Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2406760
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1889/07/28
和暦 明治二十二年七月二十八日
綱文 明治二十二年七月二十八日(一八八九)〔熊本〕
書名 〔高木熊太日記〕○熊本県山鹿町郷土文化研究所編S29・7・5日本談義社
本文
[未校訂]廿八日 今日原組氏神社エ願立籠有り。但神酒代壱銭六
厘、使福太ニ遣ス。荒苧拾弐貫、代金四円ニテ、伝三郎
エ文太郎ヨリ売渡金全受取由。午後十一時十分、大地震
一時間ニ三度ユル。
廿九日 畑粟弐番作。但塚作り。正午十二時地震二度ユ
ル。此間ノ地震ニ付、字下モ原上エノ鶴ノ墓所ニ於テ、
半分ゴトキワ倒レ、半分ハ西東ニ向キ直リ、石碑皆クル
イ、竝ニ字藤木ノ岩落チ、字曲野天狗岩大ニ崩ル。其外
所々山々岩嶽引割リ崩ル、山鹿町竝ニ来民町ニ於テハ家
ノ瓦落。第一熊本区ハ皆家ヲ出、荷物ヲ片付大変ナリ。
金壱円七拾五銭、黒田久太郎ヨリ入。但玄米壱俵代。
八月三日 午前八時・同九時地震。正午十二時大地震ユ
ル。
七日(中略)午前十時・午後三時二度地震ユル
八日 午前一時大地震ユル
十五日(中略)午後三時地震但熊本ハ昨日六度ユルト話
廿九日(中略)前(ママ)地震ユル
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 975
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 熊本
市区町村 山鹿【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒