[未校訂]明治5・2・14地震被害届
馬関支庁記録(山口県文書館所蔵)
過ル六日震動之儀ハ翌七日御届仕候通爾後時々小震動
ハ有之申候、且六日震動之節損処取調候処左之通
一豊浦郡福江支配横野村八幡宮鳥居倒損
一同郡彦島氏神八幡宮鳥居笠石半分墜頽
一同郡武久村善福寺門大破
右之通致御届候、其他管内異状等更ニ無御坐候也
壬申二月十四日
本庁御中
赤間関支庁
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2700475 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1872/03/14 |
和暦 | 明治五年二月六日 |
綱文 | 明治五年二月六日(一八七二・三・一四)〔石見・安芸〕 |
書名 | 〔下関市史 資料編 Ⅲ〕下関市市史編修委員会H6・3 下関市 |
本文 |
[未校訂]明治5・2・14地震被害届
馬関支庁記録(山口県文書館所蔵) 過ル六日震動之儀ハ翌七日御届仕候通爾後時々小震動 ハ有之申候、且六日震動之節損処取調候処左之通 一豊浦郡福江支配横野村八幡宮鳥居倒損 一同郡彦島氏神八幡宮鳥居笠石半分墜頽 一同郡武久村善福寺門大破 右之通致御届候、其他管内異状等更ニ無御坐候也 壬申二月十四日 本庁御中 赤間関支庁 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 |
ページ | 889 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 山口 |
市区町村 | 下関【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒