Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0400207
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1854/07/09
和暦 嘉永七年六月十五日
綱文 安政元年六月十五日(西曆一八五四、七、九、)二時、伊賀・伊勢・大和ノ諸國大地震。就中、伊賀西北部、大和東北小部、山城南東端、近江南部ヲ包括スル長サ約八里、幅約四里ノ區域ハ震害特ニ甚シク、山崩・地割・土地ノ隆起・陷沒等ヲ生ジタリ。伊賀上野城大破シ、城内ニテ二・三百人ノ死者アリ、上野町及ビ其ノ近村ニテ死者五百九十三人、潰家二千二百五十九戸ヲ算ス。伊勢四日市ニテ死者百五十七人、潰家三百四十二戸、燒失家六十二戸、寺院ノ倒潰十一ニ及ベリ。奈良モ震害多ク、全潰家屋七・八百戸、死者二百八十四人、大和郡山ニ於テモ百十餘人ノ死者ヲ出セリ。
書名 ☆〔法華塔碑文〕○伊賀上野服部川畔ニアリ
本文
[未校訂]嘉永七年六月十五日の曉、大地震によりて家たふれ、此死者
五百九十五人にをよべ流を、國君樣にはこれをあはれび給ひ
て、國民あまたの□□をおもはれて、死者追善のため同年七
月國内諸宗の寺院におほせて、此所において大施餓鬼を行は
せたまへり。その法會と君恩のありがたさを□□の諸人と共
に感淚の袖をしぼり□なき魂を、世にある人もかくまでの深
き(十六字不明瞭)に法華經八卷をおさめ塔をたて供養をなし
一周忌を營みて。
功德正上行寺義孝院白長敬白
安政二乙卯六月
同志 廣岡文四郞保興
森川六右衞門吉比
橋井又兵衞定祥
廣岡文治郞保惠
同志補助 菊輪茂助好之
福田彦平保廣
出典 日本地震史料
ページ 66
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 三重
市区町村 上野【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.004秒