[未校訂]二 明和六年の大震
(豊府指南)
一明和六己丑年(一七六九)七月廿八日、暁より雷雨、未
ノ中刻(午時三時)大地震、畢て大雷雨、申ノ刻より雷雨止。
御殿廻り其外櫓多門破損、中島口山田武助預り櫓、石垣
共御堀へ崩落ル。籏櫓脇南側石垣崩落、北ノ口番所倒
ル。同所石垣崩。御本丸南向石垣上ノ所崩ル。東ノ丸南
ノ方塀、廊下橋上番所脇塀崩。北ノ丸御殿大破、西ノ口
櫓台石垣崩落。右の外櫓土蔵塀崩数多也。里郷倉、奥郷
倉崩倒。御家中屋敷所々家損、塀崩。町家同断、破損多
シ。善巧寺庫裡転倒ル。来迎寺万寿寺破損多シ。
一同七月中比より、夜八ツ時分毎夜慧星出ル。
(府内藩日記)明和六年九月廿五日
(注、本書七五四頁と同文につき略)
この地震で府内城も破損したので、翌七年六月十三日、
藩主近形(なり)は左の通り修理願を幕府に提出し、十九日許可が
あった。
豊後国府内城、去丑七月地震之節、石垣八ヶ所、三曲輪
外侍屋敷石垣弐拾間崩候付築直之、以連々如元修補
仕度、以絵図奉願候 以上
六月十三日 松平主膳正