Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1586/01/18 天正十三年十一月二十九日 〔近世郷土年表〕○信濃国飯田 十一月廿九日 大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1589/03/21 天正十七年二月五日 〔近世郷土年表〕○飯田 地震(二月) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1589/03/21 天正十七年二月五日 〔近世郷土年表〕○飯田 [未校訂]地震(二月) 新収日本地震史料 第1巻 172 詳細
1596/04/03 文禄五年三月六日 〔近世郷土年表〕○飯田市 地震(川角太閤記) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/05/28 文禄五年五月二日 〔近世郷土年表〕○飯田市 [未校訂]地震(川角太閤記) 新収日本地震史料 第2巻 1 詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔近世郷土年表〕○飯田市 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第2巻 126 詳細
1649/07/29 慶安二年六月二十日 〔近世郷土年表〕○飯田 [未校訂]大地震(注、月日不詳、ここに掲げ後考をまつ) 新収日本地震史料 第2巻 176 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔飯田地方に影響を及ぼしたと思われる地震記録〕 [未校訂]宝永四年十月四日大地震、大地震にて御城内町在々大破損、飯田町に潰家五十軒余、半潰百軒余、土... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 95 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔飯田万年記〕○長野県「伊那史料叢書三」 [未校訂]一宝永四亥年十月四日地震強クユリ御城内町在々大破損、町中潰家五十軒、半潰百軒、潰土蔵廿ケ所... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 96 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔飯田旧事記〕○長野県大洞隆氏蔵 [未校訂]飯田旧事記には次のように記されている。一近年御領分中、金銀銭通用紙札使に被仰付、元禄十七申... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 96 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔山本村誌〕○長野県飯田市 [未校訂] この地方は他地方に比して昔からあまり大きい特殊な災害に遭うということは少なかったが、それ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 96 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔聴書〕○飯田市下殿岡矢沢直人家文書 [未校訂]一宝永四年八月中旬大風吹作ちかい也同年十月大地震時ハ夜時分当村そんじ家七軒半そんじ十二軒其... 新収日本地震史料 補遺 別巻 155 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔飯田地方の地震と防災 一〕○伊那 [未校訂]飯田地方の被害 飯田城下の長久寺の唐門が潰れ、城中も損所多かった。飯田市上川路開善寺の過去... 新収日本地震史料 第3巻 155 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔伊奈郡伊豆木村当辰秋前々地震荒并畑成改帳〕○飯田市伊豆木今村寿克氏蔵(長野県史収集史料) [未校訂]「(表紙)寛延元伊奈郡伊豆木村当辰秋前々地震荒并畑成改帳十月」地震荒一上田 五畝拾弐歩此高... 新収日本地震史料 第3巻 181 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔開善寺古過去帳〕○飯田市 [未校訂]秋梧井葉禅定門信士 下川路古寺ノ七蔵二男七三男事大地震ニテ谷底へ埋却セラル三十歳 同(七月... 新収日本地震史料 第3巻 182 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔近世郷土年表〕○飯田市 [未校訂]飯田城中も損所多し 新収日本地震史料 第3巻 183 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔町方役用日記 二〕○長野県飯田S33・6・20 飯田刊行協会発行 [未校訂](役用古記録抄帳)一享保三年戊戌七月廿六日八ッ時過大地震七町ニ而、潰家四拾弐軒、半潰八拾軒... 新収日本地震史料 補遺 357 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔聴書〕○長野県飯田市下殿岡矢沢直人家文書 [未校訂]一享保三年戌五月廿六日ニ雨ふり廿七日よりあかりゆうだち少々つゝなり申候ニ而も雨ハふり不申候... 新収日本地震史料 補遺 359 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔飯田地方の地震と防災 一〕 [未校訂]文政二年六月十二日、震央三五・二度N 一三六・三度E 琵琶湖東岸の地震について島田村(現飯... 新収日本地震史料 第4巻 401 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]一廿五日天気(中略) 夜地しんいり 雨ふり 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔弘化四丁未年三月廿四日亥刻信濃国飯山大地震ニ而御城中大破幷同国水内郡一向宗善敬寺本山へ届書写〕飯田市立図書館・市岡文庫 [未校訂](注、他出ある文書は省略)信州善光寺近隣大地震一山平林村 居宅二百五十軒潰死人二百五十人一... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 780 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔中田日出人家文書〕飯田市 [未校訂](注、絵図。省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1655 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔飯田世代記〕○信濃國伊那 [未校訂]嘉永七甲寅十一月四日巳ノ上刻ヨリ大地震、土藏數多損事シ、松尾町二丁目南側上角一軒ツブレ、池... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔近世鄕土年表〕○信濃國飯田 [未校訂]十一月四日 午中刻大地震。破損家屋五百八十九軒、金三百兩飯田町へ下附。(飯田世代記)屋外起... 日本地震史料 308 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔飯田地方の地震と防災 1〕S53・6 飯田鼎上郷消防組合 [未校訂]長野県下の被害状況県下では飯田・諏訪・松本・松代での被害が大きかつた。又県外で起きた過去の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 549 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔大地震のこと〕飯田市立図書館・市岡文庫 二 [未校訂]私儀十月四日大射(カ)宿出立十三峠之内深ケ谷と申立場有之右之場所ヲ二町計り通リ過候処大地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 551 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔書状〕飯田市立図書館・市岡文庫 五二 [未校訂]一此度地震に付近藤茂左衛門へ尋遣し候処返書到来書抜松本町大地震荒増申上候右は四日朝五ツ時頃... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 554 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔今村家日記〕○飯田市下瀬 [未校訂]一四日 天気(中略)五ツ半頃大地震ゆり、所々いたみ処有之様子承る(後略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 557 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔関島竜雄家文書〕○飯田市川路 [未校訂](表紙)「 同年嘉永七年 十一月四日ゟ大地しん之訳、此帳ニ有り、地震中心覚之あらましを印也... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 557 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年九月乍恐以書付御届奉申上候(野池村役人地震被害届書)〕長野県史刊行会収集史料飯田市野池 大平久家文書 [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候当月四日朝五ツ半時過近年に無御座大地震仕候処私共村方御高札場御別条無... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 564 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔嘉永七年十一月乍恐以書付御届奉申上候(下・大郡・米峯・毛呂窪四カ村震災届書)〕長野県史刊行会収集史料飯田市下村 松島健次家文書 [未校訂]乍恐以書付御届奉申上候当月四日朝五半時過近年に無御座大地震仕候処私共村方御高札場御別条無御... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 564 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔甲駿豆遠相地震一条〕飯田市立図書館・市岡文庫 [未校訂](注、「史料」第四巻八八頁下九行~一五行、三四六頁下左九~左一行と同文。他省略)一去る四日... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 623 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔豆州下田表地震津浪実記嘉永七甲寅年十一月四日朝五ツ時過〕飯田市立図書館・市岡 [未校訂]文庫(注、〔青窓紀聞六十五〕七四頁と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 796 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御隠居様ゟ殿様江被仰附候写〕飯田市立図書館・市岡文庫 四二ノ二 [未校訂]四日地震にて尾州城中大に損所出来委舗事ハ分り不申候熱田大荒津波にて千石船浜迄打上候由浜御殿... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1224 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔御隠居様〆殿様江被仰附候地震の説〕飯田市立図書館・市岡文庫四二ノ一 [未校訂]昨七日五郎熱田へ参り一説承り候ゟは大変の由無躰にツフレ候由能普請の家かゆら〳〵致し傾キ候上... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1225 詳細
1855/01/18 安政元年十二月一日 〔飯田地方に影響を及ぼしたと思われる地震記録〕 [未校訂]又地震あり、其後猫が屋根を飛びても驚きしと 新収日本地震史料 第5巻 123 詳細
1855/03/15 安政二年一月二十七日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]同廿七日天気 わら仕事ス八ツ頃より飯田へ行候(カ)、当日いせ参詣之者帰宅と申事ニ而迎ニ行候... 新収日本地震史料 補遺 986 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]二月朔日天気ひかんニ入弥助江行遊六左衛門後家北原屋老母死去ニ付見舞ニ参り□□ニ而色々買物ス... 新収日本地震史料 補遺 992 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]同十二 雨天(中略) 昼後両三度地震ス 新収日本地震史料 補遺 992 詳細
1855/03/31 安政二年二月十四日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]二月十四日 天気(中略) 八ツ頃大地震 新収日本地震史料 補遺 993 詳細
1855/06/09 安政二年四月二十五日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]同廿五日 天気(中略) 昼夜地震ゆり、夜四ツ時大地震 新収日本地震史料 補遺 994 詳細
1855/07/09 安政二年五月二十六日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]同廿六日 天気 屋敷畑抜 夜地震ゆる同廿七日 天気(中略) 夜八頃ニ地震 新収日本地震史料 補遺 994 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]九月廿八日 天気(中略) 夕方大地震ス 新収日本地震史料 補遺 997 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 ☆〔飯田世代記〕○信濃國伊那 [未校訂]十月二日夜地震、十月江戸表大地震、人多く死す。 日本地震史料 639 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔近世郷土年表〕飯田市 [未校訂](飯田世代記)大地震修覆料として領主に金三千両献上(江戸表死人多し) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1845 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔今村家日記〕○長野県飯田市古瀬 [未校訂]同二日天気(中略)夜大地震ス猶又江戸表格別大地震家数不知人多死去ス同九日雨天、作左衛門夕方... 新収日本地震史料 補遺 別巻 935 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御触書之写〕○長野県飯田市川路関島龍雄家文書 [未校訂](注、他出あるため省略) 新収日本地震史料 補遺 別巻 936 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔中田日出人家文書〕○長野県飯田市 [未校訂](表紙)「安政二卯年十一月江戸表地震ニ付御屋鋪御修覆御手伝金割合帳桐林村庄屋所」御領分三千... 新収日本地震史料 補遺 別巻 936 詳細
1856/10/11 安政三年九月十三日 〔今村家日記〕○飯田市古瀬 [未校訂]九月十三日 天気(中略) 夜明ニ大地震ス 新収日本地震史料 補遺 1014 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.013秒