資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1888/07/07 | 明治二十一年七月七日 | 〔武田家日記〕○愛知県海西郡森津新田 国文学研究資料館史料館蔵24C 武田家文書718 | [未校訂]七日午前雨 午後晴 同四時三十七分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 521 | 詳細 |
1888/09/13 | 明治二十一年九月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-9 | [未校訂]十三日 朝晴天七十度也(中略)昼前(中略)地震少ゆすり後一層の冷気 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 726 | 詳細 |
1888/12/07 | 明治二十一年十二月七日 | 〔中原嘉左右日記 第八巻〕○北九州市小倉室町S49・8・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]十二月七日 晴 強西穴風 朝四十七度今朝八時比少々地震する | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 522 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔飯田家家政日誌〕○茨城県藤代町「史料館」蔵、26D 飯田家文書3981 | [未校訂]二月十八日靜晴 前第七時地震ス長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/02/18 | 明治二十二年二月十八日 | 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○鴨川市貝渚「貝渚村外一ヶ村戸長役場日誌」H8・3・25 千葉県発行 | [未校訂]二月十八日晴未明大ニ地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/06/11 | 明治二十二年六月十一日 | 〔中原嘉左右日記 第八巻〕○北九州市小倉室町S49・8・25中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]一今夜十時地震有之、相応震力ニ有之事但、西南之間より来ル、一発烈敷、跡震イ暫時ナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 522 | 詳細 |
1889/07/04 | 明治二十二年七月四日 | 〔中原嘉左右日記 第九巻〕○北九州市小倉室町S50・1・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]七月四日 朝強雨昨夜より続 終日雨折々強雨有之 夜三時少々地震有之 終夜強雨七月八日 朝曇... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 522 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社 | [未校訂]廿八日 今日原組氏神社エ願立籠有り。但神酒代壱銭六厘、使福太ニ遣ス。荒苧拾弐貫、代金四円ニ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 975 | 詳細 |
1889/07/28 | 明治二十二年七月二十八日 | 〔中原嘉左右日記 第九巻〕○北九州市小倉室町S50・1・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]七月廿日曜日八日 朝晴 北東風大(太)陰暦 七月 朔日 キノト巳午後夜十一時四十五分地震有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 531 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔井内谷村誌〕○徳島県S28・11・3 阿佐宇治郎編 井内谷村役場発行 | [未校訂](年表)明治二十二年(一八八九)七月三十一日地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1889/07/31 | 明治二十二年七月三十一日 | 〔吉野町史 下〕○徳島県S52 吉野町史編集委員会編 吉野町発行 | [未校訂](年表)七月「地震あり」 | 新収日本地震史料 補遺 | 1193 | 詳細 |
1889/08/02 | 明治二十二年八月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-22 | [未校訂]二日金曜晴午前十一時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/09/07 | 明治二十二年九月七日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]七日 午後十一時地震ユル十九日 午前八時地震ユル廿日 未ダ地震無止ユル由廿六日 午後三時二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 727 | 詳細 |
1889/11/29 | 明治二十二年十一月二十九日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]廿九日 午後十二時地震ノ事 | 新収日本地震史料 続補遺 | 978 | 詳細 |
1889/12/08 | 明治二十二年十二月八日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5 日本談義社 | [未校訂]八日 今日午前九時大地震ユル十日 午前十時小地震ユル | 新収日本地震史料 続補遺 | 978 | 詳細 |
1890/01/07 | 明治二十三年一月七日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]七日 午前十一時大地震十四日 午後八時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/03/06 | 明治二十三年三月六日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社 | [未校訂]六日 午後九時三十分大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 978 | 詳細 |
1890/03/19 | 明治二十三年三月十九日 | 〔明治廿三年日記〕○岐阜県輪之内町楡俣岐阜県歴史資料館蔵棚橋健二家文書近代(5) 日記20 | [未校訂]十九日雨午前三時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1890/03/19 | 明治二十三年三月十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 | [未校訂]十九日 暁前四時地震殊之外長ゆすり後雨と成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/04/02 | 明治二十三年四月二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 | [未校訂]二日 朝曇天なれと昼頃よりよく成(中略)此夜晴て二時頃地震あり三日 天気よし さる□九時頃... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 728 | 詳細 |
1890/05/25 | 明治二十三年五月二十五日 | 〔伊達町史 別巻1奥州蚕種本場養蚕日誌集成4〕S60・3・23伊達町編・発行 | [未校訂]同(明治二十三年蚕養記) (七日)廿五日 朝寒気強し降霜ありと云ふ 極上々天気至涼し十一時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 352 | 詳細 |
1890/06/29 | 明治二十三年六月二十九日 | 〔中原嘉左右日記 第九巻〕○北九州市小倉室町S50・1・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]六月廿日曜日九日 朝午前十時より強雨 午後六時雨止ム 北東風今夜十時地震強 但、南北ニ震ウ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1890/07/11 | 明治二十三年七月十一日 | 〔中原嘉左右日記 第十巻〕○北九州市小倉室町S51・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]七月十一日 美晴 南東風午後三時少々地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1890/08/11 | 明治二十三年八月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B101210 | [未校訂]十一日 朝雲有之天気也(中略)此夜半地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1890/11/21 | 明治二十三年十一月二十一日 | 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編 S29・7・5 日本講談社 | [未校訂]廿一日 正午十二時地震ユル廿二日 午後八時地震ユル | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1890/12/17 | 明治二十三年十二月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-10 | [未校訂]十七日 (中略)夜二時まへ地震あり(欄外)本日ハ天気よく暖也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1891/02/13 | 明治二十四年二月十三日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]十三日 晴天。朝七時比小地震二度アル。四十八度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1891/03/01 | 明治二十四年三月一日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]三月一日丙戌 日曜日。旧暦正月廿一日。晴。午後四時十五分地震アル。五十八度。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 729 | 詳細 |
1891/07/21 | 明治二十四年七月二十一日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]廿一日 今暁雨フル。夜明より曇り小雨アリ。夜八時過地震アル。七十二度。土用入より大イニ不順... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 730 | 詳細 |
1891/10/11 | 明治二十四年十月十一日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]十一日 晴。午後四時ニ可成ノ地震有之。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 730 | 詳細 |
1891/10/16 | 明治二十四年十月十六日 | 〔中原嘉左右日記 第十一巻〕○北九州市小倉室町S52・3・20中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]十月十六日 美晴 東風一 午前八時地震有之候事余程強ク、五分間も有之、近来稀ナリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 532 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔美濃徳山通信 十三〕S60・7・23 徳山村の自然と歴史と文化を語る集い事務局 | [未校訂](『百里四方ニ震イ候―濃尾地震の徳山村―』前川民右衛門)大牧富士夫筆明治二十四年十月二十八... | 新収日本地震史料 補遺 | 1195 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔宇治田原町史 資料篇第四集〕○京都府宇治田原町史編さん委員会S62・9・12 | [未校訂](奥村宗三郎家日記)○宇治田辺町郷ノ口十月廿八日=午前七時頃大地震、家により石灯籠倒れる。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 352 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔郷土誌下新庄〕○福井県鯖江市郷土誌下新庄編集委員会S60・2・20 下新庄壮年会発行 | [未校訂](年表)一八九一 大地震により炭酸鉱泉発見 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 354 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔明治廿四年日記〕○岐阜県輪之内町楡俣岐阜県歴史資料館蔵棚橋健二家文書近代(5) 日記21 | [未校訂](十月)廿八日夜ヨリ雨 午前六時大地震 驚愕之為直ニ村方樊出し致し□ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 533 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-11 | [未校訂](注、この文書は写真うすく読みづらい)廿八日朝雨ハ上り不明の暖気六拾五度也いかゞと案ずる中... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 731 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔長浜市史第四巻〕○滋賀県長浜市H12・3・31 長浜市役所発行 | [未校訂]明治二十四年(一八九一)岐阜県西部を震源とする[濃|のう][尾|び]地震(マグニチュード八... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 732 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]廿八日 昨夜より雨天。今朝六時過ニ中ノ地震アル。廿九日 曇天。昼より晴。五十六度。昨朝ノ地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 733 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書79 | [未校訂]明治二十六年(十二月十一日の条)一本月七八日頃日本橋区役所呼出し有之候儀は去ル廿四年十月廿... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 735 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]四月十三日(明治廿七年) 麻布孤児院を訪問する。ここは二年前に岐阜で起きたひどい地震の際、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 735 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-24 | [未校訂]廿八日水曜今朝地震(朱書)本日美濃尾張激震家屋人畜数万損ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 736 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔東海近代史研究第23号〕二〇〇二・三・三一 東海近代史研究会 | [未校訂](濃尾地震と名古屋城)日比野元彦著(前略)◆ 濃尾地震に関する資料を蒐集するなかで、名古屋... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 736 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔生駒市誌 資料篇Ⅲ〕生駒市誌編纂委員会編S52・5・1 生駒市役所発行 | [未校訂](友月斎日記)○生駒市 廿八日薄翳講續分質夕質廿九日晴講續質夕質夜震数回卅日晴講續文始講政... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1795 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第五集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H17・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]十月二十八日雨フリ 卯ノ中大ナジシンユル 間モナク西ノ方ニて雷二ツ斗リナル 雨午ノ上ヤム下... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1795 | 詳細 |
1891/10/28 | 明治二十四年十月二十八日 | 〔大間々町関口家日記(一)〕○栃木県大間々町誌編さん室編H10・12・8大間々町誌刊行委員会発行 | [未校訂]十月三十日 金曜日 晴、風、騎馬ニテ仕立屋ヘ行ク、去ル廿八日午前六時半頃諸国ニ大地震アリ(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 586 | 詳細 |
1891/12/14 | 明治二十四年十二月十四日 | 〔長瀞町史持田鹿之助日記第五集〕○埼玉県長瀞町大字井戸字下郷長瀞町教育委員会編H17・3・27 長瀞町発行 | [未校訂]十二月二十四日天キ 卯ノ上大ジシンユル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1795 | 詳細 |
1891/12/24 | 明治二十四年十二月二十四日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-24 | [未校訂]廿四日木曜晴今暁五時三十分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 740 | 詳細 |
1891/12/24 | 明治二十四年十二月二十四日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]廿四日 晴。今朝六時前ニ中地震有之随分驚ク。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 740 | 詳細 |
1892/01/03 | 明治二十五年一月三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]三日 朝晴天(中略)午後□(虫損)時すぎ烈震あり四日 朝寒く天気よし(中略)此夜十二時すぎ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 740 | 詳細 |
1892/01/17 | 明治二十五年一月十七日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]十七日 晴。五十二度。今暁三時地震可成ニ動ク。十八日 今暁四時前地震可成ニ動ス。晴天。風。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/02/06 | 明治二十五年二月六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]六日 天気よし〔欄外〕暮かたすぎ地震つよく九日 朝天気よかりしに昼頃より雲打ゆかて雪降と成... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/02/17 | 明治二十五年二月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]十七日 〔欄外〕十七日五時過又激震有廿二日 〔欄外〕午後五時激震有(本文末尾)但地震の為暮... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/03/04 | 明治二十五年三月四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]四日 (中略)夜折々震動有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/04/23 | 明治二十五年四月二十三日 | 〔比留間家日記〕○東京府中市立郷土館編S60・3・25府中市教育委員会 | [未校訂]四月廿三日晴一 昨夜地震アリ十二時頃 昨夜ハ雨ふる今朝快晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 988 | 詳細 |
1892/04/24 | 明治二十五年四月二十四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]廿四日 朝よく後少くもる(中略)よべ一時頃地震有長く廿五日 朝少雨降六時頃又地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 741 | 詳細 |
1892/05/01 | 明治二十五年五月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]五月一日も同じく少雨降(中略)夜弐時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/05/11 | 明治二十五年五月十一日 | 〔比留間家日記〕○東京府中市立郷土館編S60・3・25府中市教育委員会 | [未校訂]五月十一日 雨一 午前第十時地震ス | 新収日本地震史料 続補遺 | 988 | 詳細 |
1892/07/18 | 明治二十五年七月十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]十八日ハ本快晴也(中略)十二時すぎ地震きびしく | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/08/19 | 明治二十五年八月十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]十九日 朝も極晴天 〔欄外〕午後二時すぎ地震あり近頃にて長ゆり也廿三日 (中略)殊に此両三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/09/07 | 明治二十五年九月七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]七日 朝雰(キリ)ふかく朝六時地震有近頃にての激震也十七日 天よし正午激震あり驚く併去七日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/09/14 | 明治二十五年九月十四日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]十四日 今暁迄風追々止ム。晴天。今暁可成ノ地震。八十八度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 742 | 詳細 |
1892/12/09 | 明治二十五年十二月九日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]九日 曇天。今暁迄雨天。朝八時前地震少シ。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1892/12/09 | 明治二十五年十二月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-12 | [未校訂]九日 天気よく(中略)十弐時頃地震長くゆる十九日 朝一層寒く三十三度也(中略)夜地震長くゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/01/03 | 明治二十六年一月三日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]八日 晴。夕六時比地震アル。五十五度。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/01/16 | 明治二十六年一月十六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]十六日 〔欄外〕夜半より風雨ふく地震両度有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/02/07 | 明治二十六年二月七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]七日 極晴天にして寒し(中略)夜三度迠地震あり十日 朝極晴天(中略)夜地震数回あり十七日 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/03/01 | 明治二十六年三月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]一日 極晴天(中略)夜半後二三回地震有二日 朝晴天(中略)夜半地震有後又はれる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 743 | 詳細 |
1893/03/06 | 明治二十六年三月六日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]六日 晴。風。午前九時過ニ地震アル。四十八度。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/03/08 | 明治二十六年三月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]八日 朝深雪かゝり(中略)夜も好晴て四時すぎ激震あり九日 朝□寒し(中略)此夜も地震あり十... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/04/29 | 明治二十六年四月二十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]廿九日 暁少地震有昨夕に引かへ又晴天と成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/05/04 | 明治二十六年五月四日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]四日 (中略)夜いよ〳〵晴たり十時頃地震有十三日 朝もよく晴たり(中略)暮前七時激震有廿六... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/06/01 | 明治二十六年六月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B1012-13 | [未校訂]六月一日 好天気(中略)夜二時頃地震有て夫よりくもる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/06/12 | 明治二十六年六月十二日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]十二日 雨。今暁四時地震アル。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 744 | 詳細 |
1893/06/13 | 明治二十六年六月十三日 | 〔釧路町史〕釧路町史編集委員会編H2・8・31 釧路町役場発行 | [未校訂]明治二六年六月一三日 根室沖地震 色丹島、根室、釧路地方強震、商店に被害あり。厚岸、落石岬... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 356 | 詳細 |
1893/08/08 | 明治二十六年八月八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]八日 〔欄外〕午後二時頃地震ありつよし | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/08/20 | 明治二十六年八月二十日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]二十日 薄曇。夕より少雨。八十二度。午后一時過地震アル。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/09/07 | 明治二十六年九月七日 | 〔鹿児島県災異誌〕鹿児島県・鹿児島地方気象台編・発行S42・2 | [未校訂]六、明治二十六年九月七日 一八九三年地震 九月七日午前二時三〇分より県下地震数回あり、給黎... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 356 | 詳細 |
1893/09/07 | 明治二十六年九月七日 | 〔梅若実日記第五巻〕○鹿児島H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]七日 晴。八十九度。日ノ出五時十八分日ノ入五時五十九分。鹿児嶋大地震午前二時三十分ナリ。旧... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/09/30 | 明治二十六年九月三十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]三十日 朝もよからす午後ハ一時降つよく(中略)夜半に地しん有ながく | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/10/28 | 明治二十六年十月二十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1213 | [未校訂]廿八日 朝極晴天寒く(中略)一昨年の今朝大地震三年ニ付休日□(賜カ)たり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1893/12/30 | 明治二十六年十二月三十日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-13 | [未校訂]三十日 朝六時すぎ地しん有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 745 | 詳細 |
1894/01/17 | 明治二十七年一月十七日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]十七日 午前五時ころ地しん有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/02/13 | 明治二十七年二月十三日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]十三日 前五時すぎ激震あり朝三十六度好天気也しかるに地震の加減ハ終日非常寒く十五日 明前又... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/02/23 | 明治二十七年二月二十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]二月二十三日 私たちはミルン教授(1)に招かれて、帝国大学を見学した。大へん興味深かったが... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 746 | 詳細 |
1894/03/03 | 明治二十七年三月三日 | 〔中井家日記〕○江戸「史料館」蔵、26U 中井家文書80 | [未校訂]三月三日 雨 午後十時五分頃地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/03/22 | 明治二十七年三月二十二日 | 〔釧路町史〕釧路町史編集委員会編H2・8・31 釧路町役場発行 | [未校訂] 釧路地方は気象災害の外に、地震による大きな災害に見舞われてきた。主なものに、明治二七年三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 356 | 詳細 |
1894/03/22 | 明治二十七年三月二十二日 | 〔根室市史年表〕根室市史編さん室編S63・3・20 根室市発行 | [未校訂]三・二二 午後七時二〇分大地震あり、住民屋外に避難すること二昼夜に及ぶ。被害戸数八七七戸、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 358 | 詳細 |
1894/03/22 | 明治二十七年三月二十二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-27 | [未校訂]廿二日木曜晴(中略)午后七時三十分地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/04/13 | 明治二十七年四月十三日 | 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ヶ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 27 | [未校訂]一夜明ヶ方地震アリ大ナル方 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 358 | 詳細 |
1894/04/13 | 明治二十七年四月十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]四月十三日 朝の三時に大きな地震で目が覚めたが、それはこの二年近くの間に東京の住民が経験し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/04/14 | 明治二十七年四月十四日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]十四日 晴。風。今暁三時三十五分近比ノ地震ニテ大キニ驚ク。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 747 | 詳細 |
1894/05/01 | 明治二十七年五月一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]一日 暁かた地震あり 天気薄曇なり廿八日 朝極晴天(中略)六時前地震有たり随分激なり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 748 | 詳細 |
1894/05/07 | 明治二十七年五月七日 | 〔中原嘉左右日記 第十二巻〕○北九州市小倉室町S52・11・2中原嘉左右日記刊行領布会発行 | [未校訂]五月七日 曇 昼より晴 西風午後二時一回地震有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 534 | 詳細 |
1894/05/10 | 明治二十七年五月十日 | 〔伊達町史 第4巻別巻Ⅰ〕S60・3・23 伊達町編・発行 | [未校訂](冨田勘之丞家養蚕日記)○福島県伊達町伏黒十日 曇り寒シ西風 前六時少地シン | 新収日本地震史料 続補遺 | 993 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔樋口一葉全集 三巻(上)〕S51・12・15 筑摩書房 | [未校訂](水の上日記)○東京文京区本郷丸山福山町二十日 午後二時俄然大震あり 我家ハ山かげのひくき... | 新収日本地震史料 補遺 | 1197 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔須田家日記〕○飯能「飯能市史通史編」S63・2・11 飯能市発行 | [未校訂]二十日 稀ナル大地震有 所々荒場多シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 359 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔田中家日記〕○埼玉県鶴ヶ島市脚折埼玉県立文書館蔵 田中家文書 27 | [未校訂]一地震アリ□時頃大ニ震フ東京ニテハ□ニ大変□(注、以下見舞関係記事は省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 359 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔菊間藩士岡田程八日記―ある水野藩士の生活記録―〕○千葉県市原市(旧菊間村)岡田程八著 S57・3・20沼津市立駿河図書館編・発行 | [未校訂]同日 午後二時半大地震有之東京ニハ出火も有之趣 柳沢ゟ見舞状ヲ(ママ)到来ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 534 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔梅若実日記第五巻〕○東京H15・1・27 八木書店発行 | [未校訂]廿日 晴。九十一度。(中略)一 午后二時大地震驚ク。安政二卯年十月二日此方之地震也。入梅後... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 748 | 詳細 |
1894/06/20 | 明治二十七年六月二十日 | 〔武井家日記〕○東京岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-26 | [未校訂]六月廿日午後二時東京横浜其他近国大地震成由東京ニテハ潰家相応ニ□□破損家ハ数不知由新聞上ニ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 749 | 詳細 |
検索時間: 0.360秒