Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1680/12/18 延宝八年十月二十八日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一同十月廿八日朝七ツ時ニ大地震 二時ほとの内三度 新収日本地震史料 続補遺 122 詳細
1681/07/24 延宝九年六月十日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一同六月十日ノ酉ノ刻大地震所々へたわれ家おふく 新収日本地震史料 続補遺 123 詳細
1683/05/29 天和三年五月四日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一五月四日之晩四ッ時分ニ大地震 夜中十七度也り 新収日本地震史料 続補遺 124 詳細
1695/03/15 元禄八年二月一日 〔久留米藩史年表〕本渡市立歴史民俗資料館 [未校訂]八年、二月朔日、地震、但し一日の間、四五度震ふ三月十三日未ノ刻まで大地震、半時程、其外一日... 新収日本地震史料 続補遺 141 詳細
1698/10/24 元禄十一年九月二十一日 〔大分市史 上〕 [未校訂]この後、元禄十一年には火災と地震があった。『豊府指南』に曰く、一元禄十一年戊寅年四月廿二日... 新収日本地震史料 第2巻 513 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御奉行所日帳〕○熊本 [未校訂]元禄十六年「御奉行所日帳」(十一月二十三日条)一今晩酉ノ中刻地震仕候事 新収日本地震史料 第2巻 538 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔御奉行所日記〕○熊本県 [未校訂](十二月七日条)一江戸去月廿二日(マヽ)之夜八つ半刻大地震ニて目黒長屋御物見之平長屋御米蔵... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 168 詳細
1704/01/16 元禄十六年十二月十日 〔御奉行所日帳〕○熊本 [未校訂](十二月十一日条)一夜前九つ時過地震仕候、依之今朝御普請奉行衆ゟ以使申参候、御城内何之相替... 新収日本地震史料 第2巻 538 詳細
1705/03/29 宝永二年三月五日 〔御奉行所日帳〕○熊本熊本大学・永青文庫 [未校訂]三月五日一今朝之地震ニ御城内相替申儀無之由御普請奉行衆ゟ穴生北川善兵衛を以相達被申候事右之... 新収日本地震史料 第3巻 27 詳細
1705/05/23 宝永二年閏四月一日 〔久留米藩史年表〕本渡市立歴史民俗資料館 [未校訂]閏四月 朔日 大地震 夜中十一度なり同 二日 朝大地震 八ツ時迄七度同五日の夜また地震あり 新収日本地震史料 続補遺 154 詳細
1705/05/24 宝永二年閏四月二日 〔御奉行所日帳〕○熊本熊本大学・永青文庫 [未校訂]閏四月二日一夜中地震丑ノ刻ゟ夘ノ中刻迄地震度々ニ而候得共御城内別条之儀無之段御普請奉行衆ゟ... 新収日本地震史料 第3巻 29 詳細
1705/05/24 宝永二年閏四月二日 〔熊本県史〕 [未校訂]此年 阿蘇大地震(拾集) 新収日本地震史料 第3巻 30 詳細
1705/05/24 宝永二年閏四月二日 〔小国郷史〕○熊本県 [未校訂]宝永二年五月(閏四月カ)一日夜半阿蘇一般大地震あり、御池ゆりくずれ宮地死人多し 新収日本地震史料 第3巻 30 詳細
1705/12/22 宝永二年十一月七日 〔御奉行所日帳〕○熊本熊本大学・永青文庫 [未校訂]十一月七日一昨夜半時分地震ニ付御城内為見分差廻被申候処相替儀無之由御普請奉行衆ゟ穴生前原十... 新収日本地震史料 第3巻 35 詳細
1706/06/05 宝永三年四月二十五日 〔熊本県史〕 [未校訂](四月)大地震 岩石抜け 大地破裂し家屋倒壊多し(年歴) 新収日本地震史料 第3巻 41 詳細
1706/06/05 宝永三年四月二十五日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](四・二五)大地震所々岩石抜け大地破裂家倒れ圧死するもの夥し 新収日本地震史料 第3巻 41 詳細
1706/11/26 宝永三年十月二十二日 〔隈府嶋屋日記〕○熊本県 [未校訂]一十月廿二日 朝寅時大なへニ而十一月中旬迄一日も不止 新収日本地震史料 第3巻 46 詳細
1706/11/26 宝永三年十月二十二日 〔御奉行所日帳〕○熊本熊本大学・永青文庫 [未校訂]十月廿三日一昨夜中度々地震強クいたし候ニ付御城内所々見分仕候処相潰儀無之趣左之者共致注進候... 新収日本地震史料 第3巻 46 詳細
1706/11/26 宝永三年十月二十二日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一十月廿二日 朝寅時 大なヘニ而 十一月中旬迄ゆり申候 新収日本地震史料 続補遺 157 詳細
1706/12/06 宝永三年十一月二日 〔御奉行所日帳〕○熊本熊本大学・永青文庫 [未校訂]十一月二日一夜前地震ニ付御城内御見分成別条之儀茂無御座候段穴生役野口次郎右衛門・北川善兵衛... 新収日本地震史料 第3巻 46 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔日記〕松井文庫・熊本大学附属図書館 [未校訂](表紙)「宝永四年日記丁亥八月 」一十月四日昼九ツ半時分ゟ八ツ前迄爰許強キ地震仕候御城内外... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 557 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔洪水・津波・地震〕松井文庫・熊本大学附属図書館 [未校訂](注、前掲の〔日記〕と同文の所を省略する)十月四日境地震高潮ニ而破損書付之写一死人 拾三人... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 565 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御奉行所日帳〕○熊本県熊本大学附属図書館 [未校訂]一今日(十月四日条)九つ半過三歩立余程之地震ニ而候得共御城内 御花畑別条無之由御普請奉行衆... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 566 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔続跡覧〕松井文庫・熊本大学附属図書館 [未校訂](続跡覧 三四)一御国地震之事宝永四丁亥年十月四日午ノ中剋地震候而左之御衆江御達被成候御書... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 567 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔相良志摩守覚 大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]宝永四十月廿三日私在所肥後国球麻今四日未之上刻地震甚敷、城廻り櫓門石垣塀其外所々破損仕候、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 568 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大地震一件〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]追啓去四日爰許大地震ニ付 御城内破損之所々同晩ゟ致注進候其節申入候様ニ御城内外之儀は絵図を... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 569 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御城破損之御家数間数覚〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]高御城破損之御家江戸江遣筈間数覚御城破損之御家数間数覚一御本丸一護摩堂 五間より六間右之出... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 571 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔地震ニ付城内破損之図〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂](注、五七四~五七七頁参照) 新収日本地震史料 第3巻 別巻 572 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔高鍋城地震破損箇所修復伺〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]書付一通以連署一通手紙添一筆啓上仕候私領分高鍋城十月四日地震ニ而致破損候付如元速ニ修復仕度... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 572 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔御城修復御奉書之御清案詞〕相良文書・熊本県立図書館 [未校訂]宝永四亥十月四日御在所甚地震御城破損之義御用番様江被仰上候御書付之扣也御城修復御奉書之御請... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 572 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔編年相良町史〕○熊本県 [未校訂]宝永四年十月四日、大地震大津浪がある。被害、潰屋二千九戸、死者四千九百人。蕉園渉筆に「相良... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔南藤蔓綿録 一四〕○熊本県「肥後国史料叢書 三」 [未校訂]一同年(宝永四年)十月四日未刻大地震、求麻御城ノ護摩堂并塩蔵所ノ石垣原城御門大破、又諏訪宮... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔肥後近世史年表〕○熊本県 [未校訂](南藤蔓綿録)相良文庫人吉にては人吉城本丸・二・三の丸を初め、諸所大破損、其他郡中の神社・... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔隈府嶋屋日記〕○熊本県 [未校訂]十月四日大地震、廿四日又々大地震、火玉飛ふ 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊本県史〕 [未校訂]肥後大地震、(十・四)人吉城の損害特に大きく、建物の破損数しれず(本)(相良) 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔天草近代年譜〕○熊本県 [未校訂]一〇・四 大地震 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](近世肥後年表)(球磨郡史)肥後地震、(十・四)人吉にては城本丸・二丸を初め所々大破損、郡... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 573 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大分市史 上〕 [未校訂]第十一章 宝永の大地震宝永四年(一七〇七)十月四日、江戸その他諸国に地震が起った。府内では... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 581 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔玄入様御集雑事記抄〕熊本大学附属図書館・永青文庫 [未校訂]○宝永四年亥ノ十月四日地震并就高潮土佐国国中損毛之覚(注、「新収」第三巻別巻四六〇頁上左五... 新収日本地震史料 補遺 別巻 223 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔損害損毛誌 一〕○熊本熊本大学・上妻文庫 [未校訂]続跡覧巻廿二ノ卅一 享保八年六月七日一御国在中洪水虫入ニ而田作損毛且又郡中地震付而破損之儀... 新収日本地震史料 第3巻 208 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔御家老中不時伺帳〕○熊本 [未校訂]以手紙申上候今日之就地震御城内相替儀無御座候尤御花畑桜馬場御屋敷御別条無御座候壁白土等少充... 新収日本地震史料 第3巻 209 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔日記〕○熊本熊本大学・松井文庫 [未校訂]一去ル(享保八年十一月)廿二日熊本方強キ地震之様子荒田惣左衛門方ゟ追々申来候且又玉名御知行... 新収日本地震史料 第3巻 209 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔天草富岡懐古録〕 [未校訂] 享保八年十一月廿二日、十二月十一日、並に同廿八日と同じ位の間隔をおいて三度地震が襲い(後... 新収日本地震史料 第3巻 209 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔隈府嶋屋日記〕○熊本県 [未校訂]十一月廿二日朝五ツ時分大なヘニて北宮鳥井落ル前代未聞之由 新収日本地震史料 第3巻 209 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔鹿本町史〕○熊本県 [未校訂]享保八年一一月二二日大地震、倒家あまた。そのためか慈恩寺温泉涌き出る。 新収日本地震史料 第3巻 209 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔熊本県史〕 [未校訂](十一ノ廿二)肥後大地震 山鹿附近が最も烈しく 山本郡慈恩寺温泉が湧き出す(年)(国誌) 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]一一・二二 朝五ツ時三度地震 夜又三度揺る 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]辰の下刻肥後大地震、山鹿辺最も烈しく、山本郡慈恩寺温泉湧出づ(年・国誌・筑後石原家記) 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔久留米藩史年表〕本渡市立歴史民俗資料館 [未校訂]八年十一月廿一日辰ノ下刻大地震 一日の内六度強震寺々の石塔倒る 十二月十日頃まで止まず 新収日本地震史料 続補遺 195 詳細
1724/01/06 享保八年十二月十一日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]一二・一一 晩一度地震 新収日本地震史料 第3巻 210 詳細
1724/01/23 享保八年十二月二十八日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]一二・二八 夜半に又々一度地震 新収日本地震史料 第3巻 211 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔御花畑日帳〕○熊本県 [未校訂]一去月(十月六日条)(マゝ)廿五日之夜長崎表地震強有之由ニ而佐方吉左衛門ゟ申来候書状昨日御... 新収日本地震史料 第3巻 228 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是夜天草地方大地震、引続き余震あり(天草年表) 新収日本地震史料 第3巻 228 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔天草島鏡〕○熊本県 [未校訂]十乙巳 九月廿五日夜八ツ時より地震夥敷夫より廿六日七日八日迄毎夜毎日少々つゝ地震いたし稀有... 新収日本地震史料 第3巻 228 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔天草近代年譜〕○熊本県 [未校訂]九・二五 是夜八ツ時大地震 翌廿六、七、八日と引続き余震あり 新収日本地震史料 第3巻 228 詳細
1725/10/27 享保十年九月二十二日 〔天草富岡懐古録〕 [未校訂]更に翌十年九月廿五日夜八ツ時から又々地震夥しく廿六、七、八日迄連日連夜余震八十余度にも及ん... 新収日本地震史料 第3巻 229 詳細
1744/09/02 延享元年七月二十六日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]辰上刻地震……(年歴) 新収日本地震史料 第3巻 316 詳細
1744/09/02 延享元年七月二十六日 〔熊本県史〕 [未校訂]熊本で(八・五)地震があり……(年歴) 新収日本地震史料 第3巻 316 詳細
1744/09/02 延享元年七月二十六日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂]辰の上(八・五)刻地震 新収日本地震史料 第3巻 316 詳細
1748/06/10 延享五年五月十五日 〔先祖年代記〕○天草河浦町旧市ノ瀬村庄屋隠居屋本多家蔵 本渡市立歴史民俗資料館 [未校訂]五月十五日夜稠敷ぢしんいたし候 新収日本地震史料 続補遺 230 詳細
1769/07/14 明和六年六月十一日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]肥後川尻大地震 新収日本地震史料 第3巻 719 詳細
1769/07/14 明和六年六月十一日 〔熊本県史〕 [未校訂]川尻方面大地震(川尻) 新収日本地震史料 第3巻 719 詳細
1769/07/14 明和六年六月十一日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]川尻方面大地震(川尻町史史料) 新収日本地震史料 第3巻 719 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔大分市史〕 [未校訂]二 明和六年の大震(豊府指南)一明和六己丑年(一七六九)七月廿八日、暁より雷雨、未ノ中刻(... 新収日本地震史料 第3巻 758 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔大分市案内〕 [未校訂]更に第五代近形公の明和六年七月二十八日俄然大地震あり、再び荷揚城の二層楼三基門楼等破壊し、... 新収日本地震史料 第3巻 758 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔新続跡覧〕熊本大学・松井文庫 [未校訂]四十二一御領分地震大風付而破損所等御届之事九月廿二日松野亀右衛門ゟ井川弥次兵衛江相渡候書付... 新収日本地震史料 第3巻 759 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔損害損毛誌 二〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂](注、「新続跡覧」と同文につき略す) 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔機密間日記〕熊本大学附属図書館・細川文書 [未校訂]早朝(七月廿八日)雨後晴未ノ中刻比地震御室内ニ居リ候儀難成程の地震ニて候也 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔上村史〕○熊本県 [未校訂]七月廿八日八つ時過大地震 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔肥後川尻町史〕○熊本県 [未校訂]明和六年(丑)八(七ノ誤リカ)月二十八日及六月十一日大地震 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔相良家史料 四十六〕○熊本県 [未校訂]一同年七月廿八日大地震、八月朔日大風雨洪水、御城内始メ御破損夥敷九州筋一統ノ事ナリ、仍テ九... 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔熊本県史〕 [未校訂](七・二八)熊本大地震 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂](七・二八)八つ半頃大地震堂家蔵木倒処損所多有候事(上妻博之氏抜書) 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]七・二八 熊本大地震(本・年歴)八・一 烈風地震(本・年)川尻方面も地震(川尻町史史料) 新収日本地震史料 第3巻 761 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一七月廿八日 八ッ時分夕立 雷〔甚〕稠敷 雨晴レ大地震仕候 四十七ヶ年已前 卯ノ年十一月廿... 新収日本地震史料 続補遺 339 詳細
1769/99/99 明和六年 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]一一・- 大風地震(年) 新収日本地震史料 第3巻 763 詳細
1769/99/99 明和六年 〔天草近代年譜〕 [未校訂]一一・― 肥後大風地震 新収日本地震史料 第3巻 763 詳細
1777/02/15 安永六年一月八日 〔熊本県災異誌〕 [未校訂]夜四つ時分大地震、一夜に七度程、九日朝六つ時分より度々ゆる(上妻博之氏抜書) 新収日本地震史料 第3巻 808 詳細
1777/02/15 安永六年一月八日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一正月八日夜四ツ時分大地震 夜明まてに都合五度程ゆり申候 正月中者 一日ニ三四度宛ゆり申候... 新収日本地震史料 続補遺 370 詳細
1778/03/03 安永七年二月五日 〔肥後川尻町史〕○熊本県 [未校訂]安永七年(戊戌)二月五日大地震 新収日本地震史料 第3巻 816 詳細
1778/03/03 安永七年二月五日 〔天草近代年譜〕○熊本県 [未校訂]肥後川尻大地震三回 新収日本地震史料 第3巻 816 詳細
1778/03/03 安永七年二月五日 〔熊本県史〕 [未校訂]川尻方面大地震三回(川尻) 新収日本地震史料 第3巻 816 詳細
1778/03/03 安永七年二月五日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一二月五日 夜九ッ半時分地震いたし候 近年ノ大ゆり也 新収日本地震史料 続補遺 372 詳細
1778/04/14 安永七年三月十七日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一同十七日晩八半時分大地震いたす もっとも一度にて納ム 二月五日之晩いたし候地震ゟ少はよわ... 新収日本地震史料 続補遺 373 詳細
1778/08/18 安永七年七月二十六日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一同廿六日 朝六ッ過地震 よほとゆり申候一同廿六日朝大地震 六ッ半時分 去正月八日のなへほ... 新収日本地震史料 続補遺 373 詳細
1778/10/02 安永七年八月十二日 〔隈府嶋屋日記〕○熊本県 [未校訂]一八月十二日の夜四ツ過ニ又々地震余程久しくゆる 新収日本地震史料 第3巻 820 詳細
1778/10/02 安永七年八月十二日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一八月十□□夜九ッ時大地震 夜明方迄 都合四度一八月十二日之夜四ッ過ニ又々地震 よほと久し... 新収日本地震史料 続補遺 374 詳細
1780/03/01 安永九年一月二十六日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一正月廿六日夜八ッ過 地震仕候 新収日本地震史料 続補遺 376 詳細
1782/05/31 天明二年四月二十日 〔新続跡覧〕熊本大学図書館・松井文庫 [未校訂](前略)五一四月廿日地震候得共御機嫌御伺不被為及候事一四月廿日申之后刻地震 用水溢候程有之... 新収日本地震史料 第3巻 841 詳細
1782/09/12 天明二年八月六日 〔隈府嶋屋日記〕○熊本県 [未校訂]一八月六日 晩五ツ時分大地震いたす、夜明時分にも亦々震ル(中略)十一日之朝五ツ過また〳〵地... 新収日本地震史料 第3巻 864 詳細
1782/09/12 天明二年八月六日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一八月六日 夜五ッ時中位地震 小ゆり共ニ都合三度ゆり申候一八月六日之晩五ッ時分大地しんいた... 新収日本地震史料 続補遺 384 詳細
1782/10/18 天明二年九月十二日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一九月十二日 四ッ時地震 新収日本地震史料 続補遺 384 詳細
1783/01/02 天明二年十一月二十九日 〔嶋屋日記〕○隈府 [未校訂]一十一月廿九日 四ツ時少々地震仕候 新収日本地震史料 続補遺 384 詳細
1784/11/21 天明四年十月九日 〔隈府嶋屋日記〕○熊本県 [未校訂]一十月九日 晩六ツ半過ニ南ノ方ゟ大地震仕ル 新収日本地震史料 第3巻 876 詳細
1789/08/16 寛政元年閏六月二十五日 〔宇土細川家日記〕○熊本県宇土市新小路町九州大学九州文化史研究所蔵宇土細川家文書226 [未校訂]同廿七日 晴 五時比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 177 詳細
1789/11/18 寛政元年十月二日 〔熊本県史〕 [未校訂]七(十・二)日まで大地震一週間にわたる(年歴) 新収日本地震史料 第4巻 7 詳細
1789/11/18 寛政元年十月二日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]大地震にて、此日迄日数七日、昼夜数度震う(年歴) 新収日本地震史料 第4巻 7 詳細
1792/02/10 寛政四年一月十八日 〔細川熊本家譜〕 [未校訂]齊茲寛政四年壬子四月一日、肥前島原領ノ温泉嶽崩ル、肥後領内、飽田郡海邊、津浪高クシテ、流失... 増訂大日本地震史料 第3巻 29 詳細
1792/04/21 寛政四年三月一日 〔宇土細川家日記〕○熊本県宇土市新小路町九州大学九州文化研究所蔵宇土細川家文書229 [未校訂]三月朔日 晴〔欄外〕地震一申ノ刻頃雨天同刻地震昼宵ラ(マヽ)度々 但温泉山荒候而嶋原領抔ハ... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 180 詳細
1792/05/21 寛政四年四月一日 〔千代の不知火〕熊本県立図書館・上妻文庫 [未校訂]一寛政四年壬子四月朔日夜五ツ時分古町の方騒敷何か人々声々呼候様子に聞候間向町長六辺に出浮(... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 127 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.151秒