Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔清文堂史料叢書一〇九公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会二〇〇二・七・二〇 清文堂出版発行 [未校訂]閏七月小○十二日 五畿内并ニ近国大地震ナリ四国辺モ最モ強シ板嶋ノ城営破損アリ則チ此月ヨリ城... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 30 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]○比日畿内近国大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 20 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版(株)発行 [未校訂]○六日 大地震勢伊も諸国ト倶ニ大ニ震ス東府最同シ(注、同年正月二十一日の地震の誤記カ) 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 21 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]○廿日 東武大地震府下ノ侯伯ノ第宅神社仏閣多ク破損ス当家ノ諸邸ハ少シノ損ニシテ恙ナシ 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 21 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔永保記事略〕○伊賀上野 [未校訂]寛文二寅五月朔日巳ノ下刻一大地震之事△右大震後同日中ニ五十余度同夜中十七八度程ゆり其後日々... 新収日本地震史料 第2巻 227 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔清文堂史料叢書一〇九公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 39 詳細
1662/06/16 寛文二年五月一日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]五月大○朔日 今日ヨリ六日ニ至リ大地震封国勢伊城和近国倶ニ同シ勢伊両城ニモ破壊所多シ大坂冬... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 22 詳細
1664/01/04 寛文三年十二月六日 〔永保記事略〕○伊賀上野 [未校訂]十二月六日夜五時分一、大地震之事△昨年五月程ニハ無之候事 新収日本地震史料 第2巻 308 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇 清文堂出版(株)発行 [未校訂]○廿七日 越後国高田城下近辺大地震―云々 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 25 詳細
1683/06/17 天和三年五月二十三日 〔永保記事略〕○伊賀上野 [未校訂]閏五月六日一、五月十七日ゟ廿五日迄日光大地震之儀申来候之事△御堂其外大分損候而高山様御石塔... 新収日本地震史料 第2巻 423 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔永保記事略〕○三重県伊賀上野市 [未校訂](藤堂藩城代家老日誌)(十一月廿二日)同夜子刻過一、地震之事△格別大ゆりニは無之候得共長震... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 156 詳細
1705/02/22 宝永二年一月二十九日 〔山本平左衛門日並記〕○伊賀上野 [未校訂]○廿九日 晴 暖 ○巳之後地震 新収日本地震史料 続補遺 154 詳細
1705/04/21 宝永二年三月二十八日 〔山本平左衛門日並記〕○伊賀上野 [未校訂]○廿八日 晴 (中略)○辰時地震 新収日本地震史料 続補遺 154 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔永保記事略〕○伊賀上野 [未校訂]十月四日一大地震之事△大ゆりは未前刻小半時斗也其以後も小ゆりは昼夜数十度也此以後数日度々ゆ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 279 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔同書〕○伊賀上野 [未校訂](伊賀上野の京口橋の説明文)宝永五年正月十九日、旧冬大地震ニ付破損所御普請之儀并西之丸へ出... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 280 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔城郭年表〕○三重県▽ [未校訂]宝永四年 一〇月、大地震、上野城破損(公館裏門前東の土手、玄関、広間、腰掛、勝手台所、東大... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 280 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔同書〕○三重県▽ [未校訂]又反古の綴に ――伝聞宝永四丁亥十月四日熊野大地震津浪にて人皆山へ逃居る。木本、井戸・有馬... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 300 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔永保記事略〕○伊賀上野 [未校訂]同月廿七日夜中一地震強候付為伺登 城到(致)候事 新収日本地震史料 第3巻 129 詳細
1808/06/01 文化五年五月八日 〔西島家日記〕○伊賀上野 [未校訂]八日 天気昼前より雨 四ツ半過地しん 新収日本地震史料 第4巻 288 詳細
1811/03/26 文化八年閏二月三日 〔上野村庄屋の日記〕○津市 坂口茂蔵「河芸町史史料編上」河芸町史編さん委員会編H・3・1 河芸町発行 [未校訂](別所教興 毎日記)三日 快晴 東風有 暖気也 暁七ツ時地シンイル 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 382 詳細
1817/05/29 文化十四年四月十四日 〔上野村庄屋の日記〕○津市 坂口茂蔵「河芸町史史料編上」河芸町史編さん委員会編H12・3・1 河芸町発行 [未校訂](別所教興 毎日記)十四日地震○○(晴、昼夜)(文化十四丁丑年四月)明六ツ比大地震夫ヨリ西... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 384 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔庁事類編〕○伊賀上野 [未校訂]同(六月)十二日一今未半刻頃地震強所々損所等之義諸役人追々申出候事△右ニ付伺御機嫌等之義宜... 新収日本地震史料 第4巻 390 詳細
1825/09/18 文政八年八月六日 〔西島家日記〕○伊賀上野 [未校訂]六日 晴 夜七ツ前じしん 新収日本地震史料 第4巻 426 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 ☆〔法華塔碑文〕○伊賀上野服部川畔ニアリ [未校訂]嘉永七年六月十五日の曉、大地震によりて家たふれ、此死者五百九十五人にをよべ流を、國君樣には... 日本地震史料 66 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔庁事類編〕○伊賀上野 [未校訂]六月十三日一大地震ニ付上々様御立退キ被遊候事△升形石垣崩御廐ゟ塀大破長書院大破右之外ニ大破... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 112 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔旧阿山郡役所文書〕▽「伊賀上野城史」 [未校訂]伊賀国上野城地震ニ而本丸内石垣三ケ所崩同所石垣四ケ所孕同所山手壱ケ所崩天守台石垣弐ケ所孕本... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 115 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔伊賀上野城東大手門棟札〕▽「伊賀上野城史」伊賀産業協会刊 [未校訂]安政元年甲寅六月地大震公在東邸聞報急遣老振罹震戸有差翌年二月請帰藩新撫恤之、且修城壁其採木... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 128 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔伊賀上野紺屋町史〕 [未校訂] 安政の伊賀地震。正確には嘉永七年(一八五四年、十一月二十七日より安政元年)六月十四日であ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 130 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔万福寺文書〕○伊賀上野 [未校訂](表紙)「 毎年六月十四日ヨリ供養可銍者也嘉安政元ニ改永七甲寅年六月十四日大地震上野并近郷... 新収日本地震史料 補遺 941 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔服部川原法華経塔碑文〕○三重県上野市大矢良哲先生提供 [未校訂]嘉永七年六月十五の暁、大地震によりて家たふれ、横死者五百九拾五人におよへるを、國君深くこれ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 459 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔嘉永七年伊賀地方大地震略記〕伊賀市上野図書館蔵 [未校訂]扨嘉永七年甲寅六月十五日暁地震をあらまし記六月十三日午刻過地震ふ事常の年の地震より強く又未... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 533 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔庁事類編〕○伊賀上野 [未校訂]S52・4・15 上野市古文献刊行会編・上野市発行十一月四日一津表大地震高波之旨被成御承知... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1243 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔庁事類編 下〕S52・4・15(伊賀)上野市古文献刊行会編・上野市発行 [未校訂](十月)同月十日一江戸表此度大地震ニ付早速米(ママ)弥太郎桐山信太郎津着有之候段九兵衛様ゟ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1874 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.009秒