資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔相良誌稿 上〕○静岡県▽ | [未校訂]一御殿之土手御断不申上切崩治左衛門船、ゑこより通し候との御事相良御殿所之義ハ元禄二巳年竹木... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 153 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔編年相良町史〕○静岡県▽ | [未校訂]宝永四年一〇月四日、大地震大津浪がある。蕉園渉筆に「相良、福岡、波津、壊地接続して一邑の如... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 176 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔郷土災害史〕○静岡県相良町 | [未校訂] 宝永地震の被害がこの地方ではどの程度だったか「竹橋余筆別集」(抜すい)に遠江国弐百四拾五... | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 177 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔地震記録〕静岡県相良町地代 香川家文書 大庭正八氏提供 | [未校訂]宝永四年丁亥十月四日午ノ下刻諸国大地震あり其中に五畿内南海道三州遠州夥しく動揺し海辺ハ津波... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 160 | 詳細 |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔相良年代記〕○静岡県相良町相良町 川原崎次郎家文書 | [未校訂](注、文政ころ成立、相良町上庄内村庄屋村松氏記)天明二年七月十三日 夜九ツ過に地震夫より度... | 新収日本地震史料 補遺 | 553 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔地震記録〕静岡県相良町地代 香川家文書 大庭正八氏提供 | [未校訂]嘉永六年癸丑二月二日相州小田原大地震あり、我里人江戸表へ下る時、小田原を通り行の折節、此地... | 新収日本地震史料 補遺 | 931 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔地震記録〕静岡県相良町地代 香川家文書 大庭正八氏提供 | [未校訂]嘉永六年癸丑二月二日相州小田原大地震あり、我里人江戸表へ下る時、小田原を通り行の折節、此地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔編年相良町史〕○静岡県 | [未校訂]S41 川原崎次郎・相良町教育委員会十一月四日五ツ半時、安政の大地震。田沼領内潰家七百軒、... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1036 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震記録〕○静岡県相良町 | [未校訂]香川家文書(注、〔安政大地震関係古文書第二集〕の(地震年代記)と同文につき省略) | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1036 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町林昌院過去帳〕○静岡県 | [未校訂]▽嘉永七甲寅十一月四日五ツ時頃大地震之事一当時客殿庫裡大損し門はころび瓦はくだけ塀柱おれ候... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1036 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔榛原郡相良町波津 大沢寺文書〕○静岡県 | [未校訂]大庭正八氏提供住職今井老師より拝借コピー(四八・一二・二七)「(表紙)釈文地震記附 金張襖... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1037 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔郷土災害史 (7)(10)~(14)〕○静岡県相良町 | [未校訂]S49 「広報相良」(安政の大地震 その3)川原崎次郎相良町松本の川田憲一氏宅に天保五年(... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 1041 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大石家(伊勢屋スーパー)所蔵文書〕静岡県榛原郡相良町相良新町相良町相良 川原崎次郎氏採取 | [未校訂]安政元甲寅年明治廿二年ニテ三十六年目十一月四日八時地大ヒニ震フ、地面裂ケテ泥ヲ吹ク、猛浪(... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 464 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震潰家並川堤痛訴書上 下帳〕○静岡県榛原郡朝生村本杉薫家文書 大庭正八氏提供 | [未校訂]覚一御高札所 無別条一郷蔵 壱ケ所中痛ニ御座候右一竈潰家 元右衛門一納屋潰家一雪陰(ママ)... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 466 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町史 資料編 近世一〕○榛原郡相良町H3・3・30 相良町 | [未校訂](松本村年代記)安政六(ママ)年元年十一月四日大地震 つなみ我等方不残つぶれ申候 此年一朱... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 583 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔相良町史 通史編 上巻〕○静岡県H5・8・28 相良町編・発行 | [未校訂](三) 嘉永七年の大地震(前畧) この大地震による相良地方の惨状を見ていこう。大地震の発生... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 702 | 詳細 |
1855/11/07 | 安政二年九月二十八日 | 〔林昌寺過去帳〕○静岡県榛原郡相良町新庄▽秋山義廣住職提供 | [未校訂]又廿八日暮六つ頃大ゆすれ皆人々かけ出す。又夜七つ頃も少しゆすれ晦日(○三十日)の夜も六ツ過... | 新収日本地震史料 第5巻 | 161 | 詳細 |
検索時間: 0.008秒