Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1865/12/06 慶応元年十月十九日 〔非蔵人日記 三一〕○京都 [未校訂]十九日庚戌晴(中略)一今暁酉(カ)剋地震 新収日本地震史料 続補遺 861 詳細
1865/12/30 慶応元年十一月十三日 〔能代市史資料 第十八号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編S63・3・30 能代市教育委員会発行 [未校訂]十三日曇天(中略)八ツ半時地震。山田お市裸足ニ而逃。母ヒヤリを焼居候処ニ而有之由ニ而、夫を... 日本の歴史地震史料 拾遺 318 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔尾崎八右衛門自筆日記 一〕○京都か尾崎忠征著写名古屋市鶴舞中央図書館蔵 [未校訂](二月十三日)一、今夜亥刻比地震一度強翌朝迄二十二度程有之二月十四日 甲辰 晴 夜陰 不出... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1866/12/11 慶応二年十一月五日 〔宮津市史 資料編 第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 [未校訂](年代記)宮津市教育委員会(慶応二年)とら十一月五日 ヒル九ツ半時地心 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1753 詳細
1867/01/14 慶応二年十二月九日 〔能代市史資料第十八号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編S63・3・30 能代市教育委員会発行 [未校訂]九日曇天(中略)今朝地震 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細
1867/02/13 慶応三年一月九日 〔坪川家日記録留〕○福井市種池町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]正月九日一夜五ツ時前地震 少々ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1867/04/04 慶応三年二月三十日 〔坪川家日記録留〕○福井市種池町福井市史資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]三十日一朝六ツ半地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1867/04/25 慶応三年三月二十一日 〔坪川家日記録留〕○福井市種池町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿一日一(前略)夜五ツ時地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔坪川家日記録留〕○福井市種池町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿三日一(前略)昼九ツ半時ゟ地震 両三度ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1867/11/23 慶応三年十月二十八日 〔坪川家日記録留〕○福井市種池町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十月廿八日一昼四ツ半時大地震ゆり申候 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1016 詳細
1868/05/29 慶応四年閏四月八日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]八日天気夜地しんス 新収日本地震史料 続補遺 878 詳細
1868/06/11 慶応四年閏四月二十一日 〔久美浜町史資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜同廿一日 雨 未上剋地震小 午後晴 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1758 詳細
1868/09/11 慶応四年七月二十五日 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(七月)同廿四日 陰 丑刻地震中同廿五日 晴 丑刻地震小 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1759 詳細
1868/09/17 慶応四年八月二日 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(八月)同三日 雨 申剋地震中 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1760 詳細
1868/11/27 明治元年十月十四日 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜(十月)同十三日 晴 今夜丑刻地震小同十四日 晴 今朝卯刻地震小 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1761 詳細
1869/01/27 明治元年十二月十五日 〔能代市史資料第十九号桧山浄明寺文書法傑日記〕能代市史資料編纂委員会編H1・3・30 能代市教育委員会発行 [未校訂]十五日 晴天(中略) 今朝五ツ時地しん 日本の歴史地震史料 拾遺 322 詳細
1869/02/08 明治元年十二月二十七日 〔三条市史調査資料 近世篇第5集 三条町(3)〕三条市史編修委員会編S54・2 三条市役所発行 [未校訂](美々袋)○三条松永嘉平家文書○廿六日、朝雨。夫より晴。夕方雨。寅ノ中刻頃、地震。健次郎長... 日本の歴史地震史料 拾遺 323 詳細
1869/02/18 明治二年一月八日 〔久美浜町史 資料編〕久美浜町編纂委員会H16・2・23 久美浜町発行 [未校訂](稲葉太訓日記)○久美浜同八日 雪 巳上刻地震中 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1763 詳細
1871/02/03 明治三年十二月十四日 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 [未校訂](関川平四郎日記)十二月十四日 ヒカタ風 晴正九ツ時頃地志ん南ノ方より 日本の歴史地震史料 拾遺 三 668 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]十一日天気八ツ時頃大地しん致スくもり風 新収日本地震史料 続補遺 890 詳細
1872/02/02 明治四年十二月二十四日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿四日天気地しん致ス 新収日本地震史料 続補遺 893 詳細
1872/02/04 明治四年十二月二十六日 〔大場美佐の日記 一〕○東京 世田谷S63・3・25 東京都世田谷区教育委員会編・発行 [未校訂]廿六日天気風地しん入 新収日本地震史料 続補遺 893 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔戸村家日録七十一〕○備中勝山岡山大学附属図書館 [未校訂]明治五年二月七日(ママ) 陰晴出仕 夕より夜中折々地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 343 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔晩香館日誌 十一〕○備後関西大学図書館・五弓文庫 [未校訂]六日 八半時大地震十八九年前大震後無之両親も拙宅へ逃る来夜五半時迠斗居及稍鎮静帰宅七日 延... 新収日本地震史料 続補遺 894 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔境港市史 資料編〕H1・3・25 境港市編・発行 [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書一明治五年申二月六日より大地震ニ而所々人家崩、雲州... 新収日本地震史料 続補遺 894 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔下関市史 資料編 Ⅲ〕下関市市史編修委員会H6・3 下関市 [未校訂]明治5・2・14地震被害届馬関支庁記録(山口県文書館所蔵)過ル六日震動之儀ハ翌七日御届仕候... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 889 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔加計町史資料編Ⅲ〕○広島県H16・9・30 加計町編・発行 [未校訂]一六 大地震起こる(明治五・二・六~五・二・二八)「加計町史編修資料」三六号、「東日記帳(... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 576 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔上山半右衛門日記 二十一〕○岩手県下厨川村 [未校訂]七月廿四日 半晴 午刻地震 新収日本地震史料 第5巻 556 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔日記抜書 廿一〕○盛岡南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]七月廿四日半晴 午剋地震 新収日本地震史料 続補遺 901 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1875/01/27 明治八年一月二十七日 〔日記〕○那覇市「那覇市史資料編第一巻九―一」福地家文書H10・10 那覇市発行 [未校訂]亥年中 正月廿七日一、今夜九ツ時分長地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1782 詳細
1875/09/24 明治八年九月二十四日 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」H10・10 那覇市発行 [未校訂]亥年中 九月廿四日一、今夜八ツ時分地震いたし候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1783 詳細
1877/12/23 明治十年十二月二十三日 〔江差町史資料編第四巻(関川家文書)〕○江差町江差町史編集室編S56・3・20江差町発行 [未校訂](関川平四郎日記)二十三日 申酉風 雪降ル(中略)夜七時頃地震ワカル也 日本の歴史地震史料 拾遺 三 710 詳細
1878/01/23 明治十一年一月二十三日 〔日記〕○那覇市 福地家文書「那覇市史資料編第一巻九―一」H10・10 那覇市発行 [未校訂]寅年中 正月廿三日一、今日七ツ頭時分大地震いたし候 雨も又々相降候事 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1788 詳細
1879/08/06 明治十二年八月六日 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 [未校訂](八月)六日 晴(中略)九時地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 714 詳細
1880/01/29 明治十三年一月二十九日 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 [未校訂]二十九日 晴 昨夜少シノ地震アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 三 715 詳細
1880/02/12 明治十三年二月十二日 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○茂原市綱島「幹義郎日記 詠帰堂日記巻之一〔抄〕」H8・3・25 千葉県発行 [未校訂]十三日 晴 昨夜十時前微震アリ、二十二日 曇 連日霖雨或ハ曇天ニシテ人皆厭色アリ、(中略)... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 716 詳細
1882/07/25 明治十五年七月二十五日 〔沖縄県史十一巻 資料編一 上杉県令関係日誌〕S40 沖縄県編発行 [未校訂](沖縄県日誌)○那覇七月廿五日 旧六月十一日(火)午前地震午后晴寒暑針九〇○午前二時地大ニ... 日本の歴史地震史料 拾遺 331 詳細
1883/11/26 明治十六年十一月二十六日 〔吉江磨磋記日記 十一〕○東京 [未校訂]廿七日 曇 明方地震 新収日本地震史料 続補遺 954 詳細
1883/11/30 明治十六年十一月三十日 〔吉江磨磋記日記 十一〕○東京 [未校訂]丗日 晴 明方地震 新収日本地震史料 続補遺 954 詳細
1884/01/02 明治十七年一月二日 〔吉江磨磋記日記 十一〕○東京 [未校訂]二日 晴 地震強し 新収日本地震史料 続補遺 954 詳細
1888/02/09 明治二十一年二月九日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿一〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-3 [未校訂]二月九日雪降ル(中略)夜分旧四ツ時頃地震ゆる同十日 快晴 (中略)夜分旧五ツ半頃地震小ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 725 詳細
1889/02/18 明治二十二年二月十八日 〔千葉県の歴史 資料編近現代1(政治行政1)〕○鴨川市貝渚「貝渚村外一ヶ村戸長役場日誌」H8・3・25 千葉県発行 [未校訂]二月十八日晴未明大ニ地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 三 727 詳細
1889/07/28 明治二十二年七月二十八日 〔河内町史資料編第三尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H3・1・1 河内町発行 [未校訂](三) 熊本地震とその震災1 震源 震災当時の熊本では地震観測はされていなかった。従って、... 日本の歴史地震史料 拾遺 337 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔福井市史 資料編11 近現代二〕H6・3・31福井市編・発行 [未校訂][災害]81 濃尾地震の状況につき県知事の上申「公文雑纂」明治二十四年国立公文書館蔵管内震... 日本の歴史地震史料 拾遺 353 詳細
1893/99/99 明治二十六年十二月 〔那珂湊市史料 一〕(戒珠山華蔵院沿革誌) [未校訂]二十六年十二月表門震災に罹り倒潰するに至れり 新収日本地震史料 補遺 1197 詳細
1895/01/18 明治二十八年一月十八日 〔壬生町史 資料編 近現代Ⅱ〕壬生町史編さん委員会S62・3・25 壬生町 [未校訂](粂川政之助日記)○助谷村[近年ニ無之大地震]○旧十二月 夜午後十一時大地震老人ニ聞及ヒ候... 日本の歴史地震史料 拾遺 392 詳細
1895/07/07 明治二十八年七月七日 〔河内町史 資料編第三 尾跡村編年記録自然環境・災害〕○熊本県田辺哲夫編H 3・ 1・ 1河内町発行 [未校訂](吉凶後鑑録)○河内町大字船津字尾跡東儀良平蔵七月七日大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 393 詳細
1896/06/15 明治二十九年六月十五日 〔六ヶ所村史史料編一〕○青森県六ヶ所村S56・3・30六ヶ所村教育委員会発行 [未校訂]地浪記(海嘯記)明治二十九年旧五月五日夜九時十分 風北東風(靜ナル夜)雨靜ニシテ もやカカ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1800 詳細
1896/08/31 明治二十九年八月三十一日 〔大曲市史 第一巻 資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行五四四 〔真昼地震記録〕 [未校訂]明治二十九年 秋田震災誌大震當時の概況○大曲町 八月二十三日午後三時三十分より一分間の弱震... 日本の歴史地震史料 拾遺 403 詳細
1897/01/16 明治三十年一月十六日 〔壬生町史 資料編 近現代Ⅱ〕壬生町史編纂委員会S62・3・25 壬生町 [未校訂](粂川政之助日記)○助谷村○大地震旧十二月十四日、一月十六日夜前一時頃 近年ニ無之大小五回... 日本の歴史地震史料 拾遺 419 詳細
1902/05/25 明治三十五年五月二十五日 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]念(廿)五日 漸く快晴を得たり。(中略)(文末)夜に入り激震二回あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 777 詳細
1902/06/23 明治三十五年六月二十三日 〔春城日記一〕○東京一九八六・三 早稲田大学図書館紀要26号 [未校訂]念(廿)三日 晴。曇。(中略)(文末)今日強震あり。夜来大雨あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 777 詳細
1908/08/11 明治四十一年八月十一日 〔春城日記一一〕○東京一九九四・一一・三〇 早稲田大学図書館紀要40号 [未校訂]十一日 快雨一過、清涼を覚ふ。(中略)夜三時頃激震あり。十二日 雨。(中略)本日午後二時過... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1908/12/28 明治四十一年十二月二十八日 〔春城日記一一〕○東京一九九四・一一・三〇 早稲田大学図書館紀要40号 [未校訂]廿八日 雨霽。(中略)夕刻より万安ニ刊行会の忘年会を開く。会の編纂事務は大体段落を告けたる... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 790 詳細
1914/03/15 大正三年三月十五日 〔大曲市史 第一巻資料編〕大曲市編S59・5・3 大曲市史頒布会発行 [未校訂]五七八〔強首地震報告〕大正三年大曲町事務報告一、三月十五日午前五時俄然猛烈ナル強震起リ役場... 日本の歴史地震史料 拾遺 450 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村「笠懸村誌別巻四資料編近現代史料集」笠懸村誌編纂室H2・10・1笠懸町 [未校訂](一年間の事件記事)「八月 七日 午前二時ヨリ大雨 地震激烈(カ) 東京横浜猛烈ナリ 焼失... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 890 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔山梨県史 資料編14 近現代1〕H8・3・31山梨県編・発行 [未校訂]第三節 治山治水一 富士川治水計画441 〔日川及御勅使川筋砂防工事概況報告〕明44~昭8... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 916 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔新編高崎市史 資料編10 近代現代Ⅱ〕高崎市市史編さん委員会H10・3・31 高崎市発行 [未校訂](二) 大震災下の「流言」と「虐殺」一一二 市の震災救護記録九月一日 晴大正十二年九月一日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 568 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔生駒市誌資料編Ⅲ〕○生駒生駒市誌編纂委員会編S52・5・1 生駒市役所発行 [未校訂](有山日記)九月一日 午後〇時三十分頃地震ゆる、五分間ほどゆる、午後四時と夜十時頃にも少し... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1871 詳細
1923/09/01 大正十二年九月一日 〔座間市史4近現代資料編2〕H15・3・31座間市編・発行 [未校訂]7 (大(一九二三)正十二年十月) 大地震被害調大正十二年九月一日大地震被害調座間村被害種... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 608 詳細
1931/09/21 昭和六年九月二十一日 〔新編高崎市史 資料編10 近代現代Ⅱ〕高崎市市史編さん委員会H10・3・31 高崎市発行 [未校訂]一六九 西埼玉地震の被害状況煙突倒壊等多数 重軽傷者十一名高崎の被害は激甚高崎地方の強震に... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 574 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.951秒