667 | 詳細 |
1870/12/21 | 明治三年閏十月二十九日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」218 | [未校訂]閏十月廿九日 夘晴 地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 667 | 詳細 |
1871/02/19 | 明治四年一月一日 | 〔横浜町会所日記―横浜町名主小野兵助の記録―〕横浜開港資料館・(財)横浜開港資料普及協会編H3・3・10 (財)横浜開港資料普及協会 | [未校訂]元日 卯一第四字頃、大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 889 | 詳細 |
1871/05/29 | 明治四年四月十一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」224 | [未校訂]四月十一日 午晴 地震十八日 丑地震曇ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 668 | 詳細 |
1871/11/17 | 明治四年十月五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」228 | [未校訂]十月五日 戌晴夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 669 | 詳細 |
1871/12/13 | 明治四年十一月二日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]未十一月二日暮六ツ過中地しんゆる同(カ)十七日昼五ッ時中地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 512 | 詳細 |
1871/12/22 | 明治四年十一月十一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」228 | [未校訂]十一月廿六日 子 晴夜地震廿九日 卯 晴朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 669 | 詳細 |
1872/02/02 | 明治四年十二月二十四日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」228 | [未校訂]十二月廿四日 卯晴地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 670 | 詳細 |
1872/02/29 | 明治五年一月二十一日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」260 | [未校訂](日記断簡)廿一日 午 晴風朝地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 670 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書科〕 | [未校訂](明治五年壬申 元三隅(朱書)組 馬関於御行幸先壬申二月震災ニ羅(罹)難渋之者江御分賦金人... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 224 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書科〕 | [未校訂](注、那賀郡の村々の御救助金受書で、個人ごとに金額・氏名・印があるが、被害等級による区別は... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 224 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書科〕 | [未校訂](壬申 明治五年 元津和野附(朱書 馬関於御行幸先壬申二月震災ニ羅(罹)難渋之者江御分賦... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 225 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書科〕 | [未校訂](明治五年 元大森附(朱書) 馬関於御行幸先壬申二月震災ニ羅(罹)難渋之者江御分賦金人別受... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 225 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書科〕 | [未校訂](内表題)「 明治五年壬申二月震災ニ付諸入費正払帳救済課 」(注、震災復旧のために県の支出... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 226 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年 旧浜田藩引継雑款 国費部 文書課〕 | [未校訂](注、復旧に要した焚出米、賃米、拝借米などの支出米を土木・営繕等に分類して示した明細、合計... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 237 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔旧浜田藩引継 貸下金穀国費部文書課〕 | [未校訂](注、本書は拝借金の証文を集めたものである。村ごとの拝借金合計と拝借人数のみをのせる)震災... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 238 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔自明治四年至同 七年浜田県歴史政治部〕島根県立図書館 | [未校訂]騒擾時変一明治五年壬申二月六日管内地大震翌七日判任出仕平野忠守ヲ遣シ大蔵省へ届ル如左本月六... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 240 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田市誌 上〕 | [未校訂](注、省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 255 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田市誌 下〕 | [未校訂](前略) 地震の被害状況 明治五年二月六日午後四時四十分ごろに起こった本震以前には、大社町... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 255 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田町誌〕 | [未校訂]浜田大地震 明治五申年二月六日申刻の地震は、石見を主とし、出雲の西部にも及んだ大地震で「地... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 257 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田〕 | [未校訂]㈡ 浜田地震(前略)○浜田地震の惨状 本震一週間前頃より浜田の北西方数里の海底に遠雷のよう... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 262 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔郷土事典〕○島根県浜田市 | [未校訂]浜田地震 明治五年(一八七二)三月十四日(旧二月六日)に起つた大地震。 震源地は高島沖海底... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 263 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔浜田港史〕 | [未校訂]明治五申年ノ震災ハ実ニ激烈ニシテ濃尾ノ震災モ尚及ハサリシモノアラン市中家屋概ネ顚覆シ従テ延... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 264 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔ふるさと〕○島根県浜田市 | [未校訂]大地震 明治五年(一八七二)震源地浜田沖合。浜田を中心として東方簸川平野、西方三隅辺まで波... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 265 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔長浜村誌〕○島根県簸川郡 | [未校訂]明治五年三月の浜田地震は震源地那賀郡の被害が一ばん大きく、当地方では東、南の方向の激震動を... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 292 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年の浜田地震〕 | [未校訂](注、容易に図書館などで披見できるもので、頁数の都合もあり省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 303 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔明治五年旧二月六日浜田地震〕 | [未校訂]緒言(省略)目次(省略)浜田地震報告一 調査方法と被害概要該調査は各町村別に施行し調査事項... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 303 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔正集記〕○広島県地御前浜田家文書・広島県史編さん室 | [未校訂]明治五年申二月六日午後六時大地しん、石見浜田山・川・家ヲクズス、死人あり | 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 | 399 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔弓浜年表覚書〕○鳥取県▽ | [未校訂]一八七二 明治5・02 大地震 弓浜地割れが出来る | 新収日本地震史料 補遺 | 1150 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔郷土誌 高浜〕郷土誌高浜編集委員会H5・3 郷土誌高浜運営委員会 | [未校訂]○「浜田地震(明治五年)―遥堪村では五町歩の地が一二㍍も低くなり、荒木村では反対に高くなっ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 888 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔当所珍事御触大飢饉仕法立書留日記〕○小浜市小浜市立図書館蔵団嘉次家文書 □ | [未校訂]一二月六日昼六ツ時中地しんゆる此時石見浜田辺大地しん人家崩レル一同七日夜五ツ時小地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 513 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔亀山第15号〕S63・11・3浜田市文化財愛護会発行 | [未校訂](畳ケ浦は果して 浜田地震で一・五㍍隆起したか(前編))宇野正一著 はじめに [浜田市国分... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 670 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔亀山第16号〕H1・11・3浜田市文化財愛護会発行 | [未校訂](畳ケ浦は果して浜田地震で一・五㍍隆起したか(後編))宇野正一著はじめに [畳ケ浦|たたみ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 679 | 詳細 |
検索時間: 1.196秒