Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1611/12/02 慶長十六年十月二十八日 福山秘府〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]十月東部逆浪海水溢、人夷死者多矣福山秘府(此の記事松前年歴捷徑にもあり大津浪なるが如し) 増訂大日本地震史料 第1巻 697 詳細
1612/07/11 慶長十七年六月十三日 〔新北海道史第七巻史料一〕S44・5・30 北海道編 新北海道史印刷出版共同企業体 [未校訂](新羅之記録上巻)(注、原文は漢文。よみ下し文のみを掲載する)同六月十三日 松前の東内浦之... 新収日本地震史料 補遺 99 詳細
1667/09/23 寛文七年八月六日 津輕秘鑑 蝦夷全圖參照*〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]○八月六日樽前山大噴火震動津輕に及ぶ(津輕秘鑑、蝦夷全圖參照) 増訂大日本地震史料 第1巻 858 詳細
1765/99/99 明和二年八月 *〔北海道史〕 [未校訂]駒岳は蝦夷土産に明和二酉年噴火せし事を記し、東遊雑記に天明八年夏同山の夥しく烟を吐ける事を... 増訂大日本地震史料 第3巻 8 詳細
1784/02/08 天明四年一月十八日 〔北海道志〕 [未校訂]正月十九日夜内浦嶽噴火ス、 〔武者註〕北海道史ニ曰、「北海道志及ビ村尾元長筆記に天明四年五... 増訂大日本地震史料 第3巻 1 詳細
1790/99/99 寛政二年 *〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]十一月地藏山鳴動、松前年歴捷径 増訂大日本地震史料 第3巻 12 詳細
1792/06/13 寛政四年四月二十四日 *〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]五月廿四日忍路美國等地震損害あり夷講俗話○五月廿四日後志地方地震海嘯、美國忍路等被害あり北... 増訂大日本地震史料 第3巻 103 詳細
1792/06/13 寛政四年四月二十四日 *〔北海道史〕 [未校訂]寛政四年(一七九二)五月二十四日申刻今の午後四時頃西蝦夷地、地震ありて海嘯を生じ、忍路に於... 増訂大日本地震史料 第3巻 103 詳細
1792/06/13 寛政四年四月二十四日 〔河野常吉著作集 Ⅱ 北海道史編㈠〕 [未校訂]⑸ 寛政三年(西暦一七九一年)五月二十四日申の刻、西蝦夷地地震ひ忍路の澗は岩壁壊し、又津浪... 新収日本地震史料 第4巻 27 詳細
1798/07/08 寛政十年五月二十五日 *〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]六月古宇場所連日山鳴る、蝦夷日記(凡そ三十年前も鳴動山津浪ありしと) 増訂大日本地震史料 第3巻 121 詳細
1822/02/12 文政五年一月二十一日 *〔北海道史〕 [未校訂]文政五年(一八二二)閏正月十六日有珠虻田地震數回、十七日、十八日各地震數十回、十九日有珠岳... 増訂大日本地震史料 第3巻 239 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]十月廿六日箱館福山地震津浪あり、 北海道火附錄年表 増訂大日本地震史料 第3巻 408 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保四年(一八三三)十月廿六日晝八つ半過ぎ 午後三時頃福山強震あり、約半時間の後海潮満つる... 増訂大日本地震史料 第3巻 408 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]一月一日石狩地方大地震○正月一日より二月二十二日まで、石狩地方日々地震、建物の破損あり 北... 増訂大日本地震史料 第3巻 410 詳細
1834/02/09 天保五年一月一日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保五年正月元日、石狩地方強震あり、爾後二十二日まで日々震動し、地割れて泥水を噴水し、会所... 増訂大日本地震史料 第3巻 410 詳細
1839/05/01 天保十年三月十八日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]三月十八日厚岸地方強震、北海道史附錄年表 増訂大日本地震史料 第3巻 430 詳細
1839/05/01 天保十年三月十八日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保十年三月十八日晝八つ時午後二時 厚岸地方強震あり、国泰寺客殿辺の金燈籠等落ち稍〃損害あ... 増訂大日本地震史料 第3巻 430 詳細
1842/99/99 天保十三年 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]五月○中略地震数々あり凡三十日許其音雷の如し、当村皆々稲荷山、館古山に小屋掛せり、釜谷にて... 増訂大日本地震史料 第3巻 445 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 *〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]三月廿六日暁屈諾支里、寧茂路、遇計志、久須里地方大に震ひ海水陸に溢れ民夷溺死するもの四十六... 増訂大日本地震史料 第3巻 451 詳細
1843/04/25 天保十四年三月二十六日 *〔北海道史〕 [未校訂]天保十四年三月二十六日暁、国後根室厚岸釧路地方大地震あり、松前津軽も亦強震を感ぜり、此時厚... 増訂大日本地震史料 第3巻 451 詳細
1846/11/18 弘化三年九月三十日 *〔維新前北海道变災年表〕 [未校訂]九月晦日夜恵山より淤泥を沸〓して〓なる椴法華村の人家を押し亡す、松前方言考 増訂大日本地震史料 第3巻 463 詳細
1846/11/18 弘化三年九月三十日 *〔北海道史〕 [未校訂]弘化三年(一八四六)九月晦日(?)恵山噴火し、多量の淤泥東方に流出シテ椴法華トヾボッケ部落... 増訂大日本地震史料 第3巻 463 詳細
1851/12/30 嘉永四年十二月八日 ☆〔維新前北海道変災年表〕 [未校訂]十二月八日津軽大地震、棚の上の物落つ。青森沿革史 日本地震史料 13 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 ☆〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]三月十五日地震數回の後有珠岳噴火。川又專太郞氏の談〇六月有珠岳鳴動火を噴く、民夷多く死傷す... 日本地震史料 29 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 ☆〔北海道史〕 [未校訂]嘉永六年(一八五三)三月五日より有珠岳鳴動地震、日を經るに從ひ漸く烈しく、十五日遂に噴火し... 日本地震史料 29 詳細
1853/04/22 嘉永六年三月十五日 ☆〔北海道地質篇〕○神保小虎著 [未校訂]嘉永六年三月十五日「ウス」山噴火シ「ウス」土人ハ同場所ノ内「エマレマレプ」(稀府)邊ニ、虻... 日本地震史料 30 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔安政二乙卯年御書付御触綴込皇御用所〕北海道庁行政資料課 [未校訂](注、〔地震一件〕[22]と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 583 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔北海道庁行政資料課所蔵史料〕 [未校訂](表紙)「安政三年○宗谷御役所御用書物ノ内抜書同四年宗谷出稼土人差出書類同 年宗谷諸書付同... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1406 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]七月廿三日東部強震、尋で津浪至る。箱館水高きこと丈餘。北海道史附錄年表、七月二十三日箱館、... 日本地震史料 670 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 ☆〔北海道史〕 [未校訂]安政三年七月十九日箱館地震三回、二十日地震二回、二十三日小震二三回の後晝九つ半時午後一時頃... 日本地震史料 671 詳細
1856/09/25 安政三年八月二十七日 ☆〔北海道志〕 [未校訂]八月二十六日駒嶽(又一名左原嶽)震動シ、噴火ス。鹿別本別等ノ村石降ルコト雹ノ如ク、盧舍燒ケ... 日本地震史料 679 詳細
1856/09/25 安政三年八月二十七日 ☆〔維新前北海道變災年表〕 [未校訂]八月廿六日駒岳噴火、鹿部本別邊砂石降下、人家の燒失あり。留湯埋沒し浴客死亡す。 日本地震史料 683 詳細
1856/09/25 安政三年八月二十七日 ☆〔北海道史〕 [未校訂]安政三年八月二十四日より駒岳附近に於て時々鳴動を聞きしが、二十六日巳下刻午前十一時夥しき鳴... 日本地震史料 683 詳細
1856/12/01 安政三年十一月四日 〔北海晴雨考〕○北海道カ [未校訂]五日 風雪寒夜□時前少シ地震 新収日本地震史料 第5巻 265 詳細
1860/99/99 万延元年 ☆〔北海道地質報文〕○神保小虎著 [未校訂]島ノ西北海岸「シヤナ」市街ノ西北ニアリ。三十年前ニ噴火セルガ如シ。 日本地震史料 740 詳細
1863/09/20 文久三年八月八日 ☆〔北海道地震記錄槪調査〕○大森房吉編 [未校訂]增毛郡役所 文久三年八月八日、晝間ヨリ起リ、夜十時頃迄海嘯、通常浪打際ヨリ最高直徑二十尺餘... 日本地震史料 746 詳細
1872/08/27 明治五年七月二十四日 〔新札幌市史 第六巻 史料編一〕札幌市教育委員会編S62・3・28 札幌市発行 [未校訂](細大日記(誌))○札幌同(七月)廿四日午前九字より晴(中略)一午十二字近地震 日本の歴史地震史料 拾遺 326 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔開拓使公文録(原本)〕北海道立文書館 [未校訂](明治七年二月二十八日地震ニ付)四ノ廿七号調所幹事殿安田幹事殿 松本大判官印(松本)小牧昌... 新収日本地震史料 補遺 1161 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔開拓使公文録非常 札幌本庁〕北海道立文書館 [未校訂](明治七年二月二十八日地震ニ付)三ノ三号三月卅日至来松本大判官 大山正六位印(大山)二月廿... 新収日本地震史料 補遺 1167 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔佐藤正克文書〕北海道立図書館 [未校訂](日誌 中編1)(自明治八年六月十七日至明治九年十月 十日)(明治八年六月)廿二日 朝晴、... 新収日本地震史料 補遺 1168 詳細
1874/02/28 明治七年二月二十八日 〔新北海道史三 通説二〕S46・3・30 ▽ [未校訂]七年二月二十八日 天塩地方に地震があり、山くずれが海に落ち、また人家・橋梁など多数を破壊し... 新収日本地震史料 補遺 1169 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.012秒