Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J1300119
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1872/03/14
和暦 明治五年二月六日
綱文 明治五年二月六日(一八七二・三・一四)〔石見・安芸〕⇨津波あり
書名 〔旧浜田藩引継 貸下金穀国費部文書課〕
本文
[未校訂](注、本書は拝借金の証文を集めたものである。村ごとの拝借金合計と拝借人数のみをのせる)
震災ニ付半潰家貸金証文那賀郡
金額
両 分 朱
人数
町村名


浜田蛭子町
四 二

門ケ辻町
一三 二

桧物屋町
七 二

原町
四八
三二
松原浦
二八 二
一九
浜田浦
瀬戸ケ嶋
二五 二
一七
上黒川村
四六 二
三一
下黒川村


黒川村内
斗市町
七 二

批把町
一六 二
一一
細谷村
四 二

七条村
金額
両 分 朱
人数
町村名



新開所
一二

小笹村
七 二

伊木村
二一
一四
後野村
二一
一四
熱田村


上府村
六七 二
四五
長浜村
五一
三四
内田村
一八
一二
内村
一二

鍋石村
七 二

栃木村
三一 二
二一
長沢村
六〇
四〇
下府村
金額
両 分 朱
人数
町村名
四八
三二
浅井村
一五
一〇
野坂村


櫟田原村
三九
二六
田橋村
三四二
二三
横山村
七二

吉地村


中場村


宇野村
一二

荒相村
一二

周布村
一八
一二
日村


西原井村


門田村
七二

三宅村
金額
両 分 朱
人数
町村名
一〇 二

上古和村
二七
一八
西村
四八
三二
室谷村
三〇
二〇
芦谷村
四六 二
三一
黒沢村
四 二

西野郷村
二五 二
一七
木束村


熊山村


下古和村


向ノ田村





東平原村


宇津井村
三四 二
二三
本明村
一五
一〇
下有福村
二七
一八
跡市村
金額
両 分 朱
人数
町村名
一六 二
一一田原村
一八
一二南上川村
一六 二
一一千金村
一二
八田野村
一八
一二和木村
一五
一〇神主村

二神村
一三 二
九敬川村
二一
一四波子村
二二 二
一五久代村
三七 二
二五国分村
七 二
五市村
一〇 二七黒村松
二四
一六浅利村
一八
一二長安村
五四
三六長見村
金額
両 分 朱
人数
町村名
八四
五六
井野村
三四 二
二三
大坪村


波佐村
四 二

田野原村
五四
三六
佐野五ケ村
二一
一四
鼠原・小国
柚根村
二一
一四
上下来原村
六六
四四
追原・木田村
三九
二三
久佐三ケ村
四 二

今市・丸原村
一二

都川村
二八 二
一九
本郷・重富
和田村
四 二

太田村
(注 半潰一戸につき壱両二分)
出典 新収日本地震史料 第5巻 別巻1
ページ 238
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 島根
市区町村 浜田【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒