Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1859/04/30 安政六年三月二十八日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿八日 晴一夜地震廿九日 晴晩雨一巳刻地震晦日 雨一暁寅刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 304 詳細
1859/05/01 安政六年三月二十九日 〔垂石家日記〕○羽前村山郡山辺村 [未校訂]廿九日 天気 五ツ半地震 暮六ツ時ゟ雨催ス 新収日本地震史料 第5巻 404 詳細
1859/05/01 安政六年三月二十九日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]廿九日 曇天 夕方雨 四つ頃地震強し昼後少し地震、夜同断晦日 雨少し降る(中略)夜度々地震 新収日本地震史料 第5巻 404 詳細
1859/05/02 安政六年三月三十日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]廿九日天気 五ッ半地震 暮六ッ時分雨降ル 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/05/03 安政六年四月一日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]四月朔日 曇時々雨降り(中略)八つ半頃少し地震又少々地震四月三日 雨降り昼後晴(中略)朝方... 新収日本地震史料 第5巻 405 詳細
1859/06/07 安政六年五月七日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]七日 朝六つ時地震 七つ頃ゟ雨 新収日本地震史料 第5巻 406 詳細
1859/06/09 安政六年五月九日 〔垂石家日記〕○羽前村山郡山辺村 [未校訂]九日 日和影ル蒸気有 日映半地震 新収日本地震史料 第5巻 406 詳細
1859/06/09 安政六年五月九日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]九日日和 晴蒸気有 日(ヒル八ツ)映半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/06/10 安政六年五月十日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]五月十日 曇晴 四つ頃地志ん 新収日本地震史料 第5巻 406 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔垂石家日記〕○羽前村山郡山辺村 [未校訂]廿三日 極暑 日昳地震 新収日本地震史料 第5巻 409 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔三輪家日記〕○山形県上山市 [未校訂]廿三日 天気 八時過地震 新収日本地震史料 第5巻 409 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿三日 晴暑一申刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 305 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]六月廿三日ちしんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 305 詳細
1859/07/22 安政六年六月二十三日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]廿三日 極暑 日映地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 494 詳細
1859/09/17 安政六年八月二十一日 〔垂石家日記〕○羽前村山郡山辺村 [未校訂]廿一日 冷気日和 夜八ツ時地震 新収日本地震史料 第5巻 412 詳細
1859/09/17 安政六年八月二十一日 〔日記5〕○山ノ辺町上町山形大学附属博物館蔵 垂石権吉家文書9-5 [未校訂]廿一日 冷気 日和 夜八ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 495 詳細
1859/11/15 安政六年十月二十一日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]十月廿一日 夜八時比地震 新収日本地震史料 続補遺 808 詳細
1860/03/04 安政七年二月十二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十二日 晴一申刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1860/03/08 安政七年二月十六日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]十六日 雪後晴(中略)夜四ツ半頃地震 新収日本地震史料 第5巻 430 詳細
1860/04/02 安政七年三月十二日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十二日 雨五時地震十四日 晴一四時過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1860/04/02 安政七年三月十二日 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]三月十二日五ツ時ちしんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1860/05/26 万延元年四月六日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]六日 曇天 暁方地震 新収日本地震史料 第5巻 434 詳細
1860/05/26 万延元年四月六日 〔三輪家御用留〕○上山市 [未校訂]四ノ六日 今朝六時地震 天気 新収日本地震史料 第5巻 434 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]廿四日 曇天(中略)七ツ頃少し地震 新収日本地震史料 第5巻 438 詳細
1860/09/09 万延元年七月二十四日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]廿四日 雨須風 夕七時地震少 新収日本地震史料 続補遺 817 詳細
1860/10/06 万延元年八月二十二日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]廿二日 晴夕七つ時地震 新収日本地震史料 続補遺 818 詳細
1860/99/99 万延元年 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]一安政七申年 大ゆき也、正月ちしんゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 307 詳細
1861/01/03 万延元年十一月二十三日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]廿三日 雪少し降る 七ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 441 詳細
1861/05/27 文久元年四月十八日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]十八日 夜明地震 雨 新収日本地震史料 続補遺 824 詳細
1861/10/20 文久元年九月十七日 〔諸用日次留〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書212,5S39 1-662 [未校訂]十七日ハレ 夜八ッ時下リ大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 499 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔成田村横田家稲苅覚帳〕「山形県史資料篇 十六」 [未校訂]九月十七日 晩八ツ半時大地震仙台・石之巻の湊町三拾軒程倒ル 新収日本地震史料 第5巻 457 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]十七日 曇晴(中略)夜八ツ半比地震強し近年無之事(ママ)強し 新収日本地震史料 第5巻 457 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔吉江磨磋記日記 一〕○出羽上山 [未校訂]十八日 暁方地震十月朔日一去月十八日明方之地震 上山辺江余程強有之 永 新収日本地震史料 続補遺 828 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔公私覚書〕鶴岡市立図書館 [未校訂]同十八日暁七ツ時前余程之地震ニ付暫之内上ニテ茂御縁側へ被 為入□分初御次向非番一同出仕奉伺... 新収日本地震史料 続補遺 828 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十八日 晴一暁七時前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 309 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]九月十七日晩大ちしん 日本の歴史地震史料 拾遺 309 詳細
1862/02/23 文久二年一月二十五日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書212,5 N31-146 [未校訂]廿五日天気 少々ゆきふり(中略)夜五ツ時頃地震よる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 499 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔吉田磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]五日 晴 (中略)夜五ツ過頃地震少し 新収日本地震史料 続補遺 833 詳細
1862/04/14 文久二年三月十六日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]十五日 快晴暖気 夜八時比地震少し 新収日本地震史料 続補遺 834 詳細
1862/05/19 文久二年四月二十一日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿一日 朝曇り昼ゟ晴 夜四つ比地震少 新収日本地震史料 続補遺 835 詳細
1862/06/26 文久二年五月二十九日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿九日 今暁七ツ頃地震少し 新収日本地震史料 続補遺 836 詳細
1862/10/30 文久二年九月八日 〔木村家日記〕○米沢市立米沢図書館 [未校訂]九月八日 朝番四時地震 七時ゟ小雨 新収日本地震史料 第5巻 470 詳細
1862/11/02 文久二年九月十一日 〔木村家日記〕○米沢市立米沢図書館 [未校訂]九月十一日 通し番九ツ時地震 雨 新収日本地震史料 第5巻 470 詳細
1862/12/04 文久二年十月十三日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]十三日 夜四時地震強し十四日 快晴 朝四つ時地震少し 夕七時少し十八日 雨 地震少しも二度 新収日本地震史料 続補遺 839 詳細
1863/01/09 文久二年十一月二十日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]廿日 雪少し(中略)夜七ツ頃地震 新収日本地震史料 第5巻 473 詳細
1863/04/24 文久三年三月七日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]七日 地震三度少しも 新収日本地震史料 続補遺 841 詳細
1863/05/06 文久三年三月十九日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]十九日 曇晴 (中略)八ツ時地志んよる 新収日本地震史料 第5巻 478 詳細
1863/05/06 文久三年三月十九日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書212,5 N31-147 [未校訂]十九日天気(中略)今八ッ時頃地しんより申候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 500 詳細
1863/10/19 文久三年九月七日 〔萬日記〕○山形県大石田町 [未校訂]同八日 天気(中略) 昨夜地しん 新収日本地震史料 第5巻 482 詳細
1863/11/10 文久三年九月二十九日 〔諸用控日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-664 [未校訂]廿九日フル 九ツ時分地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔日記〕○鶴岡石原家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂]廿二日夜五ツ半時比少々地震 新収日本地震史料 続補遺 846 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔吉江磨磋記日記 二〕○出羽上山 [未校訂]廿二日 夜六つ半時地震 余程強し 新収日本地震史料 続補遺 846 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔諸用控日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-664 [未校訂]廿二日ハレ 夜六ッ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 501 詳細
1865/12/28 慶応元年十一月十一日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十一日 陰 午剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 318 詳細
1866/01/15 慶応元年十一月二十九日 〔慶応元年丑年日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-666 [未校訂]廿八日 夜ぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 506 詳細
1866/07/28 慶応二年六月十七日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十七日 細雨且晴 地震ノ気(カ)アリ 日本の歴史地震史料 拾遺 319 詳細
1866/11/29 慶応二年十月二十三日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]廿三日 雪 午下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細
1867/02/07 慶応三年一月三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]三日 快晴 九時前地震少し 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/10 慶応三年一月六日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]六日 夜九時此地震強 新収日本地震史料 続補遺 870 詳細
1867/02/22 慶応三年一月十八日 〔御記録所日記〕○米沢 [未校訂]十八日 晴寒 夜子刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 320 詳細
1867/03/07 慶応三年二月二日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]二日 晴 去申歳地震絶後と申ケル 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔吉江磨磋記日記 五〕○出羽上山 [未校訂]廿三日、八ツ時地震 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1867/06/25 慶応三年五月二十三日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-150 [未校訂]廿三日(中略)未ノ刻地震ゆする 日本の歴史地震史料 拾遺 二 507 詳細
1868/05/25 慶応四年閏四月四日 〔慶応四年辰年日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-670 [未校訂]四日 朝クモリ 夜五ッ下リぢしん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 509 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔明治二巳年之日記〕○寒河江市慈恩寺山形大学附属図書館蔵 最上院文書S39 1-671 [未校訂]七日ハレ 夜五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 510 詳細
1870/07/31 明治三年七月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-154 [未校訂]同四日曇天東風雨ふり(中略)昼八ツ頃地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 511 詳細
1871/11/23 明治四年十月十一日 〔佐藤徳太郎筆記文書〕○余目鶴岡市立図書館 [未校訂]未十月十一日朝六ッ半地震有之候余程つよき地志んと被考候何れ諸国へも及し候由聞合致度有之 新収日本地震史料 続補遺 892 詳細
1871/11/23 明治四年十月十一日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-156 [未校訂]十一日(中略)雨降 昼五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 512 詳細
1873/12/28 明治六年十二月二十八日 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 [未校訂]十二月廿八日ちしんさい〳〵ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 327 詳細
1874/06/25 明治七年六月二十五日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-159 [未校訂]廿五日 東風曇り昼五ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/02/15 明治八年二月十五日 〔吉江磨磋記日記 八〕○山形上山 [未校訂]第十五日 夜三時地震 新収日本地震史料 続補遺 910 詳細
1875/04/07 明治八年四月七日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-209 [未校訂]同七日曇天東風(中略)午後ノ二時比地震震る 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/11/04 明治八年十一月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-160 [未校訂]同四日快晴相成昨夜午前壱時頃新大石田於組下〓名子市兵衛火元ニ而(中略)火事最中之比余程強キ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1875/11/04 明治八年十一月四日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-209 [未校訂]同四日 (前略)昨夜火事□中地震寄り候よし余程強キ地震ニ候共騒之候為知人有不知人斗多分有之... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1876/05/11 明治九年五月十一日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-161 [未校訂]同十一日西風快晴 昼七ッ時地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 514 詳細
1877/10/11 明治十年十月十一日 〔酒田市史年表 改訂版〕酒田市史編纂委員会編S63・12・15 酒田市発行 [未校訂]十月十一日午前八時頃大地震、午后十時頃また地震となる 日本の歴史地震史料 拾遺 329 詳細
1878/02/23 明治十一年二月二十三日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-163 [未校訂]同廿三日快晴(中略)明六ッ時(地カ)土震又五ッ時(地カ)土震有之候 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1878/10/09 明治十一年十月九日 〔吉江磨磋記日記 九〕○山形上山 [未校訂]九日、地震強し 新収日本地震史料 続補遺 926 詳細
1879/08/06 明治十二年八月六日 〔吉江磨磋記日記 五〕○山形上山 [未校訂]六日、夜雪雨、地震少し 新収日本地震史料 続補遺 932 詳細
1880/02/21 明治十三年二月二十一日 〔吉江磨磋記日記 九〕○山形上山 [未校訂]廿一日 夜一時地震 新収日本地震史料 続補遺 934 詳細
1881/03/09 明治十四年三月九日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-166 [未校訂]九日雨少々ふり来ル 夜五ッ時地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1881/12/26 明治十四年十二月二十六日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-166 [未校訂]廿六日 天気(中略)昼後地震有之 日本の歴史地震史料 拾遺 二 515 詳細
1883/01/18 明治十六年一月十八日 〔小野家日記〕○山形「史料館」蔵、P7802 伊達家家中小野家文書12-50 [未校訂]二十一日陰(中略)今夜将(ママ)半地大震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 720 詳細
1883/01/21 明治十六年一月二十一日 〔小野成信(荘五郎)日記〕○山形県山形七日町仙台市博物館マイクロフィルムによる [未校訂]二十一日陰(中略)今夜將(ママ)半地大震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 580 詳細
1885/02/01 明治十八年二月一日 〔万日記(別本)〕○大石田町山形大学附属図書館蔵 二藤部文書N31-169 [未校訂]一日本日折々少し宛雪降り(中略)夜九ッ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 518 詳細
1886/03/03 明治十九年三月三日 〔明治十九年日誌明治廿年日誌合綴〕○高畠町入生田山形大学附属博物館蔵 栗田富蔵家文書92-3 [未校訂]三日曇天 午後四時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 519 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔松山町史 下巻〕○山形県H1・9・3 松山町編・発行 [未校訂]第四節 庄内大地震と松山庄内大地震明(一八九四)治二十七年十月二十二日午後五時三七分、折か... 日本の歴史地震史料 拾遺 369 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔余目町史 下巻〕H2・5・30余目町編・発行 [未校訂]一、明治二七年大地震(通称酒田大地震又は両羽大地震) 明治二七年、酒田沖に発生した大地震は... 日本の歴史地震史料 拾遺 379 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔家根合部落史〕○鶴岡H2・4 家根合部落会発行 [未校訂]第十一節 村の災害一、酒田大地震 明治二十七年十月二十二日午後五時四十分頃大地震起こる。 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 380 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔なかまち史〕余目町仲町町内会S64・12・30 [未校訂]十七、庄内大地震〝茶屋ね〟の火事余目で死者二二人、全壊一六四戸 日清戦争の起った一八九四年... 日本の歴史地震史料 拾遺 381 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔十六合史〕○余目町十六合史編さん委員会S63・1・31 十六合地区総合振興協議会 [未校訂]明治二十七年(一八九四年)十月二十二日(旧九月二十四日)酒田大地震 此の日午後六時頃震源地... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔南陽市史 下巻〕南陽市史編さん委員会編H4・3・30 南陽市発行 [未校訂]明治の地震南陽市において、明治以降、特に大きな被害を及ぼした地震はない。明治二十七年(一八... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔八幡町史 下巻〕○山形県S63・3・15 八幡町史編纂委員会発行 [未校訂]三、庄内大地震 明治二十七年(一八九四)十月二十二日(旧暦九月二十四日)、庄内地方に未曽有... 日本の歴史地震史料 拾遺 384 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔遊佐町史資料 (第八号)―遊佐郷藩政資料並災害豊作凶作資料―〕遊佐町史編さん委員会S58・7・1 遊佐町長発行 [未校訂]8鶴迺舎主人述東西田川飽海三郡 甲午大地震記(抄)聴雨堂蔵(上野沢 石垣善九郎氏所蔵)(明... 日本の歴史地震史料 拾遺 387 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔自明治二十七年手扣大〕山形県東田川郡広野村同村々長菅沢伝太郎筆菅沢營次氏蔵 [未校訂]十月廿二日一於藤嶋村午後六時少し前頃劇震甚し藤嶋所々地裂け砂水吹上たり郡役所邸内藤嶋役場邸... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1017 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔清川村古記抄出)〕○山形県清川村 斉藤家文書鶴岡市郷土資料館 [未校訂]一明治廿七年 月 日庄内大地震人々驚テ走り出レハ西北天悉ク火事ヲ見ル燃柱殆ント十数ヲ認ム酒... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1020 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔滝の里升田史〕○山形県八幡町升田滝の里升田史編集委員会編H3・12 升田自治会発行 [未校訂](二) 明治時代以後 明治二十七年(一、八九四) 大洪水と庄内地震のあった年である。七月二... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1020 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔猪子のあゆみ〕○山形県三川町H2・11・1 猪子町内会発行 [未校訂]第六章 災害とのたたかい第一節 酒田地震 明治二十七年十月二十三日午後五時三十分ごろ、東北... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1022 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔平田町史〕○山形県平田町史編纂委員会編S461230 平田町発行 [未校訂]明治二十七年庄内大地震(高橋鍬吉氏の実録その他より)明治二(一八九四)十七年の大地震前、旧... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1023 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔榎木四百年史〕○山形県余目町榎木榎木四百年史編纂委員会編H4・12 榎木部落会発行 [未校訂]第四節 明治年代の災害一、明治二十七年の庄内大地震榎木で三戸倒壊、亀裂縦横に走る 日清戦争... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1028 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.083秒