資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔宝暦年中八戸御領大地震〓洪水略記〕 | [未校訂]浪打山午前守護之院主仲物、去ル寛延ニ己巳歳凶作アリ、同口辛未宝暦ニ改元アリテ後五年大飢饉ア... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 411 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔八戸藩史料〕 | [未校訂]同十六日申の刻八戸に於て満月東方に出で大さ盆の如く紅色にして光線なく、酉の上刻に至りて大強... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 412 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔八戸藩史稿〕 | [未校訂]十六日酉ノ上刻八戸大地震、十七日に至り昨夜強震のため大橋并各所の縄手破、十八日湊村海辺へ小... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 413 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔小山内某手記〕 | [未校訂]宝暦十一年の頃よりして並戸水の乾涸せらるゝ〓あり、春になれ共雉子は鳴く声なく、晝夜鳥○鳥カ... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 413 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔村井舊記〕 | [未校訂]十二月十六日六ツ時地震、青森は殊の外強く、小店、藏のさや等一二軒潰レ、寺々も少々宛の痛損有... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 414 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔葛西日記〕 | [未校訂]十二月十六日地震強し、御城内行燈消え、高燭出づ、御堀、溜池、川々の水はね候昔夥しきことに候... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 415 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔平山日記〕 | [未校訂]十二月十六日暮六ツ半時頃大地震同月二十四日まで九日の内少々〓ゆ〓申候、昔元禄十六年の大地震... | 増訂大日本地震史料 第2巻 | 415 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔八戸藩勘定所日記〕○八戸 | [未校訂]一今酉上刻大地震ニ付御殿江惣御役人罷上ル 以来少宛地震度々有之候一此間(十八日)大地震ニ付... | 新収日本地震史料 第3巻 | 595 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔八戸藩日記〕 | [未校訂]十二月十七日 地震度々夜前地震ニ付所々御破損有之趣諸役所より申上之南宗寺御廟并御仏殿破損之... | 新収日本地震史料 第3巻 | 596 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔奥南温故録 五〕○八戸 | [未校訂]十二月十六日 御在所大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 596 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔奥南温古集 十〕○八戸 | [未校訂]翌十六日(十二月)申ノ刻八戸ニ於テ盆大ノ満月南方ニ出テ其色紅ニシテ光線ナク酉ノ上刻ニ至一大... | 新収日本地震史料 第3巻 | 596 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔雑書〕○盛岡 | [未校訂]十二ノ十六日 朝雪晴 酉ノ刻大地震 時々地震一地震ニ付兵庫靱負登城十二ノ十七日 晴 戌刻地... | 新収日本地震史料 第3巻 | 596 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔釜石市誌 史料篇 一〕○岩手県豊間根村 | [未校訂](阿部隆家文書)一宝暦十二年十二月十六日、暮六ツ過程大地しん致候、夜中拾二度之地しん仕候而... | 新収日本地震史料 第3巻 | 598 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔花巻市史〕○岩手県 | [未校訂](暦のなかに記されている記録)当十二月十六日晩五ツ時大地心、其ゟ何度ト打地心する也、四方人... | 新収日本地震史料 第3巻 | 598 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔雫石歳代日記〕○岩手県 | [未校訂]此十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而半時程ゆり申候 前堰の水流不申候岡へ上リ候夫ゟ翌年迄少々宛... | 新収日本地震史料 第3巻 | 598 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔同 異本〕 | [未校訂]十二月六日暮六ツ時大地震ニ而小半時程揺り申候百年にも覚無之程に而気弱き者は気を失ひ申候 堰... | 新収日本地震史料 第3巻 | 598 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔大原町誌 上〕○岩手県 | [未校訂](豊凶年表)十二月十六日 大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔永禄日記〕○青森県館野越 | [未校訂]十二月十六日暮六ツ半大地震、同月十四日迄九日之内少々宛ゆり、尤初メハ強ク、後次第ニ弱、六十... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔青森市沿革史〕○青森県 | [未校訂]十六日暮れ六ツ時地震、青森は殊の外強く小見(ママ)世蔵之野さや等一二軒潰れ痛む、寺々少々つ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔封内事実苑〕○津軽 | [未校訂]同十六日暮六時大地震、夜四時迄之内三四度なり、其後日夜五六度斗つゝ地震、翌二月四日迄也、此... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔御用格〕弘前藩 | [未校訂]○宝暦十二年十二月十六日一今夜六ツ時過地震余程強し御機嫌伺有之但御機嫌伺之部ニ有之 | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔御日記(御国)〕津軽藩 | [未校訂]十二月大十六甲辰日 曇 今晩酉之刻大地震、戌之刻頃少し地震(別本)曇今晩酉ノ刻大地震戌之刻... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔平山日記〕○青森県五所川原市湊 | [未校訂]○今年(宝暦十三年)国中宮林の樹木所々にて枯候、別て津(ママ)くれたもは多枯申候、是は去暮... | 新収日本地震史料 第3巻 | 599 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔要記秘鑑 三十五〕○津軽 | [未校訂]宝暦十二年十二月十六日一今夜六時過地震余程強シ、御機嫌伺有之、但御機嫌伺之部ニ有之 | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔高清水町史〕○宮城県 | [未校訂]十二月十六日 大地震、人家の倒壊多し | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔古川市史 下〕○宮城県 | [未校訂]十二月十六日 地大いに震い、地裂け家屋破損す。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔湧谷町史 上〕○宮城県 | [未校訂]大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔小牛田町史 上〕○宮城県 | [未校訂]十二月大地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔亀崎在番御用留 十七〕○酒田 | [未校訂]宝暦十二年十二月十七日一今暮六時過爰元余程之地震ニ御座候間同席衆へ今日為御知申遣候尤御家老... | 新収日本地震史料 第3巻 | 600 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔水沢市史3 近世(下)〕○岩手県S57・3・1 水沢市史編纂委員会編水沢市史料刊行会発行 | [未校訂](年表)宝暦一二 一七六二 十二月十六日大地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔万書留控帳〕○秋田県天山堂文書「鹿角市史資料編第五集」S56・10・1鹿角市史編さん委員会編 鹿角市役所発行 ▽ | [未校訂](表紙)「丙万書留控帳子閏十 若松屋 」一宝暦十弐年壬午十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而さわ... | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔景東用日記〕○江戸 | [未校訂]……十六日 朝六時昼八時ツヨキ地震ゆり申候一十七日 志しんゆり申候 | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔保坂家日記〕○山梨県塩山市赤尾 | [未校訂](十二月)十六日 暮六つ時じしん、余程久しくゆる | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔伊能豊秋日記〕○千葉県佐原 | [未校訂]十六日 日和吉 暮六つ過じしん十七日 風西余程之風、日和吉 九ツ過じしん | 新収日本地震史料 補遺 | 498 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔略年代記〕○岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]十二月十六日 夜六酉時地しん尤同夜四つ亥の時までの内五度ゆる也十二月十七日 夜四亥時地しん... | 新収日本地震史料 続補遺 | 286 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔福地村郷土誌〕○青森県福地村S46・3 田中藤次郎著 | [未校訂] 宝暦十二年(一七六二)、天候不順で、またまた大凶作となった。 なお、前年七月下旬より井戸... | 新収日本地震史料 続補遺 | 286 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔日記〕○盛岡南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]一、十二月十六日酉剋過近年覚無之地震夜中度々(宝暦十三年)一、正月元日旧臘十六日酉剋過地震... | 新収日本地震史料 続補遺 | 286 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔中条町史 三巻 資料編近世下〕中条町史編さん委員会S60・8・20 中条町 | [未校訂](河内家記録)○新潟県地本村二月一六日 大地震あり | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔宮古市史 資料集近世(五)〕宮古市教育委員会編H1・3・25 宮古市 | [未校訂]99① 「幾久屋文書」仮題「雑書」宝暦十二年の項一 十二月十六日夜の五つ時大地しん、大俄仕... | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔函館市史 史料編 第一巻〕○函館S49・3・15 函館市 | [未校訂](逢坂氏日記)一 宝暦十二年午十二月十六日夜五ツ時、大地震汐満于前代無覚事に候。其節津軽南... | 新収日本地震史料 続補遺 | 287 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔中条町史 資料編第三巻近世下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]十二月十六日 大地震あり(河内家記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 130 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔年中公私用向万覚書〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-685 | [未校訂]午十二月十六日暮六時大地震也 又四ッ時も少し地震致候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 117 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔本藩明實録・本藩事實集中〕○津軽 H15・3・31青森県文化財保護協会発行 | [未校訂]一 十二月十六日、暮六ッ時大地震、同夜ゟ十八日迄時々地震、御城中御行燈消高柄出し候、御堀溜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔大畑町史〕○青森県工藤睦男編H4・2・1 大畑町役場発行 | [未校訂] また前掲書(大畑町史)の昭和十四年版には、「宝暦十二年 ( 一七六二)十二月十六日宵大な... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 221 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔八戸南部史稿〕八戸市立図書館市史編纂室編H11・12・1 八戸市発行 | [未校訂]十二月十五日世子初て将軍家重に謁す。翌十六日申の刻八戸に於て盆大の満月南方に出て、其色紅に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 199 | 詳細 |
1763/01/29 | 宝暦十二年十二月十六日 | 〔野辺地町史 資料編 第七集〕野辺地町史編さん刊行委員会編H4・9・30 野辺地町発行 | [未校訂](勘定牒)野坂勘左衛門文書旧(宝暦十二年)冬十六日暮六つ過ニ大地震 正(宝暦十三年)月五日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 199 | 詳細 |
検索時間: 0.134秒